久高島とは
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久高島についての紹介です
目次
久高島とは
久高島は沖縄県島南城市にある島です。
沖縄本島南部から東5.3キロに位置する島で、安座間港からフェリーで行くことができます。
久高島|概要
久高島の読み方は「くだかじま」。地元の人からは「神の島」とも呼ばれています。
琉球の始祖アマミキヨが降臨し、五穀を初めて伝えたという伝承が残る島。
久高島にはノロ(祝女)制度やイザイホーなど、祭事が古くから伝えられてきました。
現在でも、年間30以上の祭祀が行われています。
久高島での移動はレンタサイクルがおすすめ。
徒歩でも移動可能ですが、自転車があると便利です。
久高島|場所
久高島の場所は、沖縄本島南部の東5.3キロに位置しています。
沖縄本島(南部)の「安座間港」からフェリーで行くことができます。
久高島|人口
久高島の人口は220人前後です。
久高島|面積
久高島の面積は1.37km2です。
久高島|周囲
久高島の周囲は8.0kmです。
久高島|観光客数
久高島の観光客数は年間4万人前後です。
久高島|気温
※沖縄本島南部エリアの気象データです
年間の平均気温は21℃前後、年間を通して温暖な気候です。
6月〜9月の平均気温は26℃前後、最高気温は32℃ぐらいまで上がります。
久高島|降水量
※沖縄本島南部エリアの気象データです
年間の降水量は2,500mm前後です。
5月〜8月に降水量が多く、月間200mm前後の雨が降ります。
久高島|離島
久高島とは|関連記事
島データ|関連記事