バラス島とは
バラス島についての紹介です
バラス島とは
所在地 | 沖縄県 |
---|---|
人口 | 無人島 |
周囲 | 30mほど(満潮干潮で大きさが変わります) |
観光客数 | 不明 |
バラス島は、沖縄県の西表島の近くにある島です。
バラス島|概要
バラス島を一言で表すと、『干潮の時間帯だけ姿を現す、サンゴのカケラでできた島』。
潮の満ち引きによって姿が見えなくなることもあります。
バラス島へは「西表島」「鳩間島」「石垣島」「小浜島」からのツアーで行くことができます。
近くの海域でシュノーケリングをするのが人気のスポットです。
バラスとは

バラス(サンゴのかけら)
バラスとは建設の専門用語で「砕いた石」や「砂利(じゃり)」を意味します。
沖縄では、砂浜に流れ着いたサンゴの欠片(かけら)も『バラス』と呼びます。
バラス島は、サンゴの欠片が潮の流れで流れ着き集まってできた島です。
台風などで潮の流れが変わると、かけらが流され、大きくなったり小さくなったりもします。
バラス島|場所
バラス島の場所は、石垣島の北西35キロ、西表島の北3キロに位置しています。
石垣島と西表島から「バラス島ツアー」で行くことができます。
バラス島|離島
バラス島とは|関連記事
島データ|関連記事