石垣島のエリア
石垣島は、22の地名がある島です。それぞれの地域で特徴があり、石垣島と一口に言っても、景色・風土が全然違う。
今回は、そんな特徴のある地域をエリアごとに分けて紹介します。
目次
石垣島のエリア
6つのエリアに分類し、それぞれの観光スポットを紹介していきます。
それぞれの「地名」をクリックすると、さらに詳しい詳細ページへ移動することができます。
気になるエリア、調べたいエリアがあれば、「地名」をクリックしてみてください。
1 石垣島『北部エリア』
【特徴】
川平(かびら)、桴海(ふかい)の2地域。川平湾に代表される「海」が美しい地域です。
【アクセス】
石垣空港から車で40分
石垣港離島ターミナルから車で40分
地域 | 観光スポット |
川平 | 川平湾、仲間満慶山英極の墓、川平石崎展望、底地ビーチ、吉原海岸、藍布工房、川平焼 凛火、など |
桴海 | 米原ビーチ、 ヤエヤマヤシ群落、カンヒザクラ自生地、青の洞窟(石垣島)、米原キャンプ場、荒川の滝、知花食堂、など |
2 石垣島『西部エリア』
【特徴】
崎枝(さきえだ)、名蔵(なぐら)、新川(あらかわ)の3地域。夕日が綺麗に見えるスポットが多い地域です。
【アクセス】
石垣空港から車で60分
石垣港離島ターミナルから車で20分
地域 | 観光スポット |
崎枝 | 御神崎、崎枝ビーチ、県道79号線の展望台、イタリコ、武田珈琲 石垣島農園、石垣観光パインマンゴー園、など |
名蔵 | 名蔵アンパル、南の島展望台、石垣やいま村、石垣焼窯元、波ん馬、名蔵アンパルパイナップル直売所、など |
新川 | 観音崎、冨崎観音堂、石垣島天文台、具志堅用高記念館、など |
3 石垣島『市街地エリア』
【特徴】
石垣(石垣)、美崎町(みさきちょう)、登野城(とのしろ)、八島(やしま)、南ぬ浜町(ぱいぬはままち)、大川(おおかわ)、新栄町(しんえいちょう)、浜崎町(はまさきちょう)の8地域。離島ターミナル、バスターミナルがある石垣島の中心地です。
【アクセス】
石垣空港から車で50分
石垣港離島ターミナルから車で15分
地域 | 観光スポット |
市街地エリア | 離島ターミナル、バスターミナル、730交差点、宮良殿内、桃林寺、ユーグレナモール、ゆらてぃく市場、など |
4 石垣島『南部エリア』
【特徴】
平得(ひらえ)、真栄里(まえさと)、大浜(おおはま)、宮良(みやら)の4地域。古くからの歴史と文化の残る地域です。
【アクセス】
石垣空港から車で20分
石垣港離島ターミナルから車で30分
地域 | 観光スポット |
平得 | おもと登山道、親水広場、石垣島中央運動公園、あんぶれら、琉球グラスアイランド、光楽園、茶房花南、など |
真栄里 | 真栄里ビーチ、多田浜、真栄里公園、於茂登岳登山道入り口、海沿いのカフェ、サンエー石垣シティ、鮨人(すしんちゅ)、まえさとGパーク、など |
大浜 | オヤケアカハチ伝説、フルスト原遺跡、大浜海岸、津波大石、大浜の海岸、あだなす、ドン・キホーテ石垣店、真栄里ダム、など |
宮良 | 宮良川、馬見岩、赤馬の像、サッカーパークあかんま、宮良川のマングローブ、石垣島星空ファーム、知念商会宮良支店、底原ダム、など |
5 石垣島『東部エリア』
【特徴】
白保(しらほ)、桃里(とうざと)の2地域。白保のアオサンゴ群落に代表される「サンゴ」が豊富な地域です。
【アクセス】
石垣空港から車で10分
石垣港離島ターミナルから車で40分
地域 | 観光スポット |
白保 | しらほサンゴ村、白保の海岸、白保アオサンゴ群落、白保竿根田原洞窟遺跡、白保日曜市、民宿マエザトのシュノーケリングツアー、白保アオサンゴトラスト看板のある海岸、新石垣島空港、など |
桃里 | 野底岳展望台、あまたりや潮荒、星野共同売店、のばれカフェ、伊野田漁港、伊野田オートキャンプ場、など |
6 石垣島『北東部エリア』
【特徴】
野底(のそこ)、伊原間(いばるま)、平久保(ひらくぼ)の3地域。野底岳をはじめとして山々が連なる地域、牧場が多い「のどかな場所」です。
【アクセス】
石垣空港から車で30分
石垣港離島ターミナルから車で80分
地域 | 観光スポット |
野底 | 野底岳、吹通川、吹通川のヒルギ群落、野底にあるビーチ、カヌーとシュノーケル吹通川観光、キッチンみさき、など |
伊原間 | 玉取崎展望台、船越漁港、サビチ鍾乳洞、スカイアドベンチャーうーまくぅ、新垣食堂、明石食堂、など |
平久保 | 平久保崎灯台、平久保のサガリバナ群落、石垣島サンセットビーチ、太朗窯、石垣島馬広場、平久保ビーチ、など |
あわせて読みたい
スポンサーリンク