ユーグレナモール
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島でお土産を買うなら「ユーグレナモール 」。
ユーグレナモールには、飲食店も多いので「ランチ」を食べることもできます。
「ユーグレナモールって、どんな場所?」
「ユーグレナモールで、おすすめのお土産屋さんは?」
「ユーグレナモールでおすすめのランチは?」って質問にお答えします。
本記事を読むと、
POINT・ユーグレナモールの特徴がわかる
・ユーグレナモールのお土産屋さんがわかる
・ユーグレナモールのランチがわかる
石垣島と西表島に5年間以上住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
『ユーグレナモール 』を知って、石垣島を満喫しましょう!
目次
ユーグレナモール
ユーグレナモールは石垣島の市街地にあるお土産屋さんが集まった商店街です。
石垣島にある一番大きい商店街「ユーグレナモール」。
日本最南端の商店街で、名前も変わってる商店街です。
飲食店、雑貨屋さんもあるので、
・お土産
・雑貨
・ランチ
を買ったり、食べたりすることができます。
『ユーグレナ』ってなに?
ユーグレナとは『ミドリムシ』のこと。
そう、あの理科の時間にならう『ミドリムシ』。
最近有名になっているバイオ燃料の「株式会社ユーグレナ」さんが商店街の名前になってます。
関連記事>>>「飲むミドリムシ」ユーグレナのミドリムシドリンク<野菜ジュース>
石垣島には『ユーグレナ』が多い
「株式会社ユーグレナ」はミドリムシを大量に培養してミドリムシから様々な製品を作っています。
出雲充さんがミドリムシの大量培養を成功させた技術から作られた会社。
「そのユーグレナと石垣島がどんな関係なの?」
そう思いません?
実は、石垣島は、世界で初めてミドリムシの人口培養に成功した場所なのです!
ユーグレナの培養プールがあるので、株式会社ユーグレナにとっても思い出深い場所だと思います。
そんな関係で、石垣島の商店街は「ユーグレナ」さんが商店街のスポンサーとして、名前をつける権利を買ってくれています。
株式会社ユーグレナは、石垣島の離島ターミナルの命名権も購入しており、2018年から『ユーグレナ石垣島離島ターミナル』と名前が変わっています。
全国の商店街がシャッター街になってしまっている中、地域のスポンサーになってくれており、石垣島の活性化の一部を助けてくれている会社です。
全国の商店街がシャッター街になったのは、商店街の店主さんの高齢化もひとつの理由。
でも一方では、商店街を作るのに多額のお金がかかっていて、返済が負担になって商売を撤退している場合もあるようです。
資金的な手助けは、石垣島のお土産屋さんを元気づける役割もあります。
ユーグレナモールの特徴
ユーグレナモールは一言でいうと『個性豊かでにぎやかな商店街』。
高度経済成長期だった頃は、消費も多かったので商売がなりたちましたが、郊外に格安の大型店ができるなど逆風に耐えられない商店街も多いと聞きます。
そんな中でも「ユーグレナモール」は観光地であったのも運がよかったのでしょう。
歴史のある古いお店や、若い人がやっている新しい小さいお店が混在していてとても楽しい商店街です。
沖縄本島にある国際通りのようにどこのお店でも同じものを売っていることが多いです。
いわゆる『普通のおみやげ屋さん』が多いのが沖縄の観光地の特徴です。
ですが、ユーグレナモールには、普通のお土産屋さんは少なく、それぞれで個性的な商品が売られています。
「こんなん買う?」っていう、おもしろいお土産が売っていたり。
都会の人から見ると、とても小さい商店街ですが、この小さい商店街に熱気、活気がみなぎっています!
ユーグレナモールの地図
ユーグレナモールの周辺には、『ゆいロード』『八重山郵便局』『730交差点』などのスポット。
『桃林寺』『宮良殿内』などの観光名所が集まっています。
石垣島市街地の中心にあるのが『ユーグレナモール』です。
石垣島のお土産が一堂に集まっているお土産屋さん街。
ユーグレナモール近くの駐車場
ユーグレナモールには駐車場がないので、車で行く場合は「八島第二駐車場」をおすすめします。
ユーグレナモールそばにも駐車場はあるんですが、
・人が多く歩いていて危ない
・駐車できる台数が少ない
・料金が高い
っていう理由で、特に「運転初心者の人」には、あまりおすすめできません。
その点「八島第二駐車場」は<広い><近い><安い>の3拍子揃った駐車場です。
ユーグレナモールで、ゆっくりとお買い物を楽しみたいなら「八島第二駐車場」へどうぞ!
関連記事>>>離島ターミナル駐車場が満車の場合<八島第二駐車場>がおすすめ
八島第二駐車場以外の駐車場を比較したい場合は、こちらの記事を読んでみてください。
ユーグレナモール 周辺の駐車場4つを紹介している記事です。
あわせて読みたい>>>ユーグレナモール 最寄りの駐車場「アイランドパーキング」
ユーグレナモールのマップ
ユーグレナモールは、
・中央通り
・銀座通り
・公設市場
の2つの通りと1つの施設が集まってできています。
通路が2本並んでおり、中央通り(にぎやかな通り)と銀座通り(ひっそりした通り)の2本がこの商店街の特徴です。
真ん中に公設市場という市場があり、お肉、魚、もずくなどのお土産が売られています。
中央通り
にぎやかな中央通りでは石垣島のおみやげを売っているお店が多いです。
しかも、安く、大量に買えるので、会社の人に買うおみやげなどを探すのにいい場所。
いっぺんで全部そろう。
便利で楽チンなおみやげ選びができます。
購入代金によっては「送料無料」になるお店もあるので、チェックしてみてください。
銀座通り
銀座通りの方は、個性的なお店が多く、独自のおみやげが手に入ったりします。
「つぼや」さんという器専門のお店には、沖縄の伝統的なデザインの焼き物が売られています。
「Shimaai(しまあい)」さんでは藍染で作られたモダンデザインなバッグが売られていたり。
アーティスティックな雰囲気のお店が並んでいます。
公設市場
にぎやかな中央通りの一部には、島のおばあさんが『露店』をだしている公設市場があります。
実は、石垣島の公設市場は『3階建て』の、上に長い市場です。
2階に「お土産やさん」、3階に「食堂」があります。
関連記事>>>石垣島の公設市場の建物を紹介します!
地上の『露店』で働いているおばあさんたちは、基本、ほのぼのな雰囲気。
ですが、なかには多言語対応の中国語がしゃべれるおばあさんがいたりで、ビックリ!!!
台湾が近いので、昔から中国語での商売をやられていたようです。
臨機応変に対応できるおばあさんは『接客のスペシャリスト』です!
ユーグレナモールの営業時間
一般的には「9:00〜20:00」の時間帯が営業時間です。
各お店によって営業時間は変わってくるので、行きたい店の営業時間を見てください。
※本記事で紹介しているお店は【営業時間】【定休日】を書いてあります。
お店の種類別で見ると、
・お土産屋さんは「9:00〜20:00」
・モーニングは「8:00〜10:30」
・ランチは「11:00〜14:00」
・ディナーは「18:00〜21:00」
・雑貨は「10:00〜19:00」
のお店が多いです。
ユーグレナモールでお土産を買う
ユーグレナモールにはお土産屋さんが多いです。
どこで買ったらいいか迷っちゃうぐらい。
お土産を安く買えるのはいいんですが、お店によっては、接客が悪いお店もあります。
具体的には、サーターアンダギーのお土産を探しに行った時、
「買わないのに、わざわざ冷やかし、ありがとうございます!」と言葉をかけられたお店もありました。
シャレのつもりなのかもしれませんが、笑えないお店でした…
本記事では、皆さんがそんな『残念なショック』を受けないようなお店だけ、厳選して紹介していきます。
いしがきいちば
中央通りで一番おすすめのお店が「いしがきいちば」です。
・品揃えがよく、なんでも売っている
・清潔感があり入りやすい
・女性店員さんが多いので、女性1人でも入りやすい
しかも、1万1,000円以上購入すると、全国送料無料になる。
お土産はいっぺんに買えば1万1,000円なんて簡単に超えてしまうので、「いしがきいちば」で購入しちゃうことをおすすめします。
関連記事>>>ユーグレナモール<おみやげ>まとめて買うなら「いしがきいちば」がお得
【営業時間】9:00〜20:00
【定休日】不定休
石垣市特産品販売センター
公設市場の2階には、「石垣市特産品販売センター」があります。
石垣市特産品販売センターを一言でいうと、『石垣島のお土産が全て揃うといっても過言じゃない店』。
石垣島のマイナーなお土産も置いてある品揃え豊富なお店です。
「公設市場に2階があるなんて知らないよ」っていう人がほとんど。
気づかない場所にひっそりと営業している銘店です。
修学旅行で寄るような『古風な雰囲気のお店』ですが、店内を見てまわると「あっ、こんなもの売ってる!」と嬉しい発見もありますよ!
関連記事>>><石垣市特産品販売センター>石垣島のマイナーおみやげを買う場所
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】年中無休
ちなみに、石垣島からお土産を送ると4日ぐらいかかります。
なので、『出来るだけ早めに送ってしまう』ことをおすすめします。
「最終日でいいや」って思っていると、「帰ったんだけど、届かない…」ってことになりかねません。
渡しそびれたりすると、気まずいお土産。
しっかりと日付指定して送ってしまいましょう!
関連記事>>>石垣島まで荷物が届く日数、時間
ユーグレナモールでランチ
ユーグレナモールでランチは、
・定食
・石垣牛
・八重山そば
などのメニューを食べることができます。
おすすめは「いちば食堂」
ランチのメニューが豊富で、いろんなものを食べれるのが「いちば食堂」です。
公設市場の3階にあります。
沖縄ならではの「そーめんチャンプルー定食」や「ポークたまご定食」。
八重山そば、もろみ豚のトンカツなど、いろんなものが食べれます!
【営業時間】11:00~20:00(L.O.19:30)
【定休日】日曜日
ユーグレナモール で石垣牛を食べる
ユーグレナモールで石垣牛を食べるなら「石垣島キッズ」がおすすめです。
1,000円前後のリーズナブルな価格でランチを食べることができます。
石垣島キッズ
ユーグレナモールの銀座通りにある飲食店です。
「石垣牛のハンバーグ」「石垣牛のタコライス」「石垣牛のあぶり丼」が食べれるお店。
石垣牛をランチで1,000円〜1,500円の値段で食べることができるお店です。
石垣牛以外にも、「ソーキ丼」「八重山そば」などのメニューもあります。
ランチだけでなく、ディナーの時間も営業しているお店です。
【営業時間】12:00~14:00、18:00~21:00(L.O.20:00)
【定休日】不定休
ユーグレナモールの八重山そば
いちば食堂でも八重山そばが食べれます。
いちば食堂以外にも八重山そばを食べれるお店「麺屋 八重山style」というお店がるんですが、諸事情により『日本人お断り』なお店になってしまいました。
他のお店で八重山そばを食べるならユーグレナモール以外の「専門店」へ行くことをおすすめします。
おすすめの八重山そば屋さんは、こちらの記事からどうぞ!
関連記事>>>『沖縄そば、ソーキそば、八重山そば』おすすめの店!
ユーグレナモールのカフェ
ユーグレナモールのカフェでおすすめは、
・ユーグレナガーデン
・Coral Tree Cafe(コーラル ツリー カフェ)
ユーグレナガーデン
ユーグレナモールの『中央通り』に隣接して場所にあるカフェです。
「ユーグレナ」を使ったドリンクを飲めるお店。
インスタ映えするユーグレナドリンクがセットになった「モーニング」を食べることもできます。
石垣島市街地では、珍しいモーニングサービス。
『ミドリムシ』って聞くと、「げーっ!?虫食べるの?」って思っちゃいますが、意外に美味しい。
ユーグレナドリンクを試してみたい人は寄ってみてください!
【営業時間】モーニング8:00〜10:30、ランチ 11:00~17:00、ディナー 17:00~21:00(20:30L.O.)
【定休日】なし
Coral Tree Cafe(コーラル ツリー カフェ)
ユーグレナモールの『銀座通り』にあるカフェです。
美味しいコーヒーが飲めるカフェ。
一杯一杯豆から抽出したこだわりのあるコーヒーを飲むことができます。
ランチ営業もしているカフェ。
数量限定ですが、かなりリーズナブルな値段でランチできる。
隠れ家的な、穴場のランチ店です。
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】不定休
ユーグレナモール『雑貨』
ユーグレナモールには、雑貨屋さんも多くあります。
ただの雑貨じゃなくて、お土産にもできる雑貨。
お店によってオリジナルの商品も取り扱っているので、お好みの自分へのお土産も購入できる!
いろんなお店を巡って、お気に入りの一品を見つけてみてください!
ここでは、おすすめの6店を紹介します!
YouI(ゆい)
お土産用の雑貨が買えるお店が「YouI(ゆい)」です。
ユーグレナモールの『銀座通り』にあるお土産屋さん。
いしがきいちばに隣接しているお店で『琉球ガラス』『アクセサリー』『革製品』などが買えるお店です。
綺麗な貝を使ったアクセサリー、シーサーをモチーフにしたカッコいい真鍮製品などの取り扱いもあります。
沖縄で人気の『ギョサン』も買える、幅広い品揃えのお店です!
【営業時間】9:00〜21:00
【定休日】不定休
【ホームページ】石垣島セレクトショップYouI(ユイ)
ひらりよ商店
オーガニック系のお土産を探すなら「ひらりよ商店」がおすすめです。
ユーグレナモールの『銀座通り』にある雑貨屋さん。
沖縄の伝統衣装に使われる『紅型染め体験』ができるお店です。
コットン、手染めなど肌に優しい商品も売っています。
お子さんとお揃いのものをそろえたかったら、のぞいてみるのもいいですね。
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】不定休
【ホームページ】沖縄と石垣島にこだわった小さな雑貨屋さん – ひらりよ商店
箱亀
以前は、ユーグレナモールの外れにあったお土産屋さんですが、ユーグレナモール内に移転になりました。
ユーグレナモールの『銀座通り』から入れる雑貨屋さん。
「ひらりよ商店」の横に案内板があります。
特にTシャツがおすすめ!
石垣島の動物をモチーフにした、可愛らしいデザインのグッズを買えるお店です。
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】年中無休
【ホームページ】SHOP HACOGAME
石垣さかい商店
石垣島にある八重山ゲンキ乳業のキャラクター「ゲンキくん」のグッズが買えるお店です。
ユーグレナモールの『銀座通り』にある雑貨屋さん。
ゲンキくんTシャツをはじめ、ゲンキくんランチバッグなどのオリジナル商品が買えます。
雑貨だけでなく、八重山ゲンキ乳業のオリジナルドリンク「ゲンキクール」をお土産にした『ゲンキクールサイダー』も買うことができます。
石垣島のオリジナルのお土産が買いたい人におすすめです!
関連記事>>>【石垣さかい商店】ゲンキくんグッズのお店
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】年中無休
新垣瓦工場
沖縄本島にある「新垣瓦工場」の石垣島店です。
ユーグレナモールの『銀座通り』にある雑貨屋さん。
沖縄の伝統的な「赤瓦」を使った商品を買うことができます。
新垣瓦工場では「赤瓦コースター」「赤瓦アロマプレート」などが売っています。
関連記事>>>赤瓦コースターが買えるお店「新垣瓦工場」
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】不定休
【ホームページ】新垣瓦工場 ネット店
つぼや
ユーグレナモールで「焼き物」「陶器」「食器」を買うなら『つぼや』がおすすめです。
ユーグレナモールの『銀座通り』にある雑貨屋さん。
石垣島の窯元だけでなく、周辺離島の窯元の器を買うことができます。
沖縄の焼き物は無骨で、踊るような大胆な構図の器です。
南国の荒波にもまれたような器を手にとって眺めてみてください!
関連記事>>>【つぼや】まるで美術館!八重山の器が買えるお店
【営業時間】10:00〜18:00
【定休日】日曜日
【ホームページ】つぼや
ユーグレナモールの休憩所
『銀座通り』には休憩所(まちなか交流館「ゆんたく家」)があります。
畳の部屋でごろごろしながら休憩もできる場所。
「ゆんたく」とはこちらで気軽なおしゃべりという感じで使われる言葉です。
ゆんたく家では、マジで知らないオジイさんが話しかけてきます。
少し人見知りな自分は、あわわっ…とドギマギしながらオジイさんとお話をしたり。
最近の石垣島情報が石垣島在住のオジイさんから聞けるかもしれない場所!
お話大好きな人にぴったりです!
人見知りな人にはちょっとハードル高いかもだけど、せっかく石垣島まで来たんだし。
島人との本音トークを楽しんでみてください!
まとめ
ユーグレナモールを、ひとことで言い表すなら『個性が強い商店街』
『伝統』と『新しいお店』が混在していて、活気のあるのがユーグレナモール。
歩いているだけでも元気がもらえる商店街です。
石垣島へ行くなら、南の島の個性豊かな商店街に訪れるべき!
ブラブラと歩くだけでも楽しい商店街ですよ!
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約600m
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩10分
【おすすめの時期】4月~11月
【みどころ】個性豊かなお店、おみやげ満載
【滞在時間】約1時間
【おすすめ度】★★★★☆(自分にあうお店を探してみてください!)
スポンサーリンク