石垣島ナビ

【沖縄】御嶽|意味・由来・どんな場所

 

沖縄の御嶽について紹介している記事です。

 

 

御嶽

御嶽の読み方

御嶽の読み方は、一般的に「うたき」と呼ばれます。

地方によっては「おたき」「うがん」「おん」など、違う呼び方をされている場所もあります。

 

御嶽とは

御嶽は、日本各地にある『神社』に似てるお社です。

御嶽には鳥居があり、イビと呼ばれる御神体が祀られています。

御神体は天然石など自然由来のものが多く、時期になると神様が降臨すると信じられています。

 

御嶽の行事

御嶽では年に数回、祭事が開催されます。

五穀豊穣や大漁を祈願するものが多く、田植え前・収穫前に行われます。

 

御嶽の由来

現在では、御嶽は神社と同じような意味を持つ場所ですが、琉球王朝時代は村人をまとめる中心的な建物として作られたという歴史もあります。

石垣島の歴史的な文献によると、「集落の人数が一定数以上になったら御嶽を作ることと役人から指示があった」と書かれたものがあり、村の集会場としての役割もあったようです。

 

御嶽と神社の違い

御嶽と神社の大きな違いは、お参りの仕方です。

神社は賽銭箱や鈴があり観光的な側面がありますが、御嶽には賽銭箱や鈴がなく建物があるだけ。

神社はお参りに行きますが、御嶽は神事でのみ利用される場所。

 

御嶽に行く際の注意点

御嶽は、地域の人によって毎日のように掃き清められています。御神体も建物の中にはなく、自然のまま置かれている御嶽も多いです。

御嶽は建物から奥(建物の後側)は立入禁止、地域の人が大事にしている場所です。鳥居の前にレンタカーを停めたり、むやみに立ち入ることはやめましょう。

 

石垣島の御嶽

美崎御嶽

石垣島市街地の中心部にある御嶽です。

美崎御嶽の読み方は「みゃーぎおん」、沖縄県指定の文化財に指定されています。

 

天川御嶽

石垣島市街地にある御嶽です。

天川御嶽の読み方は「あーまーおん」。

 

長崎御嶽

石垣島の新川にある御嶽です。

長崎御嶽の読み方は「なーすくおん」。

 

多田御嶽

石垣島の真栄里にある御嶽です。

多田御嶽の読み方は「たーだおん」。

 

宇部御嶽

石垣島の産業道路沿いにある御嶽です。

宇部御嶽の読み方は「うぶおん」。

 

山崎御嶽

石垣島の宮良にある御嶽です。

山崎御嶽の読み方は「はましきおん」。

 

御嶽|関連記事