【沖縄】台風
【この記事で解決できること】
- 沖縄の詳しい台風情報を知るには?
- 沖縄の台風は月にどのくらい来るの?
- 沖縄旅行中の台風対策も知りたいな
と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、これからご紹介する『沖縄の台風情報』を見ると、沖縄の台風がわかるようになったからです。
記事の前半では『沖縄に台風が来る時期』を解説しつつ、記事の後半では『沖縄旅行中の台風対策』を紹介します。
この記事を読み終えることで、『沖縄に台風が来やすい時期』がわかるだけでなく、『沖縄に台風が来たときの注意点』も一緒にわかるようになりますよ。
目次
【沖縄】台風

台風 発生数の平均
日本では年間で20個〜30個の台風が発生しています。
その中の5〜10個が沖縄を通り、大きな影響を与えます。
沖縄は、台風が多い年で15個の台風が接近した年がありますが、平均は7〜8個。
「思った以上に少ないな」と感じるのではないでしょうか?

台風でなぎ倒されたフェンス
ですが、沖縄の台風は日本列島の台風に比べ、風が強いのが特徴です。
2015年には与那国島で最大瞬間風速81.1メートル、沖縄観測史上2位、国内で歴代5位の台風が来ました。
過去には風速70メートルの風で、電柱が倒れ、車が転がって建物にぶつかったこともあります。
ここからは、そんな威力の強い沖縄の台風が「どの時期に」「どういう進路で」「どのような被害を」もたらすかを紹介していきます。
記事の後半には、「旅行中に台風が接近してきた時の対策」も解説しているので、最後まで読んでみてください。
【この記事の内容】
【沖縄】台風|時期

沖縄 台風の平均
沖縄に接近する台風の数は平均すると年間7.7個。
特に「7月」「8月」「9月」に台風が来ることが多いです。
月別の台風の接近数は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
【沖縄】台風|注意点

沖縄の台風は進路の東側に注意!
沖縄の台風は進路の東側に注意してください!
理由は風が強く、大雨が降るから。
また、『吹き返しの風(ふきかえしのかぜ)』と呼ばれる強い風が吹くのも進路の東側です。
2019年9月台風17号の「降水量」「風速」「フェリー」「飛行機」が、こちらの記事で具体的にわかります。
【沖縄】台風|進路

沖縄5つの台風進路
沖縄の台風の進路は「沖縄本島」「宮古島」「石垣島」「与那国島」「大東島」を通る5つあります。
台風進路で、それぞれの島への影響も大きく変わって来るので、進路にも注意しましょう!
台風進路による各島への影響は、こちら。
【沖縄】台風|被害
沖縄の台風被害は、大きく分けると次の3つ。
- 電柱・ポールが倒れる
- 倒木による道路の通行止め
- 屋根や車が飛ばされる
西表島ではプレハブ小屋が横転、石垣島では車が横転するなどの被害も出ています。
【沖縄】台風|飛行機
沖縄に台風が接近すると、飛行機はほぼ欠航になります。
過去のパターンを調べてみると、風速20メートル以上になった時点で一部の便が欠航になっています。
台風の暴風圏に入ると確実に欠航、通過後も到着地の空港付近に台風が移動すると着陸できないので欠航になります。
【沖縄】台風|予測サイト
沖縄の台風を予測するサイトは、次の3つ。
- 気象庁
- 米軍台風情報(JTWC)
- ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
それぞれ別々に分析した結果を発表しているので、どれが当たるとかはないですが、比較して台風に備えましょう!
【沖縄】台風|対策
沖縄に旅行するときの台風対策をシュチュエーション別に3つ紹介します。
旅行前
沖縄の旅行前に台風が発生した場合、次の3つのポイントに注意しましょう。
- 飛行機の運航状況
- 沖縄の被害状況
- 新しい台風の発生があるかどうか
まず最初に「飛行機の運航状況」を確認してみましょう。
風の強い台風の場合、台風通過後2〜3日は飛行機が欠航する可能性があります。
次に大事なのが、沖縄の被害状況です。
注意点は「ホテルの受け入れ可能か」「飲食店は開いているか」「レンタカー可能か」の3つ。
調べる方法は、予約しているホテルとレンタカー会社に電話するのが簡単です。
ホテルやレンタカーのことだけでなく、ついでに沖縄の状況も聞いてみましょう。
【電話で聞く内容】
- 受け入れできるか
- 食事ができるか
- 近くのお店は開いているか
- 道路が通行止めになっていないか
離島の場合、台風通過後も食料品が入荷できずに店が閉まっていることもあるので、要チェック!
また、新しい台風が発生しそうな時は旅行をキャンセルするのも1つの方法です。
行きは良くても帰りの便が欠航して帰れないということにならないように、必ずチェックしましょう!
旅行中
沖縄の旅行中に台風が発生した場合の対策は、次の2つ。
- 旅行を切り上げて帰る
- 滞在を延ばして台風が過ぎるのを待つ
結論からいうと、『旅行を切り上げて帰る』のがおすすめです。
理由は、台風通過後も日本列島に台風が向かう場合があるから。
沖縄から飛行機が飛べる状況でも、到着地の空港が閉鎖されてしまうと飛行機は欠航になります。
動きの速い台風ならいいですが、ゆっくり進む台風の場合、飛行機が再開するのに2〜3日かかる場合があります。
滞在を伸ばす場合の手順は、次の4つ。
- 会社に連絡
- 家族に連絡
- ホテルの確保
- 食料の買い出し
会社や家族に連絡し、滞在を伸ばすことを伝えましょう。
次に『ホテル』『食料』を確保すること。離島の場合、台風通過後4日ほどは食料の入荷がないので多めに買っておくことが大事です。
帰る直前
沖縄から帰る直前に台風が発生した場合は、早めにチケットの変更をしておきましょう。
すぐに出発するならそのままでいいですが、出発まで時間がある場合は『早めの便に変更』するのがおすすめです。
理由は、いつ欠航するかわからないから。
飛行機を動かすかどうかは航空会社が決定するので、どの便から欠航になるかは事前にわかりません。
過去のパターンからすると、風速が20メートル以上で一部の便が欠航したことがあります。
特に「乗客数が多い路線」「飛行機の便数が少ない路線」で帰る方は要注意です。
「乗る予定の飛行機が欠航して帰れなくなった」ということにならないように、早めに問い合わせてみましょう!
【航空会社のお問い合わせ先】
- ANA:変更・払い戻し [国内線]|ご予約/旅の計画|国内線航空券予約・空席照会|ANA
- JAL:JAL国内線 – ご予約の変更・取り消し、払い戻し
- ピーチ:変更・取り消し・払い戻し|Peach Aviation
- スカイマーク:変更・取消・払戻|スカイマークSKYMARK
- ジェットスター:ご予約の変更|ジェットスター
- ソラシドエア:予約の変更・取消し・払戻しについて|予約・購入方法|ソラシドエア
【沖縄】台風|関連記事