石垣島を観光!雨でも楽しめる観光名所・観光体験10選
こんにちは。石垣島ナビです。
「石垣島の観光『雨の日』のおすすめは?」が知りたい人向けの記事です。
本記事では、『石垣島の観光「雨」』を紹介します。
「石垣島の観光で、雨の日はどこへ行けばいい?」
「石垣島の観光で、雨の日は何ができる?」
「石垣島の観光を、雨でも楽しむには?」って疑問に、お答えします。
本記事を読むと、
・石垣島の観光で、雨の日のおすすめがわかる
・石垣島の観光で、雨の日にいく場所がわかる
・石垣島の観光で、雨の日でも楽しめる体験がわかる
石垣島と西表島に5年以上住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
記事を読んで、「石垣島の観光「雨」」を知って、思いっきり旅行を楽しんじゃいましょう!
目次
石垣島を観光!雨でも楽しめる観光名所・観光体験10選
石垣島の観光『雨』
結論からいうと、石垣島の観光は雨の日でも楽しめます。
もちろん、台風などの暴風雨だと、難しいです。
ですが、「小雨」や「普通の雨」程度なら、外での遊びも楽しめるものが多いです。
1 【朝ごはん】とうふの比嘉
2 石垣島鍾乳洞で探索
3 【昼ごはん】あらかわ食堂
4 石垣島天文台で「4D2U体験」
5 琉球グラス体験
6 ユーグレナモールでお土産選び
石垣島を雨の日に楽しむには?
石垣島で、雨の日に楽しむ方法は、
1 観光スポット巡り
2 雨でもできるアクティビティ
3 体験教室への参加
雨の日は、景色を眺める観光スポットはイマイチ。
ですが、『体験型』『屋根がある』観光スポットが楽しめます!
具体的に、どんな観光スポット・観光体験があるかを紹介していきます。
雨の日の旅行の参考にして、雨でも100%楽しんじゃいましょう!
石垣島の観光!おすすめ雨の名所10選
石垣島へ行ったけど、あいにくの『雨』。
「雨降っちゃったよ、どうしよう?」
なんて人におすすめなのが、『雨でも楽しめる観光スポット』です。
1 石垣島鍾乳洞
旅の思い出 ①
『石垣島鍾乳洞』です!
ここは大昔、海の中にあった場所が、海面の低下によって地上に出てきた場所です!
とにかく広くて、鍾乳石がいっぱい!
探検気分が満喫出来て(笑)、とても歩き甲斐がある場所です!
どこを見ても鍾乳石なので、楽しく観光出来ました~! pic.twitter.com/JwhKAiuypE
— Touko Suwa (@SuwaTouko) January 20, 2019
石垣島市街地から車で15分の距離にあるのが、石垣島鍾乳洞です。
「石垣島で鍾乳洞?」って、思うかもしれませんが、石垣島・西表島には鍾乳洞が多いです。
大昔は海の底にあった洞窟ですが、長年の月日を経て、今の場所まで隆起してきました。
鍾乳洞の中は、夏でもひんやりとしていて気持ちがいいです。
雨の観光にもぴったりな石垣島鍾乳洞。
鍾乳洞の入り口付近には、ランチが食べれる食堂もあるので、休憩にもいいスポットです。
2 川平湾のグラスボート
川平湾は、石垣島で一番有名だと言ってもいい、メジャーな観光地です。
川平湾の一番の見所は、『青い海の景色』です。
ですが、川平湾は『景色』だけじゃないんです。
雨の日の川平湾でおすすめなのが『グラスボート』です。
雨が降っていても、海の中は影響がなく、綺麗です。
色鮮やかな熱帯魚や、サンゴが見れます。
運がよければ、海亀に出会えたりもできますよ!
川平湾周辺は、観光地なので『飲食店』『お土産屋』も多いです。
3 サビチ鍾乳洞
海に抜けられる鍾乳洞、サビチ鍾乳洞に行ってきました。ちょうど干潮でパワースポットの岩も見れた。そして車に乗り込んだら大雨。晴れ運は最後まで味方だった。 pic.twitter.com/ygg6sm88yZ
— すみこ (@sumicco_san) December 10, 2019
石垣島の北部『伊原間(いばるま)』にあるのが、サビチ鍾乳洞です。
鍾乳洞にしては、珍しく「海へ抜けれる鍾乳洞」として人気のスポットです。
サビチ鍾乳洞の周辺は、まさに亜熱帯林。
シダやヤシなどの熱帯の植物が生えているので、ジュラシックパーク気分を楽しめます。
サビチ鍾乳洞の近くには、『明石食堂』で有名な「明石(あかいし)集落」があります。
石垣島でも5本の指に入る人気食堂のソーキそばを食べて雨の日を楽しんじゃいましょう!
明石集落には、近年『イグアナ』が出没しています。
普段見ることはない、イグアナに出会えるかもしれませんね。
4 石垣島天文台
石垣島天文台は、日本でも数カ所にしかない「国立天文台」です。
石垣島の市街地から、車で15分の場所にある天文台。
山の上に立っているので、車で行くことがおすすめです。
石垣島天文台では、昼の15時に「4D2U」という3Dメガネを使ったバーチャル宇宙体験が開催されています。
予約が必要ですが、雨の日でも石垣島の星空を見れる貴重な体験です。
大したことないように思えますが、実際に見てみると、本物の星空を見るより感動しました!
あたかも、宇宙船に乗って宇宙を旅しているような感覚は、プラネタリウムなんかとは、比べ物にならない迫力!
お子さんでも、飽きることなく宇宙を楽しめる「4D2U体験」、おすすめです!
詳細を見てみる
石垣島天文台で、最高の体験をしよう!
5 ユーグレナモール
石垣島市街地にある、石垣島で一番大きい商店街です。
多くのお土産屋さんが集まっているので、お土産選びにピッタリな観光スポット。
お土産屋さんだけでなく、「シーサー作り・紅型染め体験」などの体験教室が多いのも特徴。
ユーグレナモールには、屋根がついているので、雨の日でも濡れずに楽しむことができます。
お土産選び・手作り体験・ランチと、インドアの遊びが楽しめるスポットです。
6 とうふの比嘉
石垣島市街地から、車で15分の場所にあるのが『とうふの比嘉』です。
朝早くからやっている食堂で、手作りの「ゆし豆腐」が食べれるお店です。
石垣島でも、雨が降った日は、気温が下がりやすいです。
そんな冷えた体を温めてくれるのが、本場の「ゆし豆腐」。
手作り・できたて・熱々!な「ゆし豆腐」。
人気の食堂なので、少し待ちますが、行く価値あり!
雨の日で、特に「寒いな」と感じる日は、ぜひ『とうふの比嘉』へ行ってください!
詳細を見てみる
「とうふの比嘉」へ行ってきたよ!
7 竹富島
石垣島からフェリーで15分の距離にあるのが『竹富島』です。
竹富島は、「赤瓦の街並み」が特徴的な島。
『古きよき沖縄の離島』の雰囲気が残る島です。
そんな竹富島では、『水牛車』『グラスボート』『サイクリング』が楽しめます。
雨の日には『水牛車』と『グラスボート』がおすすめ!
石垣島とは、一味違った雰囲気を楽しんでください!
詳細を見てみる
竹富島を徹底解説!竹富島の観光スポット・ホテル・フェリーなど
8 あらかわ食堂
石垣島離島ターミナルから、車で5分の場所にある食堂です。
地元の人に人気の『あらかわ食堂』は、「牛汁」「牛そば」が有名!
雨の日には『牛汁』がおすすめ!
お昼のランチに、温かい牛汁を食べて元気を取り戻しましょう!
器いっぱいに盛られた牛汁は、ボリューム満点!
石垣島の活力の素として人気の牛汁。
食べれば、風邪もひかないぐらい元気になれますよ!
詳細を見てみる
石垣島の【あらかわ食堂】の牛汁・牛そばが絶品!
9 宮良川
石垣島の中で、マングローブで有名なのが『宮良川』です。
「石垣島空港」と「石垣島市街地」のちょうど中間にある川です。
自然豊かな川ですが、アクセスも抜群!
路線バスでも、簡単に行くことができるマングローブの観光スポットです。
宮良川では、マングローブを間近で見れるだけでなく、『カヌー体験』もできます。
カヌーに乗って上流まで行くと、水鳥やカニなど、いろんな動物にも出会えますよ。
大きいカヌーを使うので、初心者でも気軽に安心して乗ることができます。
10 具志堅用高記念館
石垣島出身で有名なのが『具志堅用高』さんです。
具志堅さんの出身地「石垣島」には、具志堅用高記念館が建てられています。
こじんまりとした記念館ですが、具志堅用高の名言や、練習で使ったリング、試合で着たガウンなどが飾られています。
記念館では、具志堅オリジナルグッズの販売もされているので、お土産にもピッタリですよ。
詳細を見てみる
具志堅用高記念館へ行ってきたよ!
石垣島を雨で観光!子供と一緒にしたい体験10選
石垣島で『雨』でも楽しめる観光体験をまとめてみました。
「雨だけど、子供と一緒に楽みたい!」
「雨だけど、どんな遊びができる?」と迷っている人は、ぜひ読み進めてください!
1 シュノーケリング体験
石垣島で「雨の日」でも、意外に楽しめるのが『シュノーケリング体験』です。
理由は、『外が雨でも、海の中は穏やか』だから。
風が強い日、冬には難しい体験ですが、夏だと雨の日でも、十分に楽しむことができます。
雨だと、日差しが少ないので、日焼けの心配もなく海に入れます。
2 琉球グラスサンドブラスト体験
琉球グラスの彫り込み体験したんやけどうまない? pic.twitter.com/VQfZ3APaiT
— かずたん (@kztn_kztn) February 22, 2020
沖縄で有名な琉球グラス。
琉球グラスに模様をつけれる体験が『サンドブラスト体験』です。
グラスの表面に砂を吹き付け、ツルツルのグラスを削ります。
すると、曇りガラスのような模様をつけることができるんです。
旅行の思い出や、プレゼント用の記念品にもいい琉球グラス。
世界で一つだけのオリジナルグラスを作ってみませんか?
3 青の洞窟体験
沖縄には、『青の洞窟』と言われる観光スポットがあります。
海の波で削られた洞窟に、光が差し込んで『海の青が濃く見える』観光スポット。
沖縄本島・恩納村の青の洞窟が有名ですが、石垣島にもあるんです。
石垣島の青の洞窟では、『SUP』『シュノーケリング』のツアーがあります。
雨の日でも楽しめるのが『シュノーケリングツアー』!
石垣島の海の青さを、実際に見て感じてください。
4 手作りシーサー体験
石垣島で作ったシーサー可愛いんで見てください pic.twitter.com/hlxpupwVO8
— もじゃクッキー (@mojacookie) June 24, 2019
石垣島の体験教室で人気なのが『シーサー作り体験』です。
体験時間は「1時間30分〜2時間」ぐらいのお店が多いです。
お店によっては、シーサーを作るだけでなく、絵付け体験ができる場所もあります。
子連れの場合は、『絵付け体験』がセットになっているプランを選ぶと、喜んでくれますよ!
5 カヌー体験
石垣島でできるカヌー体験は『マングローブ』『海』の2種類です。
「マングローブ」のカヌー体験をしたい場合は、宮良川の『【石垣島・カヤック・マングローブ】宮良川マングローブカヌー体験。 国の天然記念物を探索!』がおすすめ!
「海」のカヌー体験がしたい場合は、川平湾の『【沖縄・石垣島・シーカヤック】川平湾でシーカヤック&シュノーケリング(2時間30分)』がおすすめです。
いずれも、穏やかな場所を漕いでいくツアーなので、初心者でも安心して参加することができますよ!
6 3D星空体験
石垣島天文台では、昼の15時に「4D2U」という3Dメガネを使ったバーチャル宇宙体験が開催されています。
予約が必要ですが、雨の日でも石垣島の星空を見れる貴重な体験です。
大したことないように思えますが、実際に見てみると、本物の星空を見るより感動しました!
あたかも、宇宙船に乗って宇宙を旅しているような感覚は、プラネタリウムなんかとは、比べ物にならない迫力!
お子さんでも、飽きることなく宇宙を楽しめる「4D2U体験」、おすすめです!
詳細を見てみる
石垣島天文台で、最高の体験をしよう!
7 プラネタリウム体験
石垣島は、日本で初めて『星空保護区』に認定された地域です。
石垣島では、全部で88星座ある星座のうち、84星座をみることができます。
特に有名なのが『南十字星』。
日本で南十字星を見れるスポットとして人気です。
雨の日には、石垣島の離島ターミナル内にある『いしがき島 星の海プラネタリウム』がおすすめ!
2019年7月にオープンした、新しいプラネタリウムで、特別な星空体験を楽しんでください!
詳細を見てみる
【石垣市美ら星ゲート】石垣島のプラネタリウム
8 石垣焼き陶芸体験
半年前に制作体験した石垣焼きが届いた~~!右側に彫った人魚さんは残念ながら海の底に沈んでしまいましたが(笑)、底面のガラスのブルーがとっても綺麗で嬉しいです☺️焼き上がるまでに残念ながら割れてしまう作品もあるそうで、無事に手元に届いただけでも幸運… pic.twitter.com/Vq0HestY9r
— myaaco@Stories2020 (@myaac0) July 26, 2018
石垣島は、陶芸の窯元が多い島です。
大昔には、石垣島周辺のパナリ島で『パナリ焼き』という焼き物が作られていました。
当時は、パナリ焼きの壺1つと牛1頭が交換されていたと言われるほど、高価な焼き物でした。
そんな陶芸の伝統が、今も受け継がれているのか、焼き物を作る工房が多い。
窯元の一つに『石垣焼窯元』という工房があります。
焼き物に青いガラスを流し込み、焼き上げられる作品は、美しい青が特徴です。
お土産用の体験教室も開かれています。
雨の日に、自分用のお土産を作りに行ってみませんか?
詳細を見てみる
石垣焼窯元
9 ミンサー織り体験
石垣島のホテルのエントランスでテンション上がる。
部屋からの景色でまたテンション上がる。
今日はミンサー織り体験をしております。紙変態は糸には弱いらしいw pic.twitter.com/POaQiPKWM3
— こぐま工房2号 (@koguma2gou) December 26, 2019
石垣島の伝統工芸品として有名なのが『ミンサー織り』です。
5つの長方形と、4つの長方形が並んだ独特の模様には、『五(い)つの四(よ)までも末長く仲良くいましょうね』という意味が込められています。
女性から男性へ想いを伝えるために織られてきたミンサー織り。
石垣島では、観光体験として『ミンサー織り体験』ができます。
30分ほどの体験で、「コースター」や「ストラップ」などの小物を作れますよ。
10 八重山そば巡り
石垣島で有名な食べ物といえば『八重山そば』です。
地域の伝統的な料理として知られる八重山そば。
石垣島には100店以上のお店があり、お店によって具材・味付けが違う八重山そばを食べれます。
王道の『カツオだし醤油味』、二日酔いに効果がある『味噌そば』、ヤギがのっている『ヤギそば』など種類が豊富!
おすすめは『のりば食堂』の「そば定食」です!
ウコンが練りこまれたさっぱり風味の八重山そばに、炊き込みご飯(じゅーしー)、刺身までついてくる豪華なセット!
香川のうどん屋さんのように、いろんなお店の「そば」を食べ歩くのも、雨の日におすすめの観光です。
詳細を見てみる
『沖縄そば、ソーキそば、八重山そば』おすすめの店!
石垣島の観光『冬』で『雨』!おすすめ5選
「石垣島の冬に観光に行くけど、雨降ったらどうしよう?」という人向けに、『冬』に『雨』でも楽しめるおすすめのスポット・体験を5つ厳選しました!
参考にして、冬の石垣島旅行を楽しんじゃってください!
1 石垣島鍾乳洞
石垣島鍾乳洞
たまたま人が全然いないタイミングに入れて、写真撮りまくってしまった(´艸`*)
涼しいし静かだし、最高かよ… pic.twitter.com/PuqNZRZTUT— ⲛⲉⳑⳑ (@nell_rsk) March 23, 2019
石垣島鍾乳洞は、アクセスがよく冬の雨の日でも楽しめる観光スポットです。
雨だと、洞窟の中がシンと静まりかえり、さらに雰囲気が増す気がします。
石垣島の冬は、観光客も少ないので、一時的に貸し切り気分を味わうこともできるかも!
鍾乳洞の入り口には、ランチが食べれる食堂もあるので、のんびり過ごすのもアリですね。
2 石垣島天文台
【今週の一枚】沖縄県石垣市にある石垣島天文台からのぞむ夏の天の川です。今週末からは石垣島天文台、VERA石垣島観測局施設公開を含む「南の島の星まつり2016」も始まります https://t.co/N87LuhWnXT #国立天文台 pic.twitter.com/lGkOEEdfnH
— 国立天文台 (@prcnaoj) August 2, 2016
石垣島天文台は、日本有数の国立天文台です。
南の空を観測する天文台として建てられています。
石垣島天文台でできる体験が『星空観望会』と『4D2U体験』です。
いずれも、事前の予約が必要です。
『星空観望会』は土日祝日のみ、『4D2U体験』は開館日の15時からの開催です。
いずれも無料で参加できます。
特に、星空ツアーに参加する人は、『4D2U体験』に参加しておくと、事前の予習にもなりますよ!
詳細を見てみる
石垣島天文台で、最高の体験をしよう!
3 琉球グラス体験
先週、石垣島で苦戦しながら作った琉球グラスが届いたよー!
少々いびつな形になっちゃったけど素敵な色に仕上がってよかったです(*´︶`*) pic.twitter.com/0cddqOmCjY— 渡部優衣 (@watanabeyui_Ton) October 17, 2016
沖縄で有名な『琉球グラス』。
石垣島にもガラス工房があり、実際に自分で作ることができます。
もちろん、熟練の職人さんがサポートについてくれるので、初めての人でも安心して作れます。
プロのガラス職人さんが言うには、「初めての人の方が、アジがあるグラスが作れる」とのこと。
歪んだグラスになっても、自分で作った世界いひとつだけのグラス。
自分へのお土産用に一つ作って帰りたい体験です。
4 観光バスツアー
石垣島定期観光バス参加してきました。
スタート時は曇り空でしたが川平湾や玉取崎展望台では見事に晴れ間が!
少し汗ばむくらいの良いお天気となりました!バス車内ではガイドさんのご案内と心地よい島唄。
ツアー終盤はついついうとうとしてしまいました笑石垣島定期観光バス
HPで予約受付中です pic.twitter.com/BZaNYZFjb1— 石垣島トラベルセンター (@ishitoooora) March 20, 2019
石垣島の主要な観光スポットを巡ってくれるのが『定期観光バスツアー』です。
石垣島市街地を出発して、石垣島を『一周』『半周』する2コースがあります。
いずれのコースも「川平湾」「米原ヤエヤマヤシ林」は行くツアー。
運が良ければ、雨の日でもバスで移動している最中に晴れてきて、綺麗な景色が見れる場合もあります。
5 手作りシーサー体験
こんにちは
林部さんのラジオ歌声を聴きながら
の片付けが捗ります♪石垣島の(芭和の作品)
ホテルの夜1日目・ハーバリウム
ジェルキャンドル✨はな作ホテル3日目・シーサー作りママ
シーサ絵つけ✨ママ作 ピンク
シーサ絵つけ✨はな作ママ仕上げ(笑)思い出の作品となりました✨ pic.twitter.com/QTYQhh6KkU
— はなちび (@hanachibi33) September 5, 2019
石垣島の体験教室で人気なのが『シーサー作り体験』です。
体験時間は「1時間30分〜2時間」ぐらいのお店が多いです。
お店によっては、シーサーを作るだけでなく、絵付け体験ができる場所もあります。
子連れの場合は、『絵付け体験』がセットになっているプランを選ぶと、喜んでくれますよ!
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね。
スポンサーリンク