【石垣島】地図|バンナ
石垣島のバンナを簡単な地図で紹介している記事です。
【わかること】
- バンナのイラストマップ
- バンナの特徴
- バンナにあるお店
目次
【石垣島】バンナ
石垣島のバンナは、石垣島市街地の北側にある山間の地域です。
バンナの場所は、石垣島の南西側の内陸にあります。
「市街地」「空港」「名蔵」と道路で繋がり、主に県道208号線、県道87号線を通り向かうことができます。
【石垣島】バンナ|イラストマップ
バンナの特徴を一言でいうと『自然豊かで展望台が多い山エリア』。
山間にあるので、遠くの景色を眺める展望台が多いです。
観光スポットが多く、お土産屋や飲食店は少ない地域。
石垣島市街地から距離は近いですが、標高が200mほど高いので徒歩で行くには時間がかかります。
石垣島市街地からは上り坂になっているので、車で向かうのがおすすめ。
路線バスは1日1〜2便しか通らないので、バスでの移動は難しいです。
【石垣島】バンナ|移動手段
バンナは石垣島市街地の北側の、山の上にあるエリアです。
バンナ公園があるバンナ岳は標高230m、石垣島天文台がある前勢岳は標高190m。
徒歩でも行くことはできますが、かなり時間がかかるのでレンタカーがおすすめです。
お店や自動販売機が少ないエリアなので、市街地で飲み物を買ってから行くのがおすすめ。
【石垣島】バンナ|観光スポット
石垣島のバンナにある観光スポットは、こちら。
エメラルドの海を見る展望台
石垣島市街地から車で20分、バンナ公園の中にある展望台です。
バンナスカイライン(バンナ岳中央を登る自動車道)にあるので、レンタカー必須。
【アクセス】離島ターミナルから車で20分、徒歩で5時間
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重守の塔」下車、徒歩2時間
石垣島天文台
石垣島にある国立天文台です。
3Dメガネを使った星座紹介や、天体観測会が開催されています。
【アクセス】離島ターミナルから車で30分、徒歩で2時間30分
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重守の塔」下車、徒歩1時間
石垣島鍾乳洞
石垣島市街地から車で15分の場所にある鍾乳洞です。
食堂やお土産屋も併設、雨の日にも人気のスポット。
【アクセス】離島ターミナルから車で15分、徒歩1時間30分
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重山自然村入口」下車、徒歩10分
南の島の展望台
石垣島市街地から車で30分、バンナ公園内にある展望台です。
バンナスカイライン(バンナ岳中央を登る自動車道)にあるので、レンタカー必須。
【アクセス】離島ターミナルから車で30分、徒歩で6時間
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重守の塔」下車、徒歩4時間
ホタル街道
石垣島市街地から車で20分、バンナ公園の中にある観光スポットです。
石垣島では12月〜5月中旬ごろにホタルを見ることができます。
【アクセス】離島ターミナルから車で20分、徒歩で5時間
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重守の塔」下車、徒歩1時間
前勢岳展望台
石垣島天文台へ行く山道の途中にある展望台です。
石垣島市街地を一望できる展望台、意外に人が少ない隠れ名所。
【アクセス】離島ターミナルから車で30分、徒歩で2時間30分
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重守の塔」下車、徒歩1時間
【石垣島】バンナ|飲食店
石垣島のバンナにある飲食店は、こちら。
とうふの比嘉
石垣島で早朝から営業している豆腐屋です。
食事をすることができ、朝ごはんにおすすめ。
【アクセス】離島ターミナルから車で15分、徒歩で1時間20分
【東バス】系統10:空港線「アートホテル石垣島」下車、徒歩30分
一休食堂
石垣島のヤギ料理専門店です。
ヤギ汁、山羊そばが食べられます。
【アクセス】離島ターミナルから車で20分、徒歩2時間
【東バス】系統8:西回り伊原間線「八重山自然村入口」下車、徒歩1分
【石垣島】バンナ|お土産屋
石垣島のバンナに主要なお土産屋はありません。
バンナ周辺でお土産屋は、バンナの南にある「市街地」に多いです。
バンナの北「名蔵」にも多くはないですが、お土産を買えるお店が数件あります。
【石垣島】バンナ|ホテル
石垣島のバンナ周辺に主要なホテルはありません。
バンナの南にある「市街地」はビジネスホテルが多いです。
バンナの北にある「名蔵」にはコテージタイプの宿があります。
また、バンナの西にある「フサキ」はリゾートホテルが多い地域です。
フサキのホテルは、「目の前がビーチ」や「オーシャンビュー」のホテルがあります。
【石垣島】バンナ|関連記事