【730記念碑】730交差点にあるフォトスポット!
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣市街の中心となるのが「730記念碑」が置かれる「730交差点」です。国道390号の起点となる交差点でもあり、日本の国道の最西端でもあります。
石垣島の中心街で迷ったら、この730交差点に戻ってみてください。目印にもなる730記念碑。お昼時は、猫たちもベンチで休むなど憩いの場になっています。730交差点から「どの方角へ行くと、どこへ行けるのか」も解説していきますね。
スポンサーリンク
目次
730記念碑
730って、どういう意味?
730記念碑は沖縄の本土復帰の際、交通ルールを変えたことを記念するモニュメントです。車の通行は、アメリカ統治下は右側通行でしたが、日本へ復帰した6年の1978年に左側通行へと変えることとなりました。
その日が1978年7月30日でした。7月30日だから「730」。変更は7月30日の朝6時に一斉に実施されました。変更前日の29日の午後10時から特別交通規制に入り、わずか、8時間の間に全ての道路標識や表示の切り替え作業が行われました。
明日から、交通ルールが変わるなんて、当時の人はビックリしたでしょうね。なかなか慣れない気がします。しかも、たった8時間で標識を全て入れ替えるなど、大事業だった気がします。
猫もくつろぐ小さな公園です
現在は、交通安全を祈願してシーサーも置かれ「730シィーシィーパーク」として整備されています。年に1回、地元の小学生たちがペンキを塗り直したりして、維持してくれています。歴史を語り継ぎ、引き継ぐ役目も果たしてくれている記念碑です。
人が休憩している姿はあまり見かけませんが、晴れた日には猫がのんびり日向ぼっこしている姿も見られます。特に、お隣のお店で飼われている猫さんがくつろぐ、憩いの場になっています。見ているだけで、こっちも癒される。一緒にゴロゴロしたくなる場所です。猫好きな方は、そういう楽しみもできる出会いの場でもあります。
スポンサーリンク
730交差点から、どこへ行ける?
730交差点から道がどこに繋がっているのか、730記念碑を起点に出発してみましょう!
西はバス、フェリーの要所、島の南西部へ行けます
西に行くと「バスターミナル」「離島ターミナル」など、交通機関の要所へ行くことができます。
関連記事>>>【離島ターミナル】石垣島から近くの離島へ船がでてます
東は郵便局、運動公園方面、島の中央部へ行けます
東に行くと、「八重山郵便局」「八重山農林高校」「八重山高校」「石垣市中央運動公園」方面へ繋がっています。
関連記事>>>【キミ食堂】宮古味噌をふんだんに使った「味噌そば」に込められた想い【有名店】
関連記事>>>「あんぶれら」ロッテの選手も食べにくる食堂。コクのある牛そばが美味
関連記事>>>【石垣市中央運動公園】毎年2月は千葉ロッテの石垣島キャンプ
南は島の南東部を経て、北東部「空港方面」へ行けます
南へ行くと、美味しいパン屋さん「パンドゥミー」やサザンゲートブリッジがある八島町を経由して、大型ショッピング施設の「サンエー」、「多田浜」「ANAインターコンチネンタルホテル」「真栄里ビーチ」方面へ繋がっています。この道路が国道390号線で、ずっと走って行くと「新石垣空港」「玉取崎展望台」と島の北東部方面まで繋がっています。
関連記事>>>【平良商店】進化系味噌そば、辛味噌野菜そばはYー1グランプリ最優秀賞【地元の人も御用達】
関連記事>>>石垣島で一番おいしいパン屋さん「パンドゥミー」のおすすめパン4選
関連記事>>>【多田浜】信じられないほどのグラディエーションな海
北は島の北西部「川平湾」方面へ行けます
北へ行くと、新川、名蔵(なぐら)、川平(かびら)と島の北西部方面へ繋がっています。新川には「なかよし食堂」や「あらかわ食堂」など美味しい食べ物屋さん、「フサキビーチ」「ミルミル本舗」。名蔵にはラムサール条約登録湿地の「名蔵アンパル」、川平にはミシュランガイド3つ星にも選ばれた「川平湾」があります。
関連記事>>>【川平湾】サファイアブルーの海を眺める
関連記事>>>【具志堅用高記念館】石垣島のスーパースター具志堅用高の名言
関連記事>>>【なかよし食堂】超ベーシックな八重山そばを食べるなら「なかよし食堂」【おふくろの味】
関連記事>>>【あらかわ食堂】石垣島で最高の牛汁を食べれるお店。牛汁たべるなら「あらかわ食堂」
交通の起点として覚えておくと便利です
730交差点を起点にして、どっちの方角に向かえば何があるかさえ、覚えておくと便利です。迷った時の参考にしてみてください。市街地を歩いていて「迷ったら730交差点に戻る」もしくは、「730記念碑に集合する」ってのを決めておくと仲間との旅も、さらに楽しむことができますよ!
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約300m
【路線バス】系統④、⑩空港線「バスターミナル」下車、徒歩3分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】待ち合わせ場所、迷った時の目印にどうぞ!
【滞在時間】約10分
【おすすめ度】★★★☆☆(石垣島各所へ繋がる起点です)
スポンサーリンク