【御神崎】海を見るなら御神崎、晴れた日は感動の絶景
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島には、いろいろな岬があります。それぞれの岬に特徴があり「夕日が綺麗」「アクセスしやすい」「人が少ない」など、特徴は様々。
御神崎は「海を見る」が特徴で、岬の先端から見る海は絶景そのもの。
スポンサーリンク
「御神崎」
海の眺めが最高
灯台は高い場所にあります
御神崎には灯台があります。観音崎の灯台は高さが低いところに立っていますが、御神崎の灯台は高い場所に建てられています。切り立った崖のような地形なので、全方向から見やすいようにするためでしょう。
灯台のふもとに行くまで細く長い階段を登っていきます。「これ、すれ違いできないじゃん…」ってくらい細い。高所恐怖症の自分はヒザをガクガクと震わせながら、恐る恐る登っていきます。登るだけでも一苦労。
ですが、登り着いた先からの景色は、まさに「絶景!!」
地元の人も親戚を案内する場所
晴れた日は「なんだこれは!?」と自分の目を疑ってしまうような景色です。地元の人も観光に来た親戚なんかを案内するような場所でもあるので、皆さん誇りに思っている景色です。
案内されたおじさんは終始「すごい」「すごい」と「すごい」しか言えない様子。「おじさん、その気持ちわかります」
本当に「すごい」「すげぇ」しか言葉が出てこなくなるような場所です。
直接見てほしい景色
写真では1割程度しか伝えることができてないなと残念に思います。ぜひ「すごい」の言葉しか出てこなくなる景色を直接見に行ってください!
ジリジリと照りつける太陽。ぶら下げていた水筒で喉を潤すと、腕から玉のような汗が滴ってくる。
長い長い直線の坂道をアスファルトの香りをかぎながら登って行く。ふと若い芝生の香りが風に混じっておりてくる。景色はまだ見えない。「ジャリッ」という音とともに土の道に足を踏み入れると、目の前がパーッと開けてくる。
あまりの眩しさに目を覆いかくす。次第に慣れてくると、そこに広がる青一色。目の前には、世界の果てまで続いているんじゃないかと思える水平線。遠くに白い線を引きながら走る船。
まさに「楽園」という言葉が似合う場所だ。
〜石垣島ナビ〜
なんて小説が書けそうになるほど綺麗な景色なんですっ!石垣島に来たからには絶対見てほしい絶景です!
スポンサーリンク
夏は夕日が綺麗
昼の海も最高ですが、御神崎は石垣島の西側に位置しているので、夕日が綺麗に見える場所でもあります。
夏の時期は特に雲も少なく、夕日を見るにも絶好のポイントです。広い水平線の先にゆっくりと沈んでいく夕日。デートスポットとしても人気の場所です。カップルで見に来たら、感動すること間違いなし!なスポットです。
一度、御神崎からの眺めを見てしまうと、ほかの岬が物足りなくなっちゃうかもしれませんが、一生に一度は見ておきたいオススメの景色です。
アクセスに注意
綺麗な景色が見れる御神崎ですが、ちょっとアクセスしにくい場所にあります。バスだと一番近いバス停が「崎枝」というバス停ですが、バス停から御神崎までは歩くと1時間以上かかります。バスで行くのはやめたほうがいいです。
オススメはレンタカー、レンタルバイク。アップダウンが大きい道なので、車で行った方がいいです。自分は自転車でトライしてみましたが、もう二度と自転車では行きたくなくなるほど激しい道のりでした。翌日筋肉痛になったことは言うまでもないです。
「レンタカー借りるのもなぁ」って方はタクシーもオススメです。石垣島のタクシー会社はお手頃なお値段で「観光ツアー」のようなものをやっている会社もあります。他の場所もセットになってるコースもあるので、お気に入りのコースを選んでみてください。
関連記事>>>石垣島のレンタカー会社一覧まとめ
あわせて読みたい>>>石垣島をタクシーで観光<観光タクシー>
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから約20km
【路線バス】系統⑦吉原線、⑨川平リゾート線、②西回り一周線、⑧西回り伊原間線、③東回り一周線「崎枝」下車、徒歩約1時間
【おすすめの時期】通年(夏は夕日も綺麗!)
【みどころ】高い場所にある灯台ふもとから見渡せる海、夕日
【滞在時間】約1時間
【住所】沖縄県石垣市崎枝
【おすすめ度】★★★★★
スポンサーリンク