大東島とは
大東島についての紹介です
目次
大東島とは
大東島は沖縄県島尻郡にある島です。
「北大東島(北大東村)」と「南大東島(南大東村)」の2島をまとめて大東島と呼んでいます。
沖縄本島から南東に約350キロ、北大東島は南大東島から北8キロに位置する島で、那覇から飛行機かフェリーで行くことができます。
大東島|概要
大東島の読み方は「だいとうじま」。
珊瑚が隆起してできた島で、島の中央は湿地帯が広がります。
南大東島の方が人口が多く栄えています。
昔は「うふあがりしま(うふ=大きい、あがり=東)」と呼ばれていました。
地理的には他の島と繋がったことがないので、独自の固有種が生息している島でもあります。
大東島での移動はレンタカー、レンタサイクルがおすすめです。
徒歩で移動するには大きい島なので、行く前に必ず予約しておきましょう。
大東島|場所
大東島は、沖縄本島(那覇)の南東350キロに位置しています。
「北大東島」と「南大東島」の2島をまとめて大東島と呼び、沖縄本島(那覇)から飛行機・フェリーで行くことができます。
大東島|人口
北大東島の人口は550人前後です。
南大東島の人口は1,200人前後です。
大東島|面積
北大東島の面積は11.94km2です。
南大東島の面積は30.57km2です。
大東島|周囲
北大東島の周囲は18.3kmです。
南大東島の周囲は21.2kmです。
大東島|観光客数
北大東島の観光客数は年間1,000人前後です。
南大東島の観光客数は年間5,000人前後です。
大東島|気温
年間の平均気温は24℃前後、年間を通して温暖な気候です。
6月〜9月の平均気温は28℃前後、最高気温は33℃ぐらいまで上がります。
大東島|降水量
年間の降水量は1,500mm前後です。
台風が多い6月〜8月に降水量が多く、月間200mm前後の雨が降ります。
9月以降は降水量が少なく、月間100mm以下になる年もあります。
大東島|離島
大東島とは|関連記事
島データ|関連記事