石垣島で買ったお土産|一覧
![]()


石垣島で買ったお土産をまとめた記事です

- 過去に石垣島で買ったお土産
 
目次
- 1 石垣島で買ったお土産
 - 2 石垣島で買ったお土産|商品
- 2.1 お菓子
- 2.1.1 八重山南風堂|沖夢紫の紅芋タルト
 - 2.1.2 宮城菓子店|紅いもパイタルト
 - 2.1.3 石垣島バナナケーキ|那覇ベーカリー
 - 2.1.4 宮城菓子店|タンナファクルー
 - 2.1.5 宮城菓子店|くんぺん
 - 2.1.6 宮城菓子店|ひと口くんぺん
 - 2.1.7 島とうがらしえびせんべい
 - 2.1.8 ロイズ石垣島|黒糖チョコレート
 - 2.1.9 ロイズ石垣島|生チョコレート
 - 2.1.10 ロイズ石垣島|ポテトチップス
 - 2.1.11 バトンクッキー|ロイズ石垣島
 - 2.1.12 石垣島ラー油チップス
 - 2.1.13 ゴーヤチャンプルチップス
 - 2.1.14 ゲンキクールグミ
 - 2.1.15 御菓子御殿|元祖紅いもタルト
 - 2.1.16 カルビー|堅あげポテト(沖縄シークヮーサー味)
 - 2.1.17 カルビー|かっぱえびせん(沖縄島とうがらし味)
 - 2.1.18 繁多川食品|もずくチップス
 - 2.1.19 沖縄県産ゴーヤーチップス
 - 2.1.20 島どうふチップス
 - 2.1.21 本原せんべい屋|塩せんべい
 - 2.1.22 西里製菓店|塩せんべい
 - 2.1.23 紅芋プレッツェル
 - 2.1.24 雪塩さんど
 - 2.1.25 ジミー|トロピカルクッキー
 - 2.1.26 ハイチュウ|マンゴー味・パイナップル味・シークヮーサー味
 - 2.1.27 ヨーゴグミ
 - 2.1.28 コロロ(パイナップル)
 - 2.1.29 砂肝ジャーキー
 - 2.1.30 オキハム|ガッツくん
 - 2.1.31 オキハム|沖縄しま豚ジャーキー
 - 2.1.32 オキハム|ミミガージャーキー
 
 - 2.2 食べ物
 - 2.3 雑貨
 - 2.4 アパレル
 - 2.5 工芸品・民芸品
 
 - 2.1 お菓子
 - 3 石垣島で買ったお土産|関連記事
 
石垣島で買ったお土産

石垣島で過去に買ったお土産をまとめた記事です。
どんなお土産が売っているかを事前に知っておくと、お土産選びに迷うことも少なくなるかもしれませんね。

この記事で紹介している商品には「期間限定」「数量限定」のものも含まれています。
この記事で紹介している商品がいつでも買えるわけではないことだけご注意ください。
ここからは、ジャンル別に紹介していくので、気になる商品をチェックしてみましょう。
石垣島で買ったお土産|商品

石垣島で買えるお土産には、次のようなものがあります。
お菓子

八重山南風堂|沖夢紫の紅芋タルト
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
沖夢紫の紅芋タルトは、甘さ控えめの紅芋タルトです。
焼き芋みたいな、ほっこりとした甘さがあるお菓子。
甘さは弱めですが、紅芋の「風味」と「粘り」を感じる商品でした。
【買ったお店】マックスバリュ、お土産屋
宮城菓子店|紅いもパイタルト
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
紅いもパイタルトは、沖縄県産の紅芋を使って作られているお菓子です。
「紅芋あん」の部分は紅芋タルトと同じですが、下の生地に「パイ生地」が使われています。
パイ生地が使われているので、生地の食感が軽く感じました。
【買ったお店】マックスバリュ
石垣島バナナケーキ|那覇ベーカリー
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
那覇ベーカリーのバナナケーキは、しっとり食感のバナナケーキです。
生地がフワフワでしっとり。甘さも控えめで、バナナの味がしっかり感じられました。
【買ったお店】マックスバリュ、那覇ベーカリー
宮城菓子店|タンナファクルー
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
宮城菓子店のタンナファクルーは、表面がサクッと硬めのお菓子です。
波照間島産の黒糖が使われており、食べると黒糖の風味も感じました。
【買ったお店】サンエー
宮城菓子店|くんぺん
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
宮城菓子店のくんぺんは、中のごま餡にピーナッツバターが加えられているお菓子です。
琉球菓子なんですが、どこか現代風な味付けが楽しめました。
【買ったお店】マックスバリュ
宮城菓子店|ひと口くんぺん
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
宮城菓子店のひと口くんぺんは、指先でつまめるひと口サイズのお菓子です。
丸ぼうろのような生地のお菓子で、中のごま餡にピーナッツバターが加えられていました。
大きい「くんぺん」はホロホロ感が感じられ、小さい「ひと口くんぺん」は生地の割合が少ない分、より硬く感じました。
【買ったお店】マックスバリュ
島とうがらしえびせんべい
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
南風堂の「島とうがらしえびせんべい」は、小ぶりなせんべいのようなお菓子です。
食感は、おこげをパリパリに焼いたような感じ。噛むと、えびせんっぽい海老の風味も感じました。
【買ったお店】マックスバリュ
ロイズ石垣島|黒糖チョコレート
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
黒糖チョコレートは、黒糖のコクが効いたチョコレートです。
クリーミーな甘さを感じます。
黒糖特有の「苦味」や「ミネラルっぽさ」を少し感じるので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
【買ったお店】徳村菓子店(ロイズ石垣島)
ロイズ石垣島|生チョコレート
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ロイズ石垣島の生チョコレート(マンゴー)は、マンゴーピュレが練り込まれたチョコレートです。
沖縄の名産品でもある「マンゴー」を使ったお菓子。マンゴー以外の味も販売されています。
【買ったお店】徳村菓子店(ロイズ石垣島)
ロイズ石垣島|ポテトチップス
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ポテトチップチョコレートは、ポテトチップの片面にチョコレートをコーティングしたお菓子です。
ポテトチップといっても、油っぽさをほとんど感じず、パクパクと食べることができました。
【買ったお店】徳村菓子店(ロイズ石垣島)
バトンクッキー|ロイズ石垣島
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
バトンクッキーは、薄焼きのクッキー生地の片面に「黒糖チョコレート」をコーティングした商品です。
クッキーは「バター」たっぷりで焼かれているので、軽い食感ながらジューシーさを感じます。
【買ったお店】徳村菓子店(ロイズ石垣島)
石垣島ラー油チップス
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
石垣島ラー油チップスは、石垣島ラー油風味のお菓子です。
2cmほどの小さな「えびせん」を、石垣島ラー油で味付けされた商品で、パリパリした食感が楽しめました。
【買ったお店】ゆらてぃく市場
ゴーヤチャンプルチップス
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ゴーヤチャンプルチップスは、沖縄産のゴーヤが使われているお菓子です。
2cmほどの小さな「えびせん」に、ゴーヤチャンプルシーズニングがまぶされた商品で、パリパリした食感が楽しめました。
【買ったお店】ゆらてぃく市場
ゲンキクールグミ
![]()  | 
||
![]()  | 
||
石垣島の乳酸菌飲料「ゲンキクール」をイメージして作られたグミです。
まろやかな味がして、ゲンキクールの「ほのかな酸味」が楽しめました。
【買ったお店】マックスバリュ など
御菓子御殿|元祖紅いもタルト
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
御菓子御殿の紅いもタルトは、甘味が強いお菓子です。
紅芋の甘みが、舌にダイレクトに伝わってくるので、とても甘く感じます。
【買ったお店】御菓子御殿の直営店、お土産屋
カルビー|堅あげポテト(沖縄シークヮーサー味)
![]()  | 
||
カルビーの堅あげポテト(沖縄シークヮーサー味)は、石垣の塩が使われており、カリカリした食感が楽しめました。
お土産にもおすすめ。
【買ったお店】お土産屋、ドン・キホーテ など
カルビー|かっぱえびせん(沖縄島とうがらし味)
![]()  | 
||
カルビーの「かっぱえびせん(沖縄島とうがらし味)」は、ピリ辛の島とうがらしパウダーが使われており、カリカリした食感が楽しめました。
島とうがらしの辛味が強めに感じられる商品なので、辛いものが好きな方へのお土産にいかがでしょうか。
【買ったお店】お土産屋、ドン・キホーテ など
繁多川食品|もずくチップス
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
もずくチップスは、「もずく」と「あおさ」が使われているスナック菓子です。
サクサクした食感で、口溶けがいい商品。少し油っぽく感じますが、ほんのりとしたあおさの風味が楽しめました。
【買ったお店】スーパー
沖縄県産ゴーヤーチップス
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
ゴーヤーチップスは、沖縄県産のゴーヤーで作られているお菓子です。
真空低温フライ製法で作られている商品。
パリパリ食感のお菓子で、ゴーヤーの苦味も楽しめました。
【買ったお店】お土産屋
島どうふチップス
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
島どうふチップスは、島豆腐を使い作られたお菓子です。
島どうふをパリパリ食感のチップスにした商品で、「アーサ塩」「チーズ胡椒」「ピリ辛」「黒ごま」の4つの味が販売されています。
【買ったお店】マックスバリュ
本原せんべい屋|塩せんべい
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
本原せんべい屋の「塩せんべい」は、石垣島で焼き上げられた塩せんべいです。
油が少なめなので、ベタつかず、サクッとした固めの食感で食べられました。
【買ったお店】マックスバリュ
西里製菓店|塩せんべい
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
西里製菓店の塩せんべいは、サクサクした食感の塩せんべい。
サクサクの中に油が染みているのがわかるお菓子で、ジューシーさを感じる塩せんべいでした。
【買ったお店】マックスバリュ
紅芋プレッツェル
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
沖縄限定の紅芋の風味がするプレッツェルです。
お土産にもおすすめ。
【買ったお店】マックスバリュ
雪塩さんど
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
宮古島の「雪塩」を使ったお菓子です。
雪塩のほのかな苦味と、クリーミーなエアインチョコの甘味が楽しめました。
【買ったお店】ドン・キホーテ、塩屋(まーすや)など
ジミー|トロピカルクッキー
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ジミーのトロピカルクッキーは、いろんな味のクッキーが楽しめる商品です。
沖縄本島にあるジミーのお店で買うことができます。
ジミーのお店は沖縄本島にしかないので、沖縄本島のお土産として人気です。
【買ったお店】たまに石垣島のマックスバリュで販売あり(お盆の時期など、期間限定)
ハイチュウ|マンゴー味・パイナップル味・シークヮーサー味
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
森永製菓が販売しているハイチュウには、沖縄限定味「シークヮーサー」「パイナップル」「マンゴー」があります。
沖縄でしか販売されていないハイチュウなので、お土産としてもおすすめです。
【買ったお店】スーパー
ヨーゴグミ
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
森永ヨーゴをイメージして作られたグミです。
袋を開けるとフワッと、ヨーゴの香りが広がりました。
【買ったお店】サンエー
コロロ(パイナップル)
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
コロロ(パイナップル)は、パインの風味を強めに感じられるお菓子です。
甘みと酸味が強く、ジューシーな食感でした。
【買ったお店】スーパー、お土産屋
砂肝ジャーキー
![]()  | 
||
![]()  | 
||
砂肝ジャーキーは、鶏の砂肝をジャーキーにした商品です。
「コショウ味」「塩味」「唐辛子味」「ハーブ味」などの種類があります。
【買ったお店】スーパー
オキハム|ガッツくん
![]()  | 
||
![]()  | 
||
ガッツくんは、豚の胃袋(沖縄の方言で「ガツ」)を、おつまみにしたお菓子です。
とうがらし風味の味付けがされており、ちょい食べにおすすめ。
食感はスルメのような食感で、噛みごたえがありますが、少し柔らかい感じでした。
【買ったお店】スーパー
オキハム|沖縄しま豚ジャーキー
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
沖縄しま豚ジャーキーは、名前の通り、沖縄の豚肉をジャーキーにした商品。
とうがらし風味の味付けがされており、ちょい食べにおすすめです。
食感は硬めで、しっかりとした噛みごたえがありました。
【買ったお店】スーパー
オキハム|ミミガージャーキー
![]()  | 
||
![]()  | 
||
ミミガージャーキーは、豚の耳皮(沖縄の方言でミミガー)をジャーキーにした商品。
とうがらし風味の味付けがされており、ほんのりとした辛味がありました。
食感はコリコリしており、貝ひもに似たような食感で、引っ張ると伸びる感じ。
【買ったお店】スーパー
食べ物

石垣牛
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
石垣島を代表するお肉が「石垣牛」です。
サシが入っており、肉汁たっぷり。自分用のお土産はもちろん、贈答品にもおすすめです。
【買ったお店】公設市場、いしなぎ屋、石垣牛専門店など
もずく
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
沖縄のスーパーでは、もずくがパックで販売されています。
容量も多く、安い!
ただ、塩漬けにしてあるので、水に漬けて「塩抜き」をしてから食べましょう。
【買ったお店】スーパー、ゆらてぃく市場
海ぶどう
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
沖縄のスーパーでは、海ぶどうを買うことができます。
「パックで販売」されているものと、「真空パック」されているものがあり。
お土産にするなら真空パックされているものを選びましょう。
【買ったお店】スーパー、ゆらてぃく市場
いか墨
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
沖縄のスーパーではイカスミがパックで販売されています。
チャーハンやパスタに混ぜたり、八重山そばに入れてみたりと用途いろいろ。
服に付くと取れなくなるので、零さないように注意しましょう。
【買ったお店】スーパー
ジーマーミ豆腐
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ジーマーミ豆腐は、ピーナッツを原料にして作られているデザートです。
常温で保管できるものも販売されているので、お土産にもおすすめ。
【買ったお店】スーパー、ドン・キホーテ
黒糖
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
沖縄のスーパーでは、黒糖が販売されています。
黒糖は種類も多く、毎年2月ごろになると新物が出回ります。
【買ったお店】スーパー
八重山そば
![]()  | 
||
石垣島エリアでは、沖縄そばではなく「八重山そば」も販売されています。
別売りでスープも販売されているので、お家に帰ってすぐに作れます。
【買ったお店】スーパー、公設市場
沖縄そば
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
沖縄のスーパーでは、「カップ麺」や「袋麺」の沖縄そばが販売されています。
沖縄限定販売の商品が多いので、お土産にもおすすめです。
【買ったお店】スーパー
ポークランチョンミート
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ポーク玉子に使われるお肉がポークランチョンミートです。
スーパーでは「スパム」「チューリップ」など、いろんなメーカーのものが販売されています。
【買ったお店】スーパー
十五番地のソーセージ
![]()  | 
||
石垣島にある「十五番地」というお店で作られているソーセージです。
沖縄の食材を使って作られており、ソーセージ以外にも骨付きカルビなども販売されています。
【買ったお店】十五番地、ゆらてぃく市場
山羊汁
![]()  | 
||
![]()  | 
||
山羊汁は、ヤギの肉を煮て作った汁物です。
スーパーではレトルトパックで販売されています。
【買ったお店】スーパー、ゆらてぃく市場
まあじゅんのクリームチーズ
![]()  | 
||
石垣島の牧場で作られているクリームチーズです。
「プレーン」や「島とうがらし味」など、風味の種類もあり。
【買ったお店】ゆらてぃく市場
まあじゅんののむヨーグルト
![]()  | 
||
石垣島の牧場で作られている飲むヨーグルトです。
味が濃く、ドロッとしています。新鮮な味が楽しめる飲み物でした。
【買ったお店】ゆらてぃく市場、スーパー(マックスバリュ)など
石垣島ラー油
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
石垣島の辺銀食堂で作られているラー油です。
食べるラー油で、「激辛」「普通」の2種類の辛さがあります。
【買ったお店】おみやげ市場、知念商会、マックスバリュなど
あそびばらぁ油
![]()  | 
||
![]()  | 
||
あそびばらぁ油は、石垣島の宮良にあるレストラン「あそびば」で作られているラー油です。
中にカシューナッツが入っていたりして、まろやかに食べられるラー油でした。
【買ったお店】ゆらてぃく市場
島とうがらし
![]()  | 
||
島とうがらしは、沖縄で販売されている調味料です。
一味に比べて『辛味が強い』のが特徴。かなり辛いので、注意しましょう。
【買ったお店】スーパー、ゆらてぃく市場
ピパーチ
![]()  | 
||
ピパーチは、沖縄で栽培されている香辛料です。
沖縄の方言で「ヒハツ」を意味しており、独特の香りが楽しめます。
カレーや炒め物におすすめ。
【買ったお店】スーパー、ゆらてぃく市場
塩屋(まーすやー)の塩
![]()  | 
||
沖縄の塩専門店「塩屋(まーすやー)」で買える塩です。
「雪塩」などの他にも、「おにぎりの塩」「ゆでたまごの塩」「刺身の塩」など、食べるものに合わせてブレンドされた商品も販売されていました。
【買ったお店】塩屋(まーすやー)
からそばのタレ
![]()  | 
||
からそばのタレは、「からそば」を作るときに使われる調味料です。
からそばは、「八重山そば」「シーチキン(サバ缶)」「からそばのタレ」を混ぜて作る料理。
冷やし中華のような感覚で食べることができます。
【買ったお店】石垣市特産品センター(公設市場2F)、マックスバリュ
油みそ
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
油みそは、沖縄で親しまれている調味料です。
白ご飯にのせて「ご飯のお供」として食べることが多いです。
家庭でも作られることが多く、お土産用にも種類が豊富。お好みの味を探してみましょう。
【買ったお店】石垣市特産品センター(公設市場2F)、ゆらてぃく市場
鮪(マグロ)みそ
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
鮪みそは、石垣島近海で獲れた「マグロ」を使って作った食品です。
フレーク状にしたマグロが味噌で和えられていました。
甘い味付けで、佃煮のような感覚で食べることができました。
【買ったお店】ゆらてぃく市場
雑貨

お守り
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
石垣島にある「桃林寺」では、お守りを買うこともできます。
「石垣島」の文字が刻まれているお守りも販売されているので、旅の記念に買ってみるのもいいかも。
また、お土産屋さんでは「マース袋(塩入りのお守り)」も販売されています。
【買ったお店】桃林寺、いしがきいちば
アクセサリー
![]()  | 
||
石垣島では、「貝細工」「ガラス細工」などのアクセサリーが販売されています。
専門店からお土産屋まで、置いてあるお店も多いので、チェックしてみましょう。
【買ったお店】730交差点近くのアクセサリー店、ユーグレナモールのお土産屋
キーホルダー
![]()  | 
||
![]()  | 
||
石垣島のお土産屋では、いろんな種類のキーホルダーが販売されています。
「ご当地キティちゃん」みたいなキャラクターものから、「星砂」「モダマ」など沖縄らしいものまで種類豊富。
お店によって置いてある商品が違うので、いろんなお店を巡ってみましょう。
【買ったお店】ユーグレナモールのお土産屋
てぬぐい
![]()  | 
||
石垣島では、竹富町のお土産も販売されています。
「イリオモテヤマネコ」をモチーフにしたものや、「クイナ」をモデルにしたものなど色々。
【買ったお店】かけはし(竹富町役場1F)、島土産(石垣空港内)
ガチャガチャ
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
石垣島では、沖縄の動植物・シーサーなどをモチーフにしたガチャガチャがあります。
沖縄限定のものもあるので、お土産にもいいかも。
【買ったお店】とぅもーるショップ(離島ターミナル内)、お土産の店たいら、ユーグレナモール内など
月桃花水
![]()  | 
||
石垣島では、「月桃(げっとう)」を使って作られた商品が販売されています。
月桃花水は、月桃の香りが薫るフローラルウォーターです。
【買ったお店】ゆらてぃく市場
しりしり器
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
しりしり器は、大きな穴があいたおろし金です。
「にんじんしりしり」や「パパイヤしりしり」を作る時に使われます。
ごぼうのささがきぐらいの大きさになるので、使ってみたい方は、ぜひ。
【買ったお店】知念商会
うめーし
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
うめーしは、沖縄の方言で「箸(はし)」のことです。
赤と黄色に塗られた竹塗箸は、沖縄らしい商品。お家で沖縄気分を味わうことができます。
また、割り箸も「おてもと」ではなく、「うめーし」と印刷されたものもあります。
【買ったお店】知念商会、サンキ(マックスバリュ新川店2F)など
アパレル

Tシャツ
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
石垣島ではTシャツの販売が多めです。お土産屋にも必ずと言っていいほど置いてある商品。
それぞれのお店でオリジナルTシャツの販売もあります。また、やまねこマラソンなどの大会に出ると参加賞でオリジナルTシャツがもらえることもあります。
【買ったお店】海人工房、石垣さかい商店、レキオゴーレスなど
島ぞうり
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
沖縄のサンダルといえば「島ぞうり」と言われるぐらい、親しまれているサンダルです。
一見、普通のサンダルに見えますが、「丈夫」で「軽い」!
作りがしっかりしているので、折れ曲がることなく履くことができる優れもの。
【買ったお店】スーパー、お土産屋など
ギョサン
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
水辺へ行くなら「ギョサン」がおすすめです。
元々、船の上で働く漁師さんのために作られたサンダル。
「水に浮かぶ」「滑りにくい」などの特徴があり、普段から履きたいサンダルです。
【買ったお店】海のなかま、琉球まぶやー、木田商会など
工芸品・民芸品

みんさー織
![]()  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|
石垣島の伝統工芸品といえば、「八重山ミンサー」です。
「みんさー織り」という名前で親しまれており、琉球王朝時代には献上品として扱われていました。
小物に使われることも多く、生地がしっかりしているので、長持ちするものが多いです。
【買ったお店】いしがきいちば、あざみ屋、みんさー工芸館など
木工品
![]()  | 
||
![]()  | 
||
石垣島や西表島で採れた木を使った木工品も販売されています。
南国っぽいデザインのものから、ぬくもりを感じるものまで種類もいろいろ。
【買ったお店】ユーグレナモールのお土産屋、ゆりみな(西表島上原港)など
石垣島で買ったお土産|関連記事
島から探す|関連記事































































































































































































