「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」を食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産「ちんすこう」って種類が多くて、どれを選んでいいのか迷っちゃいますよね?
「違いは、なんなのか?」
「どれが美味しいのか?」
「お土産に買うならどれ?」って思っちゃう。
本記事では「宮城菓子店の長命草ちんすこう」を実際に買って、食べた食レポです。
お土産選びの参考にしてみてください!
スポンサーリンク
目次
「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」を食べてみた!
宮城菓子店の「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」は、石垣島産の「石垣の塩」入りのちんすこうです。
昔ながらのちんすこうは、プレーンばかりなんですが、最近のちんすこうは、フレーバー、食感が豊富です。
お店に行くと、いろんな種類が並んでいるので、進化している「ちんすこう」を食べてみてください!
石垣の塩と、チョコが練りこまれている、クッキーのような食感の商品です!
宮城菓子店の「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」を数値化すると、
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★☆☆
ホロホロ感はほとんどありませんが、サクサクしていて美味しい「ちんすこう」です。
サクサクな理由は、しっかりと焼き上げられているから。
小麦粉をしっかりと使い、サブレのような食感に焼き上げられています。
石垣島産の「石垣の塩」が入った「ちんすこう」
宮城菓子店の「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」は、「石垣の塩」と「チョコレート」が入った商品です。
チョコの風味が強く、塩っぽさをあまり感じないんですが、「石垣の塩」がちんすこうの甘さを引く立ててくれています。
ちんすこうにはチョコレートが練りこまれているだけでなく、チョコチップ入り。
チョコチップのカリカリとした食感がアクセントになる「ちんすこう」です。
チョコクッキーのような食感の「ちんすこう」
食べた食感は「チョコクッキーに近いなぁ」って感じるちんすこうです。
ちんすこうって、少し、柔らかホロっとしている食感のイメージですが、宮城菓子店の「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」は、カリカリしていて、ホロホロ感はほとんどありません。
ちんすこうというより、クッキーに近い食感のお菓子です。
チョコレートが練りこまれているので、クッキー感がさらに強い。
カリカリとした食感、サクサク感が強いのが特徴。
チョコレートが練りこまれていますが、味が濃いとか、ベタッとしている訳ではなく、
サッパリとしたライトな食感のちんすこうです。
スポンサーリンク
サッパリした味、カリカリな食感
味は、サッパリしています。
チョコレートが含まれているお菓子って、重くて、モタっとしているものが多いんですが、
宮城菓子店の「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」は、サッパリとしていて、ライトな食感の「ちんすこう」です。
理由は、サクサクした食感にあります。
油分が多くずっしりとしたちんすこうだったら、重い食感なんですが、焼きショコラちんすこうは、油をほとんど感じない。
焼き上げかたも、固めにしっかり焼かれているので、サクサク感が強いちんすこうです。
サクサクライトな食感なので、チョコレートを使っていても、かなりサッパリした味。
チョコチップのカリカリが、またいいアクセントになっており、サッパリした味を引き立ててくれています。
使われているチョコレートも「準チョコレート」という種類のチョコレート。
乳固形分が少ないチョコレートで、ナッツやビスケットなどとの相性がいいチョコレートです。
ちんすこうが重くなりすぎないように、宮城菓子店さんが工夫してくれているんでしょうね。
まとめ
「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」はチョコレートを使ったちんすこうですが、ライトな軽い食感のちんすこうです。
チョコレートの油分が少ないので、ベタッとしている訳ではなく、サッパリとした味。
口当たりも、カリカリとした食感が爽やかで、ライトな口当たりです。
少し脂肪分の多い牛乳と一緒に食べると、美味しいですよ。
甘いもの苦手な人でも、サッパリと食べることができるちんすこうです。
食感は、やや固め。
ちんすこうというより、チョコチップクッキーの方が近い食感、味の商品です。
「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」を作っている、宮城菓子店は石垣島のお菓子屋さんです。
石垣市の観光協会推奨店に認定されているお店。
「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」以外にも石垣島の食事を使ったお菓子が人気のお店です。
味は全体的に素朴な味。お土産もいろいろと揃えられているので、こちらの記事も読んでみてください!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク