石垣島の方言
石垣島は沖縄ですが、沖縄本島で話されている方言とは、少し違う方言も混じっています。
石垣島は、沖縄本島や宮古島から移住した人も多いので、沖縄方言と宮古方言、八重山方言が混じった地域です。
石垣島の方言は、どんな方言なのか見ていきましょう!
石垣島の方言
石垣島の方言は『八重山方言』と呼ばれる方言です。
同じ県内でも、島が違えば方言も違うのが沖縄。
宮古島や那覇出身の人も一緒に暮らしているので、純粋な八重山方言だけではなく、宮古方言、沖縄方言も混じっています。
石垣島の方言「あいさつ」
石垣島の方言で「こんにちは」は『ミシャンサー?』
「お元気ですか?」は『ガンジューヤロールン?』
親しい人に「元気か?」と聞くときは「ミシャンサー?」
港などによく『オーリトーリ(オーリタボーリ)』と書かれていますが、これは「いらっしゃいませ」の意味です。
もっと詳しく知りたい方は、『石垣島の方言一覧』にまとめてあるので読んでみてください。
石垣島の方言の歴史
【参考資料:沖縄の言葉と歴史(中公文庫)外間守善著】
沖縄の方言は大きく分けると4つ。
- 沖縄方言
- 宮古方言
- 八重山方言
- 与那国方言
石垣島の方言は、八重山方言の一部です。
言語学的には、宮古方言に近いのが特徴です。
実際に、宮古島出身の方が集まって作った集落などもあるので、そのような集落ではより宮古方言が使われることが多いです。
沖縄の方言
石垣島方言と沖縄方言は、違う部分も多いですが、似ている部分もあります。
沖縄方言を石垣島で使っても通じます。
沖縄方言と石垣島方言で違う部分は『単語』です。
あいさつでも全然違う単語を使うので、迷ってしまうかもしれません。
沖縄の方言で有名な「ハイサイ」や「ハイタイ」は、沖縄本島の言葉です。
石垣島では「オーリトーリ(オーリタボーリ)」。
沖縄方言と石垣島方言で似ている部分は『文法』です。
単語は違いますが、発音や単語の並べ方はそっくりです。
沖縄方言一覧
沖縄の方言を一覧にしてみました。
石垣島でも使える方言なので、チェックしてみてください。
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク