伊平屋島とは
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊平屋島とは

沖縄の海のイメージ
伊平屋島は沖縄県島尻郡伊平屋村にある島です。
沖縄本島北部から北41キロに位置する島で、運天港からフェリーで行くことができます。
伊平屋島の読み方は「いへやじま」。
海水浴・ダイビング・釣りで人気の島、島の南側にある野甫島と橋で繋がっています。
琉球王朝第一尚王朝「尚巴志」の祖先「屋蔵大主」の出身地と言われています。
天の岩戸などの史跡や伝説が残る島。
サトウキビの栽培や水稲、モズクの養殖が盛ん。
白いパウダーサンドの米原海岸が人気の観光スポットです。
伊平屋島での移動はレンタカーがおすすめ。
路線バスもあり、野甫島方面へもバスで向かうことができます。
伊平屋島|人口
伊平屋島の人口は1,400人前後です。
伊平屋島|面積
伊平屋島の面積は20.59km2です。
伊平屋島|周囲
伊平屋島の周囲は42.9kmです。
※野甫島も含む
伊平屋島|観光客数
伊平屋島の観光客数は年間1万8,000人前後です。
伊平屋島|気温
年間の平均気温は23℃前後、年間を通して温暖な気候です。
6月〜9月の平均気温は28℃前後、最高気温は34℃ぐらいまで上がります。
伊平屋島|降水量
年間の降水量は2,000mm前後です。
台風が来る5月〜7月に降水量が多く、月間200mm前後の雨が降ります。
伊平屋島とは|関連記事