石垣島の<おすすめ>かまぼこ屋さん3選
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島のお土産には<かまぼこ>がおすすめです。「かまぼこ」と言っても、本州で売られているような板に乗ったやつじゃなくて、さつま揚げに似た形のかまぼこです。
今回は、「石垣島でおすすめの<かまぼこ屋>さん3選」を紹介します。
スポンサーリンク
目次
石垣島でおすすめの<かまぼこ屋>さん3選
石垣島で、お土産を買うなら、選択肢の一つとして「かまぼこ」をおすすめします。石垣島では「かまぼこ」が人気の食べ物で、飲食店へ行っても「かまぼこの盛り合わせ」なんてメニューがあるほどです。
人気の食べ物なので、種類も豊富です。変わったものでは「もずく」「ポーポー」「ひら」「すごもり」「カステラ」など、「えっ?それってかまぼこ!?」と疑っちゃうような名前のものもあります。
石垣島の<かまぼこ>の特徴
石垣島のかまぼこの特徴は「蒸し」て作るんじゃなく「揚げ」て作るのが特徴のかまぼこです。さつま揚げみたいなかまぼこで、「チキアギ」と呼ぶこともあります。
一説には沖縄の「チキアギ」が薩摩藩時代に鹿児島に伝わって、さつま揚げになったと言われています。その名残として、鹿児島ではさつま揚げのことを「ツケアゲ」と呼ぶ。
鹿児島出身の人は「さつま揚げなんて言わないよ。高校のときなんかは下校途中で『ツケ揚げ食べっが!』っていって友達誘うんだよ」って教えてくれるほど浸透している名前。お店の名前でも「月揚げ庵」というお店があるほど「ツケアゲ」という名前が浸透しています。
「チキアゲ」「ツキアゲ」「ツケアゲ」に変わっていったんじゃないでしょうか。東京などで売られるようになって「さつま揚げ」というネーミングで浸透しました。「さつまいも」に近い名前なので、覚えやすいようにつけられた名前なんでしょうね。
さつま揚げの元祖とも言える「沖縄のかまぼこ」。石垣島でおすすめの3店を紹介します。それぞれのお店で「ここの店きたら、コレ食べたほうがいいよ!」っておすすめの商品も合わせてご紹介!
1、金城かまぼこ店
まずは、金城かまぼこ店。先代から引き継いだ「じゅーしーかまぼこ」というおにぎりが中に入ったかまぼこが有名なお店です。丸い大きなかまぼこにかじりつくと、中からお米が出てくるので、ビックリします。
かまぼこの味も優しい味で、食感もプリッとしていて美味しいです。
若い3代目の店主さんは感性豊かなアーティスト。作られるかまぼこは、伝統を重んじながらも革新的。保守的なかまぼこ業界に、元気な若い風を吹かせているお店です。
関連記事>>>【金城かまぼこ店】じゅーしーかまぼこはインパクト大!【おみやげに「かまぼこ」】
おすすめ商品:ブラックじゅーしー
おすすめの商品は「ブラックじゅーしー」。先代から引き継いだ「じゅーしーかまぼこ」をさらに進化させた商品で、イカスミを練りこんだかまぼこから出てくるのは、カレーピラフ味のじゅーしー。
味はもちろんのこと、見た目の綺麗さ、インパクト大な<かまぼこ>です!
関連記事>>>ブラックじゅーしー:スパイシーカレー味がクセになる石垣島の新名物
お店情報
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約1km
【路線バス】系統⑬まちなかじゅんかんバス「ゆらてぃく市場前」下車、徒歩約10分 ←まちなか循環バスは廃止となりました。 全系統「バスターミナル」下車、徒歩30分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】じゅーしーかまぼこ、たらし揚げ
【滞在時間】約15分(おみやげいっぱい買ってください)
【営業時間】6時00分~18時00分
【住所】石垣市新栄町73-9
【電話番号】0980-82-3084
【おすすめ度】★★★★☆
スポンサーリンク
2、マーミヤかまぼこ
2店目はマーミヤかまぼこさん。石垣島発祥の老舗な<かまぼこ屋>さんですが、最近は沖縄本島に工場を作るなど、沖縄全体で食べることができるようになったかまぼこ屋さんです。
農林水産大臣賞を2度受賞してるので、味はお墨付き。味は王道な味なんですが、変わり種かまぼこが多い。種類豊富なかまぼこ屋さん。ショーケースを見ているだけでも楽しい。
今後は、世界進出!なかまぼこ屋さんです。
関連記事>>>マーミヤかまぼこは石垣島<王道の味>のかまぼこ
おすすめ商品:にんにくかまぼこ
マーミヤさんで一押しのかまぼこは「にんにくかまぼこ」です。
名前の通り、にんにくが入っているかまぼこなんですが、ペーストではなく、刻みニンニクが入っているんです。
かまぼこの柔らかさの中に、ニンニクのシャキシャキした食感がいいアクセントになり、やみつきになるかまぼこです!
関連記事>>>石垣島のかまぼこ<マーミヤかまぼこ>のにんにくかまぼこ
お店情報
【アクセス】離島ターミナルから約1km
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩20分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】王道の味、桃林寺近くのかまぼこ屋さん
【滞在時間】約30分
【営業時間】6時00分~19時00分
【住所】沖縄県石垣市新川8
【電話番号】0980-82-3363
【おすすめ度】★★★☆☆
3、かみやーき小かまぼこ店
かみやーき小さんのかまぼこは、素朴な味のかまぼこ。あっ、ちなみにお店の名前は「かみやーき小」と書いて「かみやーきグヮァ」と呼びます。
塩を入れてしっかりと練りこまれたかまぼこなので、すり身の粘りが出ているのが特徴です。塩を入れて練り込むと、すり身に粘りが出て、よりプリッとした食感になるんです。
かまぼこの中にゆで卵を入れた「すごもり」や、黒紫米(こくしまい)というお祝いで食べるお米を入れた「おにぎりかまぼこ」も有名です。
関連記事>>>石垣島のかまぼこ屋さん「かみやーき小(ぐゎー)」素朴な家庭の味
おすすめ商品:カステラかまぼこ
かみやーきさんでおすすめなのが「カステラかまぼこ」です。「カステラってなんだよ!?」って、するどいツッコミ、ありがとうございます!
名前の通り、黄色っぽい色をしたかまぼこ。鶏卵が練りこまれており、独特の食感が美味しいかまぼこです。ふかふかしたかまぼこで、味は普通のかまぼこなんですけど、なぜか食べ始めたら止まらないかまぼこ。
お祝いの時に食べられるかまぼこで、縁起物です。箱で売っているので、お土産にもどうぞ!
関連記事>>>沖縄の「カステラかまぼこ」ってなに?
お店情報
【アクセス】離島ターミナルから約800m
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩13分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】石垣島の家庭の味
【滞在時間】約30分
【営業時間】6時00分~19時00分
【住所】沖縄県石垣市石垣270-1
【電話番号】0980-82-2347
【おすすめ度】★★★☆☆
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク