離島ターミナル
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島にある「離島ターミナル」石垣島周辺の離島へ行く船がでています。
今回は、離島ターミナルの施設、サービス、離島ターミナル周辺情報を紹介します。
目次
石垣島離島ターミナル
石垣島周辺の島々には、石垣島離島ターミナルから船が出港しています。離島ターミナルには、売店、食事処が充実していて、フリーwifiも利用できます。
船に乗る待ち時間もゆっくりと過ごすことができます。
離島ターミナルで、具志堅さんがお出迎え
ターミナルの船乗り場には石垣島出身の具志堅さんのブロンズ像がお出迎え。両手を高だかと挙げたポーズにテンションがあがります!ターミナルの中を散策しながら探してみてください。
関連記事>>>【具志堅用高の銅像】石垣島離島ターミナルに存在感バツグンの具志堅用高
離島ターミナルは、石垣島周辺の離島の玄関口
自然たっぷりな西表島、珊瑚礁が素敵な鳩間島、赤レンガの屋根の竹富島、牛がいっぱい黒島、ちゅらさんの舞台の小浜島、南十字星が見れる波照間島など様々な島々の玄関口です!
離島ターミナルはサービス充実
離島ターミナルは、周辺離島へのフェリーに乗ることができる場所ですが、フェリーに乗るため、乗る前には、待合所にもなっている施設です。施設内には売店、フリーwifiなど、様々なサービスも充実しています。
星空ツアーもあるよ
離島ターミナル内にある「石垣島トラベルセンター」では、石垣島の星空を見る観光バスツアーも行われています。当日17:00まで予約可能なので、天気がいい日は、夜間の星空ツアーに参加してみるのも面白いですよ!
集合場所も離島ターミナル前の赤いポストなので、迷子になることもありません。
関連記事>>>石垣島の観光バスツアー、おすすめのコース、かかる料金、予約方法
離島ターミナル内は「フリーWi-Fi」が使える
ターミナルではフリーWi-Fiが使えます。石垣市が提供してくれているwifiで、誰でも利用可能です。周辺離島へ行く前の情報収拾に便利。
アクセスポイント名は「ishigaki-free-wifi」です。
関連記事>>>石垣島のフリーwifiスポット一覧
離島ターミナル内「売店」で石垣島グルメ
島独自の食べ物、ポーク卵おにぎり、ブルーシールアイス、たらし揚げ、マリヤシェイク、など様々な食べ物も売っている売店が充実しています。
切れはしケーキというスイーツも(笑)フェリーが出るまでの待ち時間につまんでみてください。
関連記事>>>【マリヤシェイク】濃厚でクセになる牧場シェイク【七人本舗】
食事処もあるよ
お弁当が買える売店だけではなく、近海マグロの丼ぶりなどの食事ができるスポットも充実しています。
「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」に名前が変わった
2018年からの5年間、石垣島の離島ターミナルの命名権を「株式会社ユーグレナ」が取得し、「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」に名前が変わりました。
いつの間にか、名前に「ユーグレナ」がついた!
フェリーのりばの表示が変わってる!
ってので、びっくりしましたが、特に大きな影響はなく、過ごしています。島人でも気づいている人は少ないかもしれません。以前と変わらない、ターミナルの光景です。
住民は「離島ターミナル」と略して呼ぶので、タクシーなどに乗る時は「離島ターミナル行って!」とか「フェリー乗り場までお願い!」って言葉で通じます。
「飲むミドリムシ」の自動販売機
株式会社ユーグレナは、世界で初めて「ミドリムシ」の人工培養に成功した会社です。人工培養を成功させた場所が石垣島でした。それ以来、石垣島に培養槽を置くなどのお付き合いが続いています。
石垣島のショッピング街、日本最南端の商店街「ユーグレナモール」の名前も「株式会社ユーグレナ」さんがつけた名前で有名です。
関連記事>>【ユーグレナモール】石垣島でおみやげを買うならユーグレナモールへようこそ!
離島ターミナルで、ユーグレナ関連のものといえば、「飲むミドリムシ」が買える自動販売機が、安永観光さんの券売所近くにあることです。
「飲むミドリムシって、なんだよ!?」って人は、こちらの記事をどうぞ!
関連記事>>>「飲むミドリムシ」ユーグレナのミドリムシドリンク<野菜ジュース>
ネーミングセンスは謎ですが、意外と美味しいドリンクです。栄養豊富で美容にも良さそうなので、待ち時間に一度試してみるといいですよ!
離島ターミナルには、外貨に交換できる機械がある
石垣島の離島ターミナルには、日本円から外貨、外貨から日本円に交換できる機械があります。
こちらも、「いつの間にか設置されてる!」「あれっ、こんな機械あったっけ?」って思うぐらい、さりげなく置かれていますが、空港以外でも通貨を交換できるのは便利ですね。
国内旅行では使うことはないかもしれませんが、石垣島を経由して「香港」などの外国へ行く人は、使ってみてください。
離島ターミナルの屋上は、見晴らしがいい
フェリーの待ち時間に、「ただ座っているだけじゃ、ヒマだわ」って人は、離島ターミナルの屋上へ行ってみてください。
実は、あまり知られていないんですが、屋上へ行くことができるんです。屋上と言っても、2階建ての建物なので、高さはないんですが、ターミナル周辺の海を眺めることができます。
晴れた日には、青い海が綺麗に見えるスポットなので、お弁当でも買って、屋上へ行ってみてください。
石垣島周辺の離島へGO!
石垣島の周辺離島へ行く時に知っておいてほしいことが、何点かあります。
これを知ってないと「うそでしょ!」「なんなんだ、これは!」って困った事態になりかねない重要なポイントです。実際の旅行で、悲しい体験をしないように、まずは、イメトレで疑似体験をしてみることをおすすめします。
離島ターミナルでの「チケットの買い方」
離島ターミナルでのチケットの買い方です。これがちょっちゅややこしいので詳しく説明します。(特に西表島へ行かれる方は必読です!)
購入方法がわかりずらい…
離島ターミナルから各島々へフェリーが出ているわけですが、チケットの購入の仕方が、とてもわかりにくい。初めて来る人にとってはなかなか理解しづらいシステムです。
初めての方は安栄観光で購入すべし!
フェリーのチケットを販売している会社が主に3社あります。まず、「どの会社で買ったらいいの?」となってしまいます。
詳しくは記事にまとめてあるので、こちらを読んでください!特に、西表島へ行く人は知っておいた方がいい情報です!
関連記事>>>【必読】石垣島からフェリーに乗るときに注意する5つのこと
離島ターミナル周辺の駐車場情報
石垣島島内でレンタカーを使っている人は、離島ターミナル周辺の駐車場へ停める必要があります。
離島ターミナルの目の前にある駐車場は、駐車スペースが限られているので、夏場は特に満車になることが多いです。
「やべっ、フェリーの時間に間に合わない!」なんて事態になって、焦らなくてもいいように、離島ターミナル周辺にある駐車場、おすすめの6つをまとめてみました。
事前に読んでおいて、どこにあるのか、どのくらいの時間がかかるのかを知っておいてください。
関連記事>>>石垣島の離島ターミナル近くの駐車場6選
ぜひ、魅力あふれる離島へ
移動には、ちょっとした注意が必要ですが、石垣島周辺の離島は、それぞれが個性的。石垣島まで足を運んだなら、もう一歩踏み出して離島巡りをするのがオススメです!
初めての石垣島旅行では、知ることができなかった周辺離島の魅力。小さい離島には石垣島にはない、魅力がたくさんあります。沖縄の文化が色濃く残る離島。
離島だったからこそ、残されている歴史もあります。
何回も石垣島へ行ったことがある人は、さらに小さい島でゆっくり過ごすのもおすすめです。周辺離島で過ごす時間は、何事にも変えがたい、貴重な時間となること間違いなしです。
魅力あふれる八重山の旅をお楽しみください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島空港からバスで約45分
系統④平得大浜白保経由空港線「離島ターミナル」下車
系統⑩アートホテルANAインターコンチネンタル経由空港線「離島ターミナル」下車
【おすすめの時期】通年(各離島への観光は4月~9月がおすすめです)
【みどころ】島グルメ、具志堅ブロンズ像
【滞在時間】30分~1時間
【おすすめ度】★★★★☆(魅力ある離島へGO!)
スポンサーリンク