石垣島のお土産お菓子おすすめ10選!迷ったらコレを選ぼう
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島旅行をする時、『お土産は何を買おう?』って迷いませんか?
「どんなお土産があるのか?」
「どんなお土産が人気なのか?」
「簡単に、詳しく教えて!」って思いません?
本記事では、『石垣島のお土産お菓子』を紹介します。
「石垣島のお土産でお菓子のおすすめは?」
「石垣島のお土産で、人気のお菓子は?」
「石垣島のお土産を買うのにおすすめのお店は?」って疑問に、お答えします。
本記事を読むと、
・石垣島のお土産お菓子のおすすめがわかる
・石垣島のお土産の人気のお菓子がわかる
・石垣島のお土産が買えるお店がわかる
石垣島と西表島に5年以上住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
記事を読んで、「石垣島のお土産お菓子」を知って、喜ばれるお土産を選びましょう!
石垣島のお土産屋で、人気のお土産をゲットしよう!
目次
石垣島のお土産お菓子おすすめ10選!迷ったらコレを選ぼう
石垣島のお土産お菓子で人気・有名・おすすめの商品を10種類、紹介します!
どんなお菓子があるのかを知って、お土産選びに役立ててください。
写真をクリックすると、商品の販売ページへ移動します。
1 雪塩ちんすこう
宮古島の塩『雪塩』を使って作られた『ちんすこう』です。
少し塩分を感じますが、ミルキーな味わいで甘いのが特徴。
しっとりとした食感で、程よい甘みを感じる。
コーヒーなどと一緒に食べると美味しい「ちんすこう」です。
万人ウケする味なので、誰にあげても喜ばれること間違いなしですよ!
2 ロイズの『黒糖チョコレート』
北海道のお菓子屋さん『ロイズ』が作っているチョコレートです。
ロイズのチョコレートは生チョコが人気ですが、おすすめは『黒糖チョコレート』。
黒糖の独特な風味がビターなコクになっており、美味しい。
ただただ、甘いだけでなく、奥行きを感じる味の深さがあります。
ただ、少し苦味があるので、大人向けのチョコレート。
子供には少し苦いかもしれません。
家事の合間や、仕事の休憩時間に1枚、パリッとかじりたいチョコレートです。
沖縄旅行の思い出がよみがえってきますよ!
3 八島黒糖
「沖縄来たんだし、黒糖買って帰ろう!」そんなふうに考えたことありませんか?
「スーパーに行けば売ってるでしょ?」って思って行くんですが、思ったようなお土産用の黒糖が売ってない…
そんな人に、おすすめなのが『八島黒糖』です。
『波照間島』『西表島』『小浜島』『与那国島』など、8つの島の黒糖が小包装になっている八島黒糖。
実は、黒糖って、作っている島で味が違うって知ってました?
サトウキビの品種が違ったり、作り方が違ったり、水が違ったりで、できる黒糖の味が違うんです。
八島黒糖は、その黒糖の味の違いを感じれるお土産です。
一袋20gの食べきりサイズ。
いつでも新鮮な黒糖を楽しめます!
八島黒糖で、お好みの島の黒糖を探してみてください!
4 南風堂の『紅芋タルト』
石垣島の紅芋『沖夢紫』を使った紅芋タルトです。
沖縄で定番の『御菓子御殿の紅いもタルト』と比べると、甘さが控えめ。
紅芋の味が濃く、甘い焼き芋を食べている感覚で楽しむことができるお菓子です。
甘いものが苦手な人でも食べることができるのでおすすめ!
沖縄で定番の紅芋タルト。
石垣島ならではの味を楽しんでください!
5 宮城菓子店の『くんぺん』
石垣島の老舗菓子屋さんの『宮城菓子店』のお菓子です。
くんぺんは、沖縄の伝統菓子。
博多で有名なお菓子『ひよこ』みたいな皮に『ごまあん』が包まれています。
ピーナッツバターで味付けされた『ごまあん』。
甘じょっぱい『ごまあん』がいいアクセントになっていて美味しいです。
濃い緑茶と一緒に食べたいお茶菓子。
年配の人へのお土産に買って買えると喜ばれること間違いなしですよ!
6 島とうがらしえびせんべい
島とうがらしを使ったお菓子はたくさんありますが、ピリリとした辛さを楽しめるのが『島とうがらしえびせんべい』です。
石垣島は車海老の産地としても有名な島。
車海老のコクと、島とうがらしの辛味がマッチして美味しいお土産。
パリパリとして軽いパフみたいな食感のせんべいですが、醤油・島とうがらし・海老のコクが味わえます。
砂糖・醤油の味が効いていて、辛さが和らいでいるので、辛いもの苦手な人でも食べられます。
たまにくるピリリとした辛さがクセになるお菓子です。
ただ、島とうがらしが使われているので、島とうがらしせんべいを触った手で、目などは擦らないように気をつけてくださいね!
7 ファッションキャンディの『ちんすこうショコラ』
ファッションキャンディの『ちんすこうショコラ』は、ちんすこうの周りをチョコでコーティングしたお菓子です。
「伝統的なお菓子」と「チョコ」が組み合わさった、少し現代的なお土産。
ブルボンのホワイトロリータのような食感・味が楽しめます。
『ミルク』『ダーク』『プレミアム』『ホワイト』『ストロベリー』『シチリアレモン』など、味のバリエーションも多いのがポイント!
『ホワイト』『ストロベリー』『シチリアレモン』は期間限定の風味ですが、お土産屋さんで見かけたら、即購入して欲しいほどの美味しさです。
個人的には『シチリアレモン味』がイチオシ!
サクサクのちんすこうに、少し酸味のあるレモンチョコレートがまぶされており、至福の時間を楽しめます。
8 キットカット『紅芋味』
キットカットの九州・沖縄限定風味が『紅いも』。
ホワイトチョコをベースにした紅芋風味のチョコレートがコーティングされています。
キットカットの紅いも味には、『小箱の商品』もあります。
受験生などに個別に渡すと、喜ばれるキットカットの小箱。
小箱は、ネット通販では、ほとんど見かけませんが、石垣島のお土産屋さんにはたくさん売られています。
ぜひぜひ、現地で探してほしいお土産のひとつです。
9 堅あげポテト『沖縄シークワーサー味』
カルビーの堅あげポテトにも、沖縄限定味が販売されています。
堅あげポテトの沖縄版は『シークワーサー味』。
少し酸味が効いた堅あげポテト。
普段食べているお菓子ですが、風味が違うと新鮮!
堅あげポテト『沖縄シークワーサー味』もネット通販では見ない商品なので、お土産で買うとレア感抜群!
堅あげポテトファンのお友達のお土産にいかがですか?
珍しいお土産として、喜ばれること間違いなしですよ!
10 スッパイマン『梅キャンディー』
沖縄の駄菓子で有名な『スッパイマン』。
乾燥した梅のお菓子で、独特の梅のコクと、酸味が特徴のお菓子です。
梅が苦手な人は、食べづらいお菓子ですが、梅好き・酸味好きにはたまらないお菓子。
塩分も取れるので、熱中症対策にもなるスッパイマン。
ベーシックなスッパイマンもいいですが、『スッパイマン+べっこう飴』の『スッパイマン梅キャンディ』はより食べやすいお菓子です。
べっこう飴の甘みが、梅の酸味を、ほどよく包んでより美味しく仕上げてくれています。
旅行中の熱中症対策にもひとつ買っておいて損はないお菓子です。
沖縄出身の同僚・友達にお土産として買って帰ると「懐かしいなぁ!」って喜ばれますよ!
あわせて読みたい
「石垣島で買えるお土産は、他にどんな物があるの?」
「おすすめのお土産は?」
「どこのお土産屋さんで買えばいいの?」
石垣島のお土産を、より知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク