スッパイマン「柿の種」を食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
「スッパイマンの柿の種ってどんな味?」
「スッパイマンの柿の種って美味しい?」
「スッパイマンの柿の種が買える場所は?」って質問にお答えします。
本記事を読むと、
POINT・スッパイマンの柿の種についてわかる
・スッパイマンの柿の種の味がわかる
・スッパイマンの柿の種が買える場所がわかる
石垣島と西表島に6年間住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
スッパイマン「柿の種」のことを知って、石垣島旅行を楽しみましょう!
スポンサーリンク
スッパイマン「柿の種」を食べてみた!
干し梅で有名なスッパイマンですが、スッパイマン味の「柿の種」も販売されています。
今回購入した「スッパイマン柿ピー一番」はドンキホーテ限定商品です。
沖縄では、スーパーなどで、簡単に手に入る「スッパイマン」ですが、コラボ商品が多いのが特徴。
今回のドンキ限定のような、「〇〇限定」って商品も、たくさんあります。
スッパイマンの柿の種は、「おかき」のほうが梅味にコーティングされているのが特徴の商品です。
詳しく紹介していきましょう!
スッパイマン「柿の種」の特徴
スッパイマン柿の種の特徴は、ジッパー付きの大袋って特徴があります。
亀田製菓の柿の種のように「小袋」に分けられてないので、保存がちょっと不便。
ジッパーがついているので、何回かに分けて食べることができますが、湿気りやすいので「出来るだけ早めに」食べることが必要です。
柿の種自体は、ちょっと固めな柿の種です。ピーナッツは無塩みたいで、塩味があまりしません。
塩分控えめで香ばしさを感じる柿の種。味についても、詳しく紹介しましょうね。
スポンサーリンク
スッパイマン「柿の種」の味
味は、「おかき」が梅味にコーティングされていますが、結構「薄味」です。
同じような梅味の柿の種に「亀田製菓」の商品がありますが、「亀田製菓」のほうが、ピリッとした酸味があり、塩味が濃く感じます。
それに比べて「スッパイマンの柿の種」は、酸味がまろやかで、どこか昆布風味も感じる味です。塩味が弱いので、喉が乾きにくい。
柿の種の「おかき」はやや大ぶりで、カリカリとした歯ごたえが特徴です。ちょっと固めに焼かれており、香ばしい「おかき」です。柿の種の存在感がある商品です。
おかきの生地自体が、ちょっとぶ厚めに焼かれているんでしょうか。サクッとした食感というより、カリカリした食感です。
ピーナッツも塩がほとんど振られてないので、さっぱりとした味を楽しむことができます。
柿の種というより、「おかき」を食べる感覚に近い商品です。
スッパイマン「柿の種」が売っている場所
スッパイマンの柿の種は「ドンキホーテ限定商品」なので、買える場所は、ドンキホーテのみです。
ドンキホーテでは、スッパイマンの会社と提携して、ドンキオリジナルのスッパイマン商品が買うこともできます。ドンキ限定のものは「スッパイマンの柿の種」以外に、「ぷっちょスッパイマン味」もあります。
ドンキにはお菓子売り場に「スッパイマンコーナー」ができているので、スッパイマン好き、スッパイマンのお土産を買いたい人は、ドンキホーテまで足を運んでみてください!
そのほかの、スッパイマン関連商品は、こちらの記事でまとめてあるので、参考にしてください!
関連記事>>>【スッパイマン】を買ってみたよ!
それじゃあ、楽しく旅してね。
スポンサーリンク