宮良川<マングローブが自生する川>カヌー、カヤックを楽しめる
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島には、マングローブが自生している川があります。石垣島でマングローブが生えている川で有名なのが「宮良川」です。石垣島の宮良という集落にあり、マングローブが川の両岸に生い茂っていることで有名です。
今回は「宮良川」について紹介します。
スポンサーリンク
目次
「宮良川」
石垣島で一番、マングローブが有名な川
宮良川は石垣島で、一番アクセスしやすい「マングローブが有名な川」です。宮良川ではカヌー、カヤックを使ったアドベンチャーツアーもやっており、カヌーに乗って、マングローブのそばまで近づくことができます。
手に触れれるぐらいまで、近づくと意外なぐらい大きい植物だとうことがわかります。
上流まで続くマングローブの森をゆっくりとカヌーで登っていく体験は、本州では味わうことができない遊びです。
石垣島は高低差が少ない島なので、川も流れが穏やか。初めての人でも十分楽しめるマングローブ体験。ぜひ、宮良川で、マングローブを身近に体験してみてください!
気軽にアクセスできる
宮良川はアクセスが容易というのが最大の特徴です。
石垣島にはラムサール条約指定湿地に選ばれているマングローブが有名なスポット「名蔵アンパル」という場所がありますが、郊外にある場所なので、アクセスが難しい。
気軽に行けて、マングローブを感じることができるのが「宮良川」です。
空港と離島ターミナルの中間
石垣島の空港から、市街地(バスターミナル方面)へ向かうバスに乗っていると20分ぐらいで「宮良川」を通過します。空港とバスターミナルの中間ぐらいに位置する川です。
大きな道路(国道390号線)沿いにあるので、迷うことはまずないです。レンタカーを借りれば、一人でも行けるスポットです。
カヌー、カヤックツアーもある
宮良川では、川へ降りる階段があります。一人でも、川へ降りることができますが、近くのショプでカヌーツアーをしている場所があります。
カヌーやカヤックなどの乗り物に乗ると、さらにマングローブの良さを楽しめることができる。
満潮の時は、マングローブが水に沈んでしまうんですが、カヌーなどの乗り物があると、水があっても側まで近づくことができます。カヌーの上から、ひっそりと佇むマングローブを見ると、神秘的な光景を感じることができます。
スポンサーリンク
川の両岸は干潟ができる
干潮の時間は、潮が引き、川の両岸に陸地が現れます。干潟になった川の両岸には、干潟の生き物がたくさん生活している。自然のリズムに合わせて生活する生き物たちに出会うことができます。
泥に注意
干潟を歩くときは、泥に注意してください。潮が引いてすぐは、田んぼのようにぬかるんでいるので、足を取られてしまいます。特に宮良川の土は、キメが細かいので、歩くと足が「ヌメーッ」とめり込んでしまいます。
干潟を歩く時は、汚れてもいい靴を容易してください。
サンダルなんかで行くと、サンダルごと足を持っていかれるので、注意が必要です!
生き物いっぱい
そんな泥泥な干潟ですが、落ち葉、上流から流れてくる栄養がマングローブの下に溜まって、栄養豊富な場所を作っています。マングローブは土の流出を抑えるって役割もあるんですが、栄養豊富な土を作るって役割も担っています。
マングローブが育んだ栄養は、干潟に生き物のご飯になっている。
マングローブのそばには、干潟の生き物がたくさん生活しています。
干潟では海の生き物に会える
干潟には、小さい生き物がたくさんいます。干潮になると常に出てきているんですが、体が小さかったり、動きが素早かったりして、いるように見えない場合がほとんどです。
干潟では、むやみに歩きまわらずに、ジッとしていると、たくさんの生き物に出会えますよ!
シオマネキ
シオマネキって言って、片方のハサミだけ大きいカニがいます。大きさは大きくても2cmほどなので、かなり小さい。オスは体と同じくらいの大きなハサミを持っていて、ケンカの時には大きなハサミを振り上げて戦います。
干潮の時間になると、大きなハサミを「おいで、おいで」ってクルクル振り回す姿が「潮を呼んでいる」ように見えるので潮招き(シオマネキ)と呼ばれています。
ミナミトビハゼ(トントンミー)
ムツゴロウの親戚のミナミトビハゼという魚が陸地に上がってきます。陸地をピョンピョンと飛ぶ姿は可愛らしいです。よく見ると、目がクリクリしており、愛嬌のある顔。
干潟の上をペンペンと跳ねるので、かなり見つけやすい動物です。
フタハオサガニ
目がすごく長いカニ。潜望鏡のような長い目を使って、周りに敵がいないか確認しながら生活しています。横歩きしかできないですが、かなり素早いのでなかなか見つけることができない。
体の色も土色をしているので、自然の中では「かくれんぼ」しているように見え、土と見分けるのが難しいです。
まとめ
アクセスが容易で、カヌー体験ツアーもできる「マングローブが有名な川」です。
干潮の時間帯には、干潟が出現し、いろんな生き物と出会える川。小さいお子さんと一緒に、生き物観察だけしに行っても全然飽きない。一日中遊べる川です。
時間に余裕がある時は、カヌー体験をして、マングローブをさらに身近に感じてみてください。初めての人でも安心な乗り物です。ゆっくりと流れる自然な時間を満喫できますよ。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから約7km
【おすすめの時期】4月〜9月
【みどころ】マングローブ、干潟、干潟の生き物
【滞在時間】約1時間
【おすすめ度】★★★★☆
スポンサーリンク