石垣島空港
こんにちは。石垣島ナビです。
飛行機の窓から眼下を眺めると、色とりどりの青い海が広がる石垣島。
石垣島空港は、石垣島だけじゃなく、石垣島周辺の島々<八重山>の玄関口です。
今回は「石垣空港」を紹介します。
目次
石垣島空港
石垣島空港とは?
石垣島空港の正式名称は「新石垣空港」、通称「南ぬ島石垣空港(ぱいぬしまいしがきくうこう)」です。
新石垣空港(南ぬ島石垣空港)は、2013年に新しく開港した空港。
石垣島をはじめとする、「八重山の玄関口」です。
国内線、国際線が運航しており、日本、沖縄、アジアをつなぐ重要な役割をしています。
石垣島にある唯一の空港。
石垣島には、石垣空港以外に空港はありません。
石垣島の住民は「空港」と呼ぶので、タクシーの運転手さんにも「空港までお願い!」と簡単に言ってくれて大丈夫です。
石垣島周辺の離島(竹富島、西表島、波照間島、黒島、新城島、小浜島、鳩間島、与那国島)を全体で「八重山」と呼ぶんですが、八重山には「石垣島」と「与那国島」にしかないです。
実は「波照間島」にも空港はあるんですが、運航していません(2019年現在)。
沖縄の西側にある島々の中心となっている空港です。
石垣島空港は「石垣島の新しい空港」
2013年に開港した空港です。
石垣島空港の別名「南ぬ島石垣空港(ぱいぬしまいしがきくうこう)」は「南の島の空港」の意味。沖縄の方言で「南」は「ぱい(はい)」と呼びます。
琉球石灰岩の白を基調とした南の島らしい空港で、空港内では日本最大級の蝶「オオゴマダラ」が飛び交ったり、鮮やかな熱帯魚がお出迎えしてくれます。
大阪からはLCC(ピーチ航空)が飛んでいたりもするので、かなりリーズナブルに旅することができます。
石垣島空港の「国内線」「国際線」
国内(国内線)は、
・東京(羽田・成田)
・中部(セントレア)
・関西
・福岡
・沖縄(那覇)
・宮古
・与那国
に飛行機が飛んでいます。
海外(国際線)は、
・桃園(台湾)
・香港
に飛行機が飛んでいます。
台湾、香港から来る観光客も年々増えています。海外からの玄関口にもなっている空港です。
石垣島空港で食事をする
空港内には、1階にフードコート、2階に休憩所があり、出発までゆっくりとくつろぐことができます。
レストラン充実!
空港には、フードコートが充実しています。出発まで時間があっても大丈夫。
1階にあるフードコートは大きなスペース。
数々の飲食店があり<島グルメ>を食べることができる場所です。石垣牛、島魚のにぎり、ソーキそばなどご当地グルメを買うことができます。
日本最南端のスタバもあり、フリーwifiも使えます。
場所によっては、コンセントも完備されており、スマホの充電、パソコンの充電もできるのが嬉しいですね。
待ち時間を有意義に使うことができる空港です。
関連記事>>>新石垣島空港のフードコートにある<飲食店>まとめ
2階の休憩所
また、2階の出発ロビーの向かい側には<休憩所>があり、座り心地のよいイスでゆったりと過ごせます。
マッサージ店もあるので、疲れた時は、マッサージを受けてリラックスしてみてください!
石垣島空港にあるお土産屋さん
おみやげ店もたくさんあり、石垣島の全てがギュッと詰まった宝箱のような空港です。
空港限定商品が売られているお店や、空港にしか出店していないお店などもあり、市内で買い逃したお土産などを空港で買うのもいいですね。
石垣島のお土産だけでなく、竹富町(竹富島、西表島、波照間島、小浜島、黒島、鳩間島、新城島)のアンテナショップもあるので、八重山全体のお土産が揃っている場所でもあります。
石垣島空港から離島ターミナルまでの交通手段
市街地までは「路線バス」「タクシー」「レンタカー」「ホテルの送迎」などの交通手段があります。
石垣島空港から港までのバス
路線バスも本数が多く市街地までのアクセスも良好です。
石垣島のバス会社「東バス(あずまバス)」と沖縄のバス会社「カリー観光」の2社のバスが運航しています。
違いは「東バス」は、各バス停に停車する路線バス。
「カリー観光」は「離島ターミナル」までの直通バス(途中の停車なし)という違いです。
離島ターミナルまで行く人はどちらに乗ってもいいですが、途中下車したい人は「東バス」に乗ってください。
バス停前にバス会社の人が立っていて案内してくれています。バス停へ行くと「どちらまで行かれますか?」と聞かれるので、案内に従って乗車してください。
東バスへの乗り方・お得なチケット
東バスに乗るとき、大きなお荷物(トランクなど)がある場合は、バスの中央にあるドア前に寝かして置いてください。
中央のドアは開かないので、ドアの前に置いて大丈夫です。
コロコロがついたトランクは、バスが動くと滑って危ないので、転がらないように横にしてください!
石垣島のバスは基本「後払い」です。
整理券を取って、降りる時にお金を払ってください。
バス内ではお得なバスチケットも買うことができるので、バス観光する人は運転手さんに「チケットください」と申し出てください。
関連記事>>><石垣島のバス>お得なチケット情報<東(あずま)バス:路線バス>
タクシー
市街地まではタクシーで約30分、3000円前後でアクセスできます。
空港の前にタクシー乗り場があるので、並んでいるタクシーに乗車するだけ。
運転手さんは地元の人が多いので、石垣島の話を聞くこともできますよ。
話好きで陽気な運転手さんとともに、石垣島気分を盛り上げてください!
関連記事>>>石垣島のタクシー情報【まとめ】
レンタカー
レンタカーの営業所も近くにあり予約をしておけば、飛行機の時間にあわせて空港まで送迎もしてくれます。空港近くのレンタカー会社さんは複数あるので、あらかじめ予約しておくと便利です。
夏の時期は、特に予約が取りずらいので、早め早めの予約がおすすめです。飛行機のチケットを買うと同時に予約しちゃいましょう!
あわせて読みたい>>>石垣島で遠出する時<レンタカー>をおすすめする5つの理由
ホテルの送迎
お泊まりのホテルによっては、空港までの送迎があるホテルもあります。
ホテルを予約する際は、空港までの送迎の有無も一緒に確認してみてください。
送迎のあるホテルなら、乗り継ぎもなく、迷わずにホテルまで行くことができます。
ダイビングの機材を持ってきた時とか、荷物が多い時は特に活用したいサービスです。
石垣島空港の運行状況
石垣島空港の飛行機の運行状況は、石垣島空港のホームページから確認することができます。
調べ方は、
1、石垣島空港のホームページへアクセス
2、メニューから「フライト情報」へアクセス
3、「現在の発着状況(フライトインフォメーションの映像配信)」バナーをクリック!
「現在の発着状況(フライトインフォメーションの映像配信)」をクリックすると「Youtube」のページへリンクしています。
石垣島空港にある「飛行機の発着掲示板」が映されているので、空港に行かなくても、空港に電話をかけなくても調べることができ、便利です。
台風の時にも、飛行機が運行しているか、欠航なのかをすぐに調べることができます。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約15km
【路線バス】系統④平得・大浜・白保経由空港線「バスターミナル」まで約45分
系統⑩アートホテル・ANAインターコンチネンタル経由空港線「バスターミナル」まで約45分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】琉球石灰岩、島グルメ
【滞在時間】約1時間
【おすすめ度】★★★★☆
スポンサーリンク