石垣島のかまぼこ『マーミヤかまぼこ』の島とうふかまぼこ
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島でかまぼこといえば「さつま揚げ」のように油で揚げたかまぼこのことを言います。「平かま」「マルグヮー」などの種類がありますが、マーミヤかまぼこの定番といえば「たらし揚げ」
油の上に「たらし」ながらあげるのでたらし揚げという名前がつきました。今回はたらし揚げの中でも「島とうふ」を練り込んだ<島とうふかまぼこ>を紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
「島とうふかまぼこ」
石垣島の老舗かまぼこ店「マーミヤかまぼこ」
石垣島には有名なかまぼこ店が3店あります。「金城かまぼこ店」「マーミヤかまぼこ」「かみやーき小かまぼこ店」の3店です。いずれも老舗のかまぼこ店ですが、マーミヤかまぼこは「全国かまぼこ品評会」で最高賞の「農林水産大臣賞」を2度も獲得するほどの有名なお店です。
石垣島だけでなく、沖縄本島にも工場を持っているので、沖縄全土で味わえるかまぼこの味です。
関連記事>>>マーミヤかまぼこは石垣島<王道の味>のかまぼこ
ふっくら美味しい「島とうふかまぼこ」
島とうふかまぼこは、地元の食材にこだわりを持つマーミヤかまぼこさんだからこその商品です。島とうふを生地に練り込んであり、ふっくら美味しいかまぼこです。
味
味は少し甘めなプレーン生地。具材は島とうふ以外に入っていないので、豆腐とかまぼこの味。味は卵焼きに似ています。食べている時「なんか食べたことある味だな。なんだっけ、この味…」ってちょっと悩みましたが、給食などに出てきたちっちゃいオムレツの味がします。ちょっと焼きすぎたちっちゃいオムレツの味なので、ほんのりと甘い。
食感
食感はたらし揚げと違い、ふっくらしています。豆腐が入っているので、プリッとした食感ではなく、モニュっとした食感。伊達巻をちょっと硬くしたような食感のかまぼこです。
基本、甘めなので「かまぼこ」と思って食べると違和感があります。かまぼことして食べるよりは「食後のスイーツ」として食べた方があってるかも。
スポンサーリンク
まとめ
島豆腐を練り込んだ「島とうふかまぼこ」はオムレツのような伊達巻のような食感と味の食べ物です。食べ方は、冷蔵庫に入れて冷やして食べると美味しい。温かいものより、冷やした方が島とうふかまぼこの甘さが引き立ちます。
「かまぼこ」というより、食後のデザートとして食べてみてください。豆腐とすり身なのでタンパク質豊富で健康にも美容にもいいです。ダイエットしている人で「ちょっと甘いもの食べたいな」って時にピッタリのかまぼこです。
甘すぎないので、食べ過ぎる心配もなし。ヘルシーに我慢しないダイエットのお供にどうぞ!
「島とうふかまぼこ」が買える場所
石垣島の商店、スーパー、コンビニのいたるところに売っています。マックスバリュのような大型スーパーやファミリーマートにも売っているので手に入りやすい商品。夜のお供におひとついかがですか?
もちろん直営店(マーミヤかまぼこ新川の本店工場、美崎町の直売店、川平の川平店)の3店舗でも買うことができます。お近くのお店で買ってみてください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
マーミヤかまぼこについて
【アクセス】離島ターミナルから約1km
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩20分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】王道の味、桃林寺近くのかまぼこ屋さん
【滞在時間】約30分
【営業時間】6時00分~19時00分
【住所】沖縄県石垣市新川8
【電話番号】0980-82-3363
スポンサーリンク