石垣島のタクシー徹底解説!料金・流し・チャーター・観光・アプリ
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島での交通手段は『レンタカー』『路線バス』『タクシー』『レンタルバイク』などの交通手段があります。
事前の予約が必要な『レンタカー』や、本数が少ない『路線バス』と違い、気軽に使えるのが『タクシー』です。
本記事では、『石垣島のタクシー』について、詳しく解説していきます。
「石垣島でのタクシー料金はいくらぐらい?」
「石垣島でタクシー観光は、高いの安いの?」
「石垣島でタクシーをチャーターしたらいくらぐらい?」って質問にお答えします。
石垣島と西表島に5年以上住んでいる、現地ガイドが紹介する『石垣島のタクシー』です。
石垣島のタクシーについて、詳しく知って、石垣島観光を思いっきり楽しんじゃいましょう!
スポンサーリンク
目次
石垣島のタクシー徹底解説!料金・流し・チャーター・観光・アプリ
石垣島では、タクシーが約300台走っています。
人口5万人ぐらいの小さい島ですが、観光地なので、タクシーの台数は多いです。
貸し切りでチャーターすることもできますし、流しのタクシーをちょい乗りすることもOK!
石垣島でのタクシーについて、詳しく紹介していきます。
石垣島のタクシー事情
石垣島でタクシー会社は12社あります。
営業場所は市内の中心部に位置している会社が11社、北西部の川平に1社の合計12社です。
タクシー会社によっては、石垣市の中心部じゃなく、市街地から離れた場所に本社を置く会社さんもあります。
特に、川平方面で乗ろうと思っている方は「かびら観光交通(0980-88-2660)」のタクシーを使うことをおすすめします。
石垣島のタクシーの台数
八重山(石垣島、竹富島、西表島)を走るタクシーの台数は約300台。
その内のほとんどが、「石垣島」を走っています。
「石垣島」では予約しなくても、タクシーを拾うことができますが、「西表島」では『流し』のタクシーがないので、予約が必要です。
ちなみに、西表島は石垣島より面積の大きい島ですが、タクシーは5台前後。
西表島の観光でタクシーを使おうと考えている人は、あらかじめ『西表島交通株式会社』のタクシーを予約することをおすすめします!
石垣島のタクシー料金
石垣島では、だいたい「4kmで1,000円ぐらい」です。
他にも、行きたい場所までの距離がわかれば、感覚で暗算することもできます。
初乗りが『460円』です。
石垣島空港から港までのタクシー料金は『3,040円』。
港から川平湾までのタクシー料金は『3,580円』です。
石垣島のタクシー『夜』の料金
石垣島のタクシーは、夜22時から午前5時までは、深夜早朝料金が加算され、タクシー料金は『2割増』になります。
石垣島のタクシー料金について、もっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
石垣島の『流し』のタクシー
石垣島では、流しのタクシーが走っているので、手を上げてつかまえることもできます。
ただ、場所によっては、タクシーが走らない場所もあるので、どこでもタクシーを拾えるわけではありません。
石垣島市街地で、流しのタクシーが捕まえやすいのは『主要交差点近くの道路』です。
具体的に、どこで待ってればいいかを知りたい人は、『こちらの記事』を参考にしてください!
石垣島郊外には『流し』のタクシーが少ない
郊外の観光スポットに行く時は、流しのタクシーが少ないので、気をつけてください。
石垣島のタクシーは、市街地は『流しの台数が多い』ですが、郊外では『流し』は、ほとんどないです。
郊外の観光スポットに行って、タクシーが見当たらない場合は『石垣島タクシーコールセンター』でタクシーを呼ぶことをおすすめします。
『石垣島タクシーコールセンター』は、電話・スマホのアプリでタクシーを呼べるサービスです。
石垣島限定の『Uber Taxi(ウーバータクシー)』のような便利なサービスです。
電話番号、使い方、インストール方法などは、こちら。
石垣島でタクシーをチャーターする
石垣島でタクシーを貸切りにする場合は、それぞれのタクシー会社で料金が違います。
『石垣タクシー』の場合、【普通車(4人乗り)】は30分で1,900円、【ジャンボ(9人乗り)】は30分で3,310円です。
タクシーは、チャーターすると料金が高くなるので、貸し切りにしたい場合は『タクシー観光』を申し込む方がお得です。
『2時間コース』『3時間コース』などの時間制のコースや、『琉球グラス体験』などの体験型のコースがあります。
時間制の観光コースでおすすめの会社は「川良山交通」さん。
体験型観光コースでおすすめが「かびら観光交通」さんです。
石垣島の「タクシー観光」
石垣島のタクシー観光は2種類、
POINT・時間制(2時間コース、3時間コースなど)
・体験型(琉球グラス体験、三線体験など)
2.5時間の川平湾コース8,950円(小型タクシーなので4名まで)から3時間、4時間、5時間、6時間コースと幅広いコースが選べます。
4名で移動すれば、交通費も時間もうかせることができるお得なサービスです。
観光の移動もタクシーだと、余計な心配をせずに安心して移動することができます。運転手さん、とっておきのスポットに案内してくれるかもですよ。
タクシー観光には、事前の予約が必要なので、それぞれの会社に問い合わせてみてください。
『石垣島タクシーコールセンター』にビックリ!
石垣島タクシーコールセンターは、電話一本でタクシーを配車してくれるサービスです。
石垣島にはタクシー会社がたくさんありますが、そのタクシー会社さんたちがタッグを組んで提供しているサービスが「石垣島タクシーコールセンター」。
南西交通、かびら観光交通、石垣島交通、川良山交通の4社が共同で運営しているので、一番近くにいるタクシーを配車してくれます。
それぞれの会社に電話をかても、タクシーが近くにいるとは限らないので、呼ぶのに時間がかかっちゃったりすることがあります。
ですが、石垣島タクシーコールセンターを使うと、4社合同で運営しているので、呼べるタクシーの量も4倍!
近くにいるタクシーの確率がグンと上がってきます。
4社のタクシーのどれかが近くにいればいるほど、すぐに移動できるのでGOODなサービスです。
直接電話をかける場合は、「0980-82-4649」もしくは、「0980-82-1566」へ電話をかけてください。
迎車料金が運賃に加算されますが、迷子になった心細さを解消したり、移動時間を減らすことの方が大事です。そんな面倒を減らしてくれるのが、石垣島タクシーコールセンターです。
石垣島タクシーコールセンターはアプリで呼べる
冒頭で紹介したように、「石垣島タクシーコールセンター」というアプリが出ています。
『iPhone』『Android』のアプリがあり、自動で位置検索して配車してくれるという便利なアプリです。
アプリを使うと、電話すら書けなくてもタクシーを呼ぶことができる!
やばいぐらい優れもの。
「本当にどこにいるのか、わからない」とか「電話苦手」って方にはピッタリのサービス。
電話すら不要になるなんて、すごい時代になったもんですね。
初めて見つけた時は、「アプリすげぇ、石垣島タクシーコールセンターすげぇ!」って感動しちゃいました。
石垣島タクシーコールセンターは料金も調べれる
石垣島タクシーコールセンターのアプリには、目安料金を計算できる機能もついています。
深夜料金などは含まれていないので、目安としてお使いください!
石垣島でタクシーを使うメリット
石垣島ではちょっとした移動にはタクシーがとても便利です。
タクシーで『時間』が節約できる
遠くまで移動するとなると、料金は高くなりますが、
「近くの観光スポットまで移動したい」とか、「あのお店の料理が食べたい!」なんて時に使うと時間が短縮され、さらにいろんなところを観光する時間が節約されます。
歩いて旅するのも、いいですが、ちょっと贅沢にタクシー旅行なんかも楽でいいですね。
タクシーでスマホを充電できる
タクシーコールセンターで呼んだタクシーには、スマホを充電させてくれるサービスもあります。
「タクチャージ」と呼ばれ、人気のサービスです。
充電もさせてくれるなんて、観光にはもってこいのサービス!
これで、電池も気にすることなくスマホをバンバン使えます。
スーパーでタクシーを呼べる
石垣島の大きいスーパーでは「タクシー呼び出し電話(無料)」が設置されています。
流しで捕まえられない場合は、スーパー(サンエー、かねひで、マックスバリュなど)へ入って呼んでみてください!
タクシーを予約で『郊外の観光スポット』へのアクセス良好
石垣島の観光スポットは、
・歩いて行ける観光スポット
・バスで行ける観光スポット
・車でしか行けない観光スポット
など、それぞれの観光地へ行くための『おすすめのアクセスの方法』は様々。
バスで行ったはいいけど、本数が1日3便しかなくて帰るに帰れない。「巡りたい場所が全部回れなかった…」って体験がをしてしまうスポットも多々あります。
そんな時に便利なのが『タクシー』です。
せっかく、遠くの観光スポットまで行ったんですから、時間を気にせず観光できるタクシーを予約しておくと、「タクシーで行ってよかったね」って、お互いに笑顔で観光できますよ。
タクシーを予約しておいた方がいい理由、タクシーで行くべき観光スポットは、『こちらの記事』を読んでみてください!
石垣島ではタクシーとレンタカーどちらがおすすめ?
タクシー以外の移動手段は、
・レンタカー
・バス
・レンタルバイク
2日以上の観光には『レンタカー』もおすすめ!
石垣島を観光するには、タクシーを利用するのが一番『楽』です。
運転しなくていいし、観光コースもあるし。
でも、例外もあります。
それは、
・2日以上の観光をする人
・石垣島へ何回も行っている上級者さん
この人たちには、『レンタカー』がおすすめです。
理由は、自由に好きな場所に行けるから。
タクシー会社にお任せのコースとなると行く場所が、どうしても偏っちゃうんですよね。
有名スポットだったり、人気の観光スポットだったり。
定番の場所になっちゃう。
『名も無いビーチで、のんびり過ごす』とか、『ただひたすら、のんびり運転してみる』ってなるとレンタカーが一番です!
・石垣島でレンタカーを借りるべき理由
・簡単にレンタカーを予約する方法
・「レンタカーを借りると、どんなことが楽しめるの?」
って、内容に興味のある人は、こちらの記事も読んでみてください!
石垣島のタクシー会社
石垣島にはタクシーとして利用できる会社が12社あります。
提携してコールセンターを作っている会社があったり、会社ごとにサービスの内容が違うのでお好みのタクシー会社を探してみてください。
会社名 | 住所 | 電話番号 |
あずまタクシー | 石垣市真栄里557-1 | 0980-82-5553 |
石垣タクシー | 石垣市字真栄里469-4 | 0980-82-3088 |
石垣島交通 | 石垣市字石垣527-16 | 0980-88-1777 |
かびら観光交通 | 石垣市川平886 | 0980-88-2660 |
川良山交通 | 石垣市石垣527-14 | 0980-88-1777 |
先島交通 | 石垣市八島町1-6-7 | 0980-82-3988 |
東海交通 | 石垣市新川432 | 0980-82-3585 |
丸一タクシー | 石垣市登野城2-36 | 0980-82-3265 |
丸八タクシー | 石垣市真栄里415-8 | 0980-82-3453 |
みさきタクシー | 石垣市登野城511-2 | 0980-82-3258 |
三ツ星タクシー | 石垣市新川2332-2 | 0980-82-3755 |
南西交通 | 石垣市字大浜139-1 | 0980-82-5413 |
※一覧表は五十音順(会社名)になっています
「タクシーに乗りたいのになかなか来ない」そんなモヤモヤした経験、ありませんか?
日常生活の中だったら「まあ、時間まだあるしいっか」ってなることも、旅先だと「営業時間もう少しだから早く行きたいのに!」とか「本当にここタクシー来るの?」っていう焦りだったり不安になることが多いと思います。
そんな旅先での不安の解消となるように、石垣島のタクシー会社一覧を作りました。
電話番号も入っているので「タクシーが来ない」「早くタクシーを呼びたい」って方は、タクシー会社に直接連絡を取ってみてください。配車してくれますよ。
石垣島でタクシーは安いの?高いの?
石垣島でタクシーを使うと、レンタカーよりも高い料金になるのは確かです。
旅行を安く済ませようとする場合は、『レンタカー』の方が断然安い!
「じゃあ、石垣島の観光はレンタカーでいいんじゃない?」って思うかもしれません。
確かにレンタカーなら『安く』、かつ『自分の好きな場所へ自分たちのスケジュールで行ける』ので便利です。
便利なのは便利なんですが、意外に知られていない石垣島の道路事情があるんです。
それは、
「郊外は道が複雑」
「観光スポットまでの道がわかりずらい」
「『えっ、この道本当に入っていいの?』って道が多い」ということ。
石垣島は観光地なんですが、郊外に出ると、牧場・農場・畑などが多くある島です。
地元の人たちは「観光」ではなく「農業」「畜産」に従事している人たちが多い島。
第一次産業が盛んな島。
郊外に出ると、農道や私道などが多く、私有地と公有地の区別がつかない地域が多いです。
一度、石垣島在住の人が運転する車に乗せてもらったことがあるんですが「こっちの道で合ってたっけ?」と逆に質問されて、超不安になったことがあります。
地元に住んでいる人でも区別がつかない場所があるので、ましてや観光で訪れた人はなおさらです。
郊外を走っていると、川平のような観光地でも、途中でいきなり砂利道に入ったりもします。
カーナビでは、そこに入れという指示。
「カーナビ、ぶっ壊れたのかな?」なんて不安になったりもしますが、正しい道だったり。
京都のような都会の観光スポットではないので、道が悪かったり、細かったりなんてのは当たり前。
案内板もなかったり、台風で飛んでしまっていたり。
自分も「地図では、こっちであってるんだけどなぁ…」と行きたいスポットの周りをクルクルと何周も回る、なんてこともしばしば。
特に絶景と言われる観光地に行くと、入り口が見つけられないことが多いです。
『道を知っている人に案内してもらうのが確実』
石垣島でタクシーを使って観光する意味って、そういうことなんです。
それが、安いか高いはは、使う人次第なので、自分の観光プランに合った移動手段を選んでください!
石垣島の移動手段を比較してみよう!
「石垣島の移動手段って、何選んだらいいんだろ?迷うよねぇ…」
「ガイドブックには、レンタカーがおすすめって書いてるけど、本当?」って、思っちゃいますよね?
自分も、実際に石垣島に行くまでは、「どうやって移動したらいいんだろう?」って悩んでました。
「ペーパードライバーだから、できるだけ運転したくないなぁ」
「バスで観光できるなら、バスがいいなぁ」
「小さい島だろうから、レンタルサイクルでも回れるんじゃない!?」
なんてことを考えてたんです。
でも、一度行って、観光してみたり、移動してみると、『意外に移動手段って重要』ってことがわかりました。
同じ悩みを抱えている人に向けて、石垣島の移動手段を比較した記事を作ってあります。
石垣島の移動手段で悩んでいる人、迷っている人は、こちらの記事も読んでみてください!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク