珍品堂「プレーンちんすこう」食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産「ちんすこう」って種類が多くて、どれを選んでいいのか迷っちゃいますよね?
「違いは、なんなのか?」
「どれが美味しいのか?」
「お土産に買うならどれ?」って思っちゃう。
本記事では「珍品堂のプレーンちんすこう」を実際に買って、食べた食レポです。
お土産選びの参考にしてみてください!
スポンサーリンク
珍品堂「プレーンちんすこう」食べてみた!
珍品堂のプレーンちんすこうは、鳩サブレのような味のちんすこうです。
昔ながらのプレーン味のちんすこうなんですが、珍品堂のちんすこうは、ちょっと変わった食感。
サクサクしているんですが、ラード感が全くない。軽い食感を楽しめる商品です!
珍品堂のプレーンちんすこうを数値化すると、
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
しっとり感は全然ありませんが、サクサクとサブレのような軽い食感が美味しい「ちんすこう」です。
サクサクな理由は、中にできた空洞。
空気を含んでいるので、サクッと崩れてくれます。
鳩サブレのような「ちんすこう」
一口かじってみて、思ったのが「これ、鳩サブレじゃん!」ってこと。
サクサクの食感が、まるで鳩サブレ!
ちんすこうって、ホロホロ、ザクザクした食感のお菓子だと思っていたんですが、ここまでサブレに近い食感のちんすこうは初めてでした。
ちょっと、固めに焼かれていて、しっかりしている。触ってもボロボロ崩れることもなく固め。
見た目と食感のギャップにビックリさせられました。
味も、鳩サブレのような、ほのかな甘みを感じます。
ガツンとした砂糖の甘みじゃなくて、ほんのりと甘い小麦粉とラードの甘さが引き立っています。
砂糖をできるだけ最小限にして作り出された美味しさです。
甘いもの苦手な人でも、これならサクサクと食べ進めることができます。
ブラックコーヒーと一緒に飲むと、甘みが増して、かなり美味しいです!
個包装が嬉しい「ちんすこう」
珍品堂のプレーンちんすこうは、1個1個、個包装になっているのが嬉しいです。
ちんすこうって、個包装になってても、2個で1袋ってのが多いんです。
「ちょっと、つまみたいな!」って思っても、2個は多い。
「でも、袋、開けちゃったしなぁ」ってので、2個食べちゃうんですけど、甘いお菓子なので、カロリーなんかが気になってきちゃう。
「ダイエット中に<ちんすこう>なんて食べるなよ!」って声が聞こえてきますが、「しょうがないじゃないですか?食べたくなっちゃうんですから!」
その点、珍品堂のプレーンちんすこうは、1個1個の個包装なので、量を調整して食べることができます。
小腹が空いた時、口さみしくなった時にひとつまみ食べるといいですよ!
スポンサーリンク
珍品堂「プレーンちんすこう」のカロリー
サブレのように軽い食感の珍品堂ちんすこうですが、「カロリーってどれくらいなの?」って気になる。
珍品堂のプレーンちんすこうのカロリーは、1個あたり30.2kcalです。
一般的なちんすこうは1個あたり約50kcal。
珍品堂のちんすこうは、カロリー控えめなちんすこうです。
理由は、脂質、砂糖が少ないから。
一般的なちんすこうが1個あたり約2gの脂質を使ってるのに対して、珍品堂のちんすこうは1個あたり約1.3gの脂質しか使われていません。
炭水化物(砂糖)も一般的なものは6g使っているのに対して、珍品堂は4.3gのみ。
油(ラード)と砂糖が少ないので、サブレのような軽い食感になっている。
珍しい食感の理由が、カロリーからもわかります。
ちんすこうの中では、かなりヘルシーなちんすこうに分類されます。
まとめ
ホロホロと柔らかい「ちんすこう」ってイメージで食べると、ビックリするぐらいサクサクなちんすこうです。
ギャップがスゴいのが珍品堂の特徴。
ちんすこうというより、サブレに近い食感のお菓子。
砂糖やラード(油)が少なめなので、カロリーも控えめ。
ブラックコーヒーと一緒に、サクサク食べたい素朴な甘さのちんすこうです。
甘いもの苦手な人のお土産には「珍品堂」のちんすこうがピッタリですよ!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク