【保存版】石垣島のビーチ40選
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島は島の全域にビーチが点在しています。どこででも海を見ることができるビーチへ行くことができる島です。そんな石垣島のビーチ情報を一同に集めてみました。
「石垣島のビーチ40選」のまとめ記事です。
スポンサーリンク
目次
- 1 1:多田浜
- 2 2:マエサトビーチ
- 3 3:大浜海岸
- 4 4:宮良湾の浜
- 5 5:白保海岸
- 6 6:白保アオサンゴ・トラスト看板の浜
- 7 7:大里の浜
- 8 8:星野の浜
- 9 9:伊野田の浜
- 10 10:ナータビーチ
- 11 11:明石の浜
- 12 12:平野の浜
- 13 13:平久保川の浜
- 14 14:石垣島サンセットビーチ
- 15 15:久宇良の浜
- 16 16:船越漁港の浜
- 17 17:野底ビーチ
- 18 18:伊土名ビーチ
- 19 19:浦底浜
- 20 20:米原ビーチ
- 21 21:山原海岸(クリスタルビーチ)
- 22 22:吉原海岸
- 23 23:川平湾を望むパーキング下の浜
- 24 24:川平の浜
- 25 25:キファ
- 26 26:タバガー
- 27 27:クラブメッドビーチ
- 28 28:川平石崎海岸
- 29 29:シーサイドホテルビーチ
- 30 30:底地ビーチ
- 31 31:崎枝湾の浜
- 32 32:御神崎下の浜
- 33 33:ナブレの浜
- 34 34:電信屋裏の浜
- 35 35:赤崎の浜
- 36 36:シーラ浜
- 37 37:名蔵湾の浜
- 38 38:フサキビーチ
- 39 39:フナクラビーチ
- 40 40:南ぬ浜人工ビーチ
1:多田浜

特徴:サンエーの近くにある浜です。浜には御嶽もあり、神聖な場所。石垣島市街地から近く、晴れた日の景色は最高の浜です。潮の流れが早いため、遊泳禁止ですが、海をぼーっと眺めているだけでも癒される海岸です。サンゴのかけらも多く落ちていて、沖縄らしい風景が楽しめる海岸です。
関連記事>>>【多田浜】信じられないほどのグラディエーションな海
場所:石垣市真栄里
アクセス:離島ターミナルから車で10分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白っぽい(ザラザラ)
2:マエサトビーチ

特徴:ANAインターコンチネンタルホテルに併設されたビーチ。人工的に管理しているビーチなので、綺麗です。ホテルに泊まっている人だけでなく、ビジター利用も可能なビーチ。有料でホテルが提供してくれているアクティビティも楽しむことができるビーチです。
場所:石垣市真栄里
アクセス:離島ターミナルから車で10分
遊泳料:無(3月〜10月:9:00〜18:00)
駐車場:有(無料)
施設:シャワー、トイレ
砂色(砂質):白っぽい(サラッサラ)
3:大浜海岸
特徴:磯部の三叉路の近くにある海岸です。遠浅な海岸で、干潮になると大きな干潟が広がるのが特徴の海岸。干潟になると、砂の中から小さなカニたちが姿を現します。海辺の生き物観察に最適な海岸。遠浅な海なので、小さいお子さんと一緒に浅瀬で楽しむような遊びができる海岸です。
場所:石垣市大浜
アクセス:離島ターミナルから車で15分
遊泳料:無
駐車場:空地あり
施設:−
砂色(砂質):白っぽい(ザラザラ)
4:宮良湾の浜
特徴:ゴツゴツしたサンゴだった岩がコロコロと落ちている海岸です。泳ぐ向きではありませんが、潮が引くと、タイドプールのような水たまりができやすい海岸です。水辺の生き物を観察することができる海岸。海辺での散歩、タイドプール遊び(生き物観察)にぴったりな浜です。岩が多いので、靴を履いて行ってください。
場所:石垣市宮良
アクセス:離島ターミナルから車で20分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
5:白保海岸
特徴:世界的にも貴重なアオサンゴ群落がある海です。潮の流れが早いため、海岸からのエントリーは禁止。アオサンゴを楽しみたい人は、白保集落の人がやっているシュノーケリングツアーに参加するのが一番です。砂浜にはサンゴのかけらが大量に打ちあげられているのが特徴にビーチです。
場所:石垣市白保
アクセス:離島ターミナルから車で25分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(フカフカ)
6:白保アオサンゴ・トラスト看板の浜
特徴:白保集落から離れた場所にある海岸。白保のアオサンゴ保全活動の看板が建てられている浜。入り口はわかりずらいんだけど、細い道を下った先には広い海がひらけています。海岸一面にバラス(サンゴのかけら)が広がる海岸。砂浜の白と、海の青がくっきりと分かれている景色です。
場所:石垣市白保
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白(ザラザラ)
7:大里の浜
特徴:新石垣空港から北へ行った場所にある海岸。自然のビーチで人はほとんどいません。静かな浜なので、ビーチコーミングなどの遊びに適した海岸です。のんびりとした時間を過ごすのにいい場所。
場所:石垣市桃里
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
8:星野の浜
特徴:星野集落にある浜です。星野集落は人魚伝説の残る集落で、昔、人魚が網にかかったと言われている場所です。バラスがたくさん打ち上げられており、海中には水草も。泳ぎにはあまり適さない場所。膝下ぐらいの水遊びをするのならいい場所です。
場所:石垣島桃里
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
9:伊野田の浜
特徴:伊野田漁港周辺にあるビーチ。潮の流れが早いため、遊泳には向かないですが、魚釣りを楽しむ人たちが多いビーチです。人が少ないので、のんびり過ごすにはいいビーチ。泳ぐより眺める用のビーチです。
場所:石垣島桃里
アクセス:離島ターミナルから車で45分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):濃いベージュ〜黄色がかった砂色(フカフカ)
10:ナータビーチ
特徴:石垣島東海岸にあるロングビーチ。ビーチに入るポイントは何箇所かありますが、駐車場が整備されていたりするわけではないので、入り口がわかりにくいです。伊原間方面に宿泊される人は宿の人に、それ以外の人はタクシーの運転手さんに案内してもらうのが一番。砂質も白く、海中にもサンゴが発達している綺麗な海です。
場所:石垣市伊原間
アクセス:離島ターミナルから車で50分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
11:明石の浜

特徴:明石集落にあるビーチで、海の青さが半端なく綺麗です。見ているだけで癒されるビーチ。明石周辺は大きな牧場があり、静かでのどかな雰囲気の場所です。砂の白さは川平湾に匹敵するくらいの白さ。サラサラなビーチに座っていると、癒されること間違いなしなビーチです。
場所:石垣市伊原間
アクセス:離島ターミナルから車で50分
遊泳料:無
駐車場:有(無料)
施設:−
砂色(砂質):白(サラサラ)
12:平野の浜
特徴:牧場が広く広がる地域で、近くには乗馬体験ができる施設もあります。海の青さが濃く、曇りの日でも美しい色を見せてくれるのが特徴的な海です。平久保灯台も近くにある立地です。
場所:石垣市平野
アクセス:離島ターミナルから車で70分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(サラサラ)
13:平久保川の浜
特徴:平久保のサガリバナ群落に近いビーチです。遠浅な海岸で、浜から眺める景色がいいスポットです。遠浅なので、泳ぎにはあまり適さない場所。人も少ないので、ぼーっと過ごすのにいい場所です。
場所:石垣市平久保
アクセス:離島ターミナルから車で60分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):黄色がかった砂色(ザラザラ)
14:石垣島サンセットビーチ

特徴:石垣島の人気海水浴場の一つ。海の色も綺麗で、海岸の近くまで植物が茂っているので、亜熱帯の雰囲気が楽しめるビーチです。シャワーなどの設備も充実しているので、シュノーケルを楽しむのに最適なスポット。シーズン中は、クラゲよけネットも張られているので、安心して泳ぐことができます。
場所:石垣市平久保
アクセス:離島ターミナルから車で50分
遊泳料:無
駐車場:有(300円)
施設:有料300円(シャワー、トイレ、更衣室)、売店
砂色(砂質):ベージュ(サラサラ)
15:久宇良の浜
特徴:遠浅な海岸。人が少ないので砂浜に座ってぼーっとするのにいい海岸。人気の海水浴場石垣島サンセットビーチ<14>が近くにあるので、サンセットビーチに似た環境のビーチです。泳ぐ場合は設備が充実しているサンセットビーチで泳ぐことをおすすめします。久宇良の浜は、ぼーっとする場所。
場所:石垣市平久保
アクセス:離島ターミナルから車で60分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):黄土色っぽい(ザラザラ)
16:船越漁港の浜
特徴:船越漁港にある浜。海の青さ、サラサラの砂の景色がとても綺麗なビーチです。潮の流れが早いため、遊泳には向かないビーチですが、海の眺めが最高です。
場所:石垣市伊原間
アクセス:離島ターミナルから車で45分
遊泳料:無
駐車場:有(無料)
施設:トイレ、休憩所、公園
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
17:野底ビーチ
特徴:海を眺めるのにいいポイント。
ビーチから車で5分ぐらい行った場所には海の景色が見れる海カフェがあるほど、景色のいいスポットです。
野底岳の展望をバックに広がる海は、大自然満載な場所。
関連記事>>>野底にあるビーチへ行ってみた!
場所:石垣市野底
アクセス:離島ターミナルから車で50分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
18:伊土名ビーチ
特徴:吹通川のそばにあるビーチです。
光が入ると、エメラルドグリーン色をした綺麗な海。
干潮時は、岩がゴツゴツと出てくるので、マリンシューズを履いていくことをおすすめします。
吹通川はマングローブが生い茂っている川で、観光スポット。
川へ行く人は多いんですが、ビーチは穴場。
パシャパシャと水遊びをして体を冷やせるビーチです。
関連記事>>>イドナビーチへ行ってみたよ!
場所:石垣市桴海
アクセス:離島ターミナルから車で45分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
19:浦底浜
特徴:浦底湾を望む砂浜です。
「沖縄の離島の砂浜」って感じの砂浜。
砂浜周辺にはアダンが生い茂り、いかにも南国の雰囲気。
ほとんど、知られていない海岸なので、人も少ないのがGood!
泳ぐというより、海を眺めて癒されたい海岸です。
海のそばの民宿に長期滞在したくなる海岸。
関連記事>>>浦底浜へ行ってみたよ!
場所:石垣島桴海
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
スポンサーリンク
20:米原ビーチ
特徴:キャンプ場のそばにあるビーチです。正式な海水浴場ではありませんが、米原キャンプ場に泊まっている人が海で遊ぶために使うビーチで、海水浴客に人気の場所です。自然豊かなビーチで、海中ではクマノミを見ることもできます。
関連記事>>>米原ビーチ|クマノミにも会えるかも!?地元でも人気のビーチ
場所:石垣市桴海
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:有(無料)
施設:キャンプ場、トイレ、シャワー、自動販売機
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
21:山原海岸(クリスタルビーチ)
特徴:地元の人が行くビーチ。ビーチの綺麗さもあるんですが、ビーチに行くまでの道がジャングルっぽくて素敵な場所です。足場が悪い道なので、小さいお子さんを連れて行くことはおすすめできません。行くときはサンダルではなく、靴を履いて行ってください。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):黄色っぽい(ザラザラ)
22:吉原海岸

特徴:別名ヒュッタビーチ。海の景色がいい海岸。ウミガメの産卵が確認されているため、砂浜への車の乗り入れは禁止です。離岸流が発生しやすいビーチなので、泳ぐのはおすすめできないビーチです。泳げないけど、眺めが絶景!1日中綺麗な海を眺めながら、ぼーっと過ごしたいビーチです。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白っぽい〜ベージュ(サラサラ)
23:川平湾を望むパーキング下の浜
特徴:川平公園の展望台から見る川平湾はもちろん美しいんですが、川平公園の展望台の対岸にも川平湾を一望できる展望スポットがあります。その下にあるビーチ。海の美しさはもちろんのこと、砂の白さに圧倒されるビーチです。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白(サッラサラ)
24:川平の浜
特徴:川平湾の南端にある浜。川平湾を望むビーチなので、海の美しさは言うまでもなく綺麗です。入り口がわかりずらいので、人が少ない。川平湾を眺めたいだけだったら川平公園展望台から見る「キファ<25>」をおすすめします。川平湾は遊泳禁止です。泳ぐなら、米原ビーチで泳ぎましょう!
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白(サラサラ)
25:キファ

特徴:川平公園展望台下に広がるビーチ。潮の流れが早いため、遊泳禁止。陸の上から見る海です。泳げはしないんだけど、まさに「絶景」って言葉が一番しっくりくるビーチ。日光の入り具合で海の色が変わってくるビーチで、1日中見ていても飽きないビーチです。グラスボートで海の中の景色を楽しめます。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:−
駐車場:有(無料)
施設:トイレ、売店
砂色(砂質):真っ白!(サッラサラ!)
26:タバガー
特徴:キファ<25>から少し北へ行った場所にあるビーチです。遊泳禁止のビーチなので、海から眺めるだけ。人も少なく、綺麗な海をぼーっと眺めることができる場所です。石垣島屈指の美しさを誇る海です。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:-
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):真っ白!(サッラサラ!)
27:クラブメッドビーチ
特徴:クラブメッド宿泊者限定で利用できる完全プライベートビーチ。川平湾のキファ<25>に近いイメージのビーチです。砂が白くサラサラで、海底の砂も白いので海の色がサファイアブルーに輝いています。クラブメッドが用意してくれているアクティビティも楽しめるビーチです。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:宿泊者のみの利用(4月〜10月)
駐車場:宿泊者のみの利用
施設:ホテル設備、ホテルアクティビティ(宿泊者のみ)
砂色(砂質):白い!(サッラサラ!)
28:川平石崎海岸
特徴:クラブメッド近くにあるビーチです。「川平石崎展望」という崖の上から海を眺める場所の近くにある海岸。「こんな場所に展望できるポイントがあるのか!?」と疑っちゃうような細道をガサガサと抜けた先にある海岸。まさに「秘境」という言葉がぴったりな海岸です。綺麗すぎて砂浜を走っちゃうほどテンションが上がる海です。
あわせて読みたい>>>【川平石崎海岸】川平湾を超える!?美しい隠れ家ビーチ
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白!(サッラサラ!)
29:シーサイドホテルビーチ
特徴:底地ビーチ<30>の一部になっているビーチ。海辺に建つシーサイドホテルから、歩いてエントリーできるビーチです。遠浅で砂質はサラサラ。落ちているサンゴも少ないので、サンダルでもOKなビーチです。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無(4月〜10月)
駐車場:有(無料)
施設:ホテル設備(シャワー・トイレ:有料でビジター利用も可能)
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
30:底地ビーチ
特徴:石垣市指定海水浴場のビーチです。遠浅な海で、潮の満ち引きによっては水が引いてしまうので注意が必要です。ビーチの横には散策路も設置されており、亜熱帯のジャングルの景色も楽しむことができます。散策路には木も茂っているので、日陰になる。日陰で涼みながら水遊ぶが楽しめるビーチです。
場所:石垣市川平
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無(3月末〜11月末)
駐車場:有(無料)
施設:シャワー、トイレ、ロッカー(期間限定)
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
31:崎枝湾の浜
特徴:遠浅な海で、干潮時にはリーフのエッジ付近まで歩いていけるビーチ。泳ぐのもいいけど、干潮の海岸散策も楽しいビーチです。岩の隙間に貝を見つけたり、カニがのそのそ歩いていたり、小魚の群れがっ!なんて経験ができるビーチでもあります。
場所:石垣市崎枝
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白っぽいベージュ(ザラザラ)
32:御神崎下の浜
特徴:夕日が綺麗なスポット「御神崎」の真下にある海岸です。入り口はわかりずらいですが、海岸は真っ白で人が少ない。隠れ家的なビーチです。ほとんど、地元の人しか行かないビーチなので、ゆっくり過ごすことができます。
場所:石垣市崎枝
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白い(サラサラ)
33:ナブレの浜
特徴:屋良部崎近くにあるビーチで、地元のサーファーが利用するビーチ。入り口は非常にわかりずらいですが、ケモノ道を抜けた先に広がるビーチは綺麗。海の中、浜辺にもサンゴが多く岩質なので、ウォーターシューズで行くことをおすすめします。
場所:石垣市崎枝
アクセス:離島ターミナルから車で50分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:無
砂色(砂質):白〜肌色(サラサラ)
34:電信屋裏の浜
特徴:崎枝から大崎にかけて進むと、牧場があります。その一角に佇む「電信屋」。昔、台湾との間に引かれた海底電線の中継地だった建物です。電信屋の裏には、ほとんど人の来ない広い砂浜が広がっています。近くの牧場から聞こえてくる牛の声を聞きながら眺める海はのどかな風景です。
場所:石垣市崎枝
アクセス:離島ターミナルから車で40分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
35:赤崎の浜
特徴:近くの岩場には釣り人も多い場所です。ゴツゴツとした岩場が近くにありますが、中には「ミーバイ」という魚の顔をしたような石があることで有名な「ミーバイ岩」があります。海を眺めるというより、釣りに適した海岸です。
場所:石垣市崎枝
アクセス:離島ターミナルから車で30分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
36:シーラ浜
特徴:長い海岸線が続く道路の横にある浜です。海の色がとても綺麗。名蔵湾に面した海岸で、海の景色を見ているだけで癒される浜です。泳ぐのには適していないので、砂浜の上で海を楽しんでください。道路に近い場所にあるので、交通量は多いです。
場所:石垣市名蔵
アクセス:離島ターミナルから車で25分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(ザラザラ)
37:名蔵湾の浜
特徴:名蔵アンパル(やいま村)の近くにあるビーチ。遠浅な海のため、遊泳にはあまり向いていませんが、干潮時に海岸線で乗馬体験を楽しむことができるビーチです。比較的、波が穏やかなので、カヌー、SUPなどのウォータースポーツを楽しむこともできます。人が少ない広い浜。自分はこのビーチに行くと、いつも歌ってしまいます。
場所:石垣市名蔵
アクセス:離島ターミナルから車で20分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):黄色がかった砂色(ザラザラ)
38:フサキビーチ

特徴:フサキリゾートビレッジというホテルから入るビーチ。ビジター利用も可能で、ホテルのフロントで荷物を預かってくれるサービスもあります。有料でホテルが準備してくれているアクティビティなども楽しめるビーチ。夕方には夕焼けも綺麗なビーチです。
場所:石垣市新川
アクセス:離島ターミナルから車で15分
遊泳料:無(3月中旬〜10月末:9:00〜17:30)
駐車場:有(無料)
施設:シャワー、トイレ、更衣室
砂色(砂質):ベージュ(サラサラ)
39:フナクラビーチ
特徴:ビーチホテルサンシャインの近くにあるビーチ。人が少ないのでリゾートっぽい雰囲気を味わうことができます。目の前には竹富島を眺めることができる景色が広がっています。ホテルに泊まると夕日も綺麗に見えるスポットです。
場所:石垣市新川
アクセス:離島ターミナルから車で10分
遊泳料:無
駐車場:無
施設:−
砂色(砂質):ベージュ(サラサラ)
40:南ぬ浜人工ビーチ

特徴:サザンゲートブリッジを渡った先の人工島にある人工のビーチ。新しく作られたビーチなので、ゴミもほとんど落ちていなくて綺麗なビーチです。クラゲ避けネットが設置されており、ライフセーバーの人たちもいるので、安心して泳ぐことができるビーチです。海を眺める景色は綺麗ですよ!
場所:石垣市南ぬ浜
アクセス:離島ターミナルから車で5分
遊泳料:無
駐車場:有(無料)
施設:シャワー、トイレ、ロッカー
砂色(砂質):白っぽい(サラサラ)
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク