石垣島での移動手段を比較!それぞれの『メリット』『デメリット』
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島島内の移動ってどうしたらいいのか迷いますよね。
「ガイドブックにはレンタカーがおすすめって書いてあるけど、どうしたらいいの?」って人は、この記事を参考にしてください。
目次
石垣島での移動手段
石垣島での移動手段は、次の5つです。
- レンタカー
- レンタルバイク
- レンタサイクル
- バス
- タクシー
移動手段でおすすめなのがレンタカーです。
理由は、料金が安くて好きな場所へ行けるから。
近距離での移動ならレンタルバイク・レンタサイクル・バス・タクシーでもOK!
ですが、観光スポット巡りなどを楽しみたい方は、レンタカーした方がより楽しめますよ!
移動手段の料金
移動手段 | 料金 | 市街地 | 郊外 |
---|---|---|---|
レンタカー | 3,600円〜 | ◯ | ◎ |
レンタルバイク | 2,500円〜 | ◯ | △ |
レンタサイクル | 1,000円〜 | ◎ | × |
バス | 1,000円〜 (1日フリーパス) |
△ | × |
タクシー | 1,000円〜(4km) | ◯ | △ |
基本的には『レンタカー』。
一人旅なら『レンタルバイク』。
石垣島市街地を巡るだけなら『レンタサイクル』がおすすめです。
ちなみに、石垣島は一周で『162km』あるので、レンタルバイクでの遠出はおすすめできません。
移動手段のメリット・デメリット
移動手段 | メリット | デメリット |
---|---|---|
レンタカー | ・移動が楽 ・クーラー付き |
・ガソリン代必要 ・駐車場が必要 |
レンタルバイク | ・小回りがきく | ・暑い ・坂道が疲れる |
レンタサイクル | ・市街地ならOK ・激安 |
・暑い ・疲れる |
バス | ・安い | ・便が少ない ・バス停が少ない |
タクシー | ・便利 | ・料金が高い |
それぞれの移動手段について、詳しく見てみましょう!
レンタカー
石垣島で一番おすすめの交通手段が『レンタカー』です。
石垣島では、小型車で「3,600円〜」の値段で借りれます。
バスの便も本数が少ないので、遠出しようと思っているなら、間違いなくレンタカー!
レンタカーの台数が決まっているので、出来るだけ早めに予約してください。
石垣島でレンタカーを借りるなら『たびらいレンタカー予約』がおすすめです。
『たびらい』は、レンタカーの比較サイト。
前日までの予約に対応しており、スマホで簡単に検索・予約をすることができます。
空港・港・ホテルまでの送迎にも対応しているプランも豊富です。
簡単に格安なレンタカーを予約できる『たびらい』。
飛行機の便が決まったら、早速レンタカーも予約しちゃいましょう!
レンタルバイク
石垣島を一人旅・男子旅・女子旅なら『レンタルバイク』も便利です。
『石垣島市街地』や『川平湾』までの移動ならレンタルバイクでも観光可能です。
ただ、石垣島は日差しが強いので、「熱中症対策」「日焼け対策」は必須!
郊外にはコンビニがなく、自動販売機も少ないので、水分は必ず市街地で購入してから遊びに行ってください。
石垣島で『レンタルバイクを借りれるお店』を、まとめてみました。
レンタサイクル
石垣島市街地を観光するなら『レンタサイクル』もあります。
レンタサイクルは、『ユーグレナモール』『離島ターミナル』『桃林寺』などを観光するときには便利です。
レンタサイクルのメリットは「安い」ことです。
ですが、石垣島市街地以外の郊外へ行くには、レンタサイクルでは難しいです。
自分も60kmのマラソン、100kmの自転車移動などを経験していますが、石垣島で自転車で観光するのは、かなり難易度が高いです。
理由は、「日差し」と「気温」。
一度、マウンテンバイクで石垣島を1周してみましたが、翌日は動くことができないほど疲れました。
レンタサイクルは『石垣島市街地』を観光する時にだけ、利用してください。
石垣島の郊外を観光する場合は『レンタカー』を使いましょう!
石垣島での移動手段を比較!それぞれの『メリット』『デメリット』
移動手段は、いく場所、したい体験、体験する人によってベストな手段がそれぞれ違います。
一概に、レンタカーがいいよ!って言葉を信じて、石垣島で大変な思いをしたって人もよくいます。
交通手段は、それぞれにあった手段を選んでもらうのが一番。
そう、あなたが選ぶんです。
人の言葉をそのまま信じず、自分に最適な手段を選んでください。
もちろん、選ぶには、知識が必要。
そのために、「石垣島ナビ」では、石垣島での交通手段を詳しく紹介します。
「へーっ、こんな交通手段もあるんだ」
「なるほど、そういう移動もあるのね」
交通手段のメリット、デメリットを学んで、ベストな手段を使って、観光を楽しんでください!
石垣島での移動手段の比較
石垣島での移動手段は5つ、
・バス
・タクシー
・レンタカー
・レンタルバイク
・フェリー
フェリーは、周辺離島への移動手段になります。
島内移動はフェリー以外の4つ。
それぞれの特徴を表にしてみると、
移動手段 | バス | タクシー | レンタカー | レンタルバイク |
---|---|---|---|---|
料金(1日) | 1,000円〜 | 15,000円〜 | 3,000円〜 | 4,000円〜 |
利便性 | △ | ◯ | ◎ | ◎ |
快適さ | △ | ◎ | ◯ | △ |
暑さ対策 | △ | ◎ | ◎ | × |
自由度 | × | ◯ | ◎ | ◎ |
おまかせ度 | × | ◎ | △ | × |
疲れやすさ | ◎ | △ | ◯ | ◎ |
【バス】の概要
バスは、最安値(1日フリーパスで1,000円)ですが、便数が少ないので移動が不便。
行き先で自由がききづらく、疲れやすい特徴があります。
【タクシー】の概要
タクシーは、定額の選べる『観光コース』があります。
あらかじめ、予約の際に相談しておくと、多少のアレンジは可能。
3人〜4人以上で使えば、レンタカー並みにリーズナブル。
運転しなくていいし、案内してくれるので、楽です。
【レンタカー】の概要
レンタル料が安く、自由度が高い交通手段です。
クーラーが効いているので、暑さ対策もバッチリ!
ただ、夏場は予約申し込みが多く、空きがない場合もあります。
早めの予約が必要な交通手段です。
【レンタルバイク】の概要
利便性が高く、小回りが効くのが特徴です。
レンタカーと違って、レンタルバイクは駐車場に悩まなくていい。
気軽に使える交通手段ですが、暑さ対策(飲料水の確保など)が必要。
無理しすぎると、かなり疲れます。
バスの詳細
石垣島の移動で、一番、気軽に乗れるのがバスです。
予約不要、市街地なら便数も多い、1日フリーパスがあるなど、サービスが充実している交通手段です。
バスをメインの交通手段にして、バスが少ない場所では、タクシーを使うなどの組み合わせも可能です。
一人旅、家族での旅行、子連れの旅行でも活躍してくれる交通手段。
バスのメリット
・料金が安い
・運転しなくていい
・予約しなくてもいい
バスのデメリット
・遠距離は便数が少ない
・時間が決まっている
・最終便の時間が早い
どういう人がバスを使うといいの?
・一人旅
・家族旅行
・子連れ旅行
バスで、どういう場所へ行くのがベスト?
・市街地周辺
・空港方面
あわせて読みたい>>>【バスターミナル】石垣島のバスの乗り方と注意点
タクシーの詳細
石垣島の交通手段で、一番、アレンジがきくのがタクシーです。
小さい島ですが、タクシー会社が10社以上あり、タクシーでの移動が充実しています。
タクシーの料金は一律ですが、タクシー会社さんによって、提供してくれるサービスが違うのも特徴です。
時間制のタクシー観光コース(2時間コースなど)や、体験型観光コース(グラス作り体験など)などのお得に移動、体験ができるコースも充実しています。
「いちいちプラン考えるのって、めんどくさいな」って人は、地元のベテラン運転手がおすすめする場所巡りなんかを楽しんでみるのもいいですよ!
長年、タクシー運転手をしているからこそ、知っている「おすすめの店」「秘密の観光スポット」なんかも案内してくれるかも!
タクシーのメリット
・貸切(コース利用)にすれば料金一律
・ワリカンするとお得
・相談次第でアレンジ可能
タクシーのデメリット
・台数が少ない
・事前の予約が必要
・深夜は割増料金(22時~翌朝5時まで)
どういう人がタクシーを使うといいの?
・女子旅
・団体旅行
・家族旅行
・子連れ旅行
タクシーで、どういう場所へ行くのがベスト?
・主要観光スポット巡り
・遠方の灯台、岬(平久保灯台、御神崎など)
・展望台(エメラルドの海見る展望台、南の島の展望台)
あわせて読みたい>>>石垣島でタクシー呼ぶアプリ「石垣島タクシーコールセンター」が便利
自分たちで運転して好きなところへ行きたい人は、レンタルがおすすめ!
レンタカーの詳細
石垣島でレンタカーを使う一番のメリットは、「自由な旅」ができること。
時間に縛られずに自分たちで、好きなコース、好きな場所に行くことができます。
しかも、車内はクーラーが効いているので、移動も快適。
海、山、川など、どこでも好きな場所へ行ってOK。
レンタカーのメリット
・自由
・レンタル料金が安い
・団体で移動可能
レンタカーのデメリット
・台数が少ない
・事前予約が必要
・駐車スペースの確保が難しい場合がある
どういう人がレンタカーを使うといいの?
・カップルでの旅行
・女子旅、
・男子旅
・家族旅行
レンタカーで、どういう場所へ行くのがベスト?
・海、ビーチ
・遠方の灯台、岬(平久保灯台、御神崎など)
・展望台(エメラルドの海見る展望台、南の島の展望台)
あわせて読みたい>>>5分で読める!石垣島のレンタカーまとめ
レンタルバイクの詳細
石垣島でレンタルバイクを借りるなら「GO SHARE」がおすすめです。
2018年からサービスをスタートさせたレンタルバイク。
電気で走るバイクなので、ガソリン不要。
「GO SHARE」のメリットは、
・ガソリン代不要
・保険料込み
・乗り捨て可能
・島内5ヶ所で借りれる
石垣島島内にある充電ステーションで、内臓されている電池を入れ替えるだけでOK。
充電ステーションやレンタルできるスポットが段々と増えてきている交通手段です。
ちょっとした移動を気軽に使える「GO SHARE」。
一人旅でも使える電動スクーターです。
1回の充電で約100km走行できるので、遠出も可能です。
レンタルバイクのメリット
・駐車場代が不要
・気軽に使える
・遠出も可能
レンタルバイクのデメリット
・予約が必要
・借りれる会社が少ない
・充電ステーションが少ない
どういう人がレンタルバイクを使うといいの?
・一人旅
・男子旅
レンタルバイクで、どういう場所へ行くのがベスト?
・海、海岸、ビーチ
・川平湾方面
・展望台(エメラルドの海見る展望台、南の島の展望台)
「GO SHARE」以外の、レンタルバイク会社の料金、バイクの種類を比較してみました。
こちらの記事を参考にして、自分にあった会社を探してみてください!
あわせて読みたい>>>石垣島のレンタルバイク5店を比較してみた!
フェリーの詳細
石垣島から周辺の離島へ行くための交通手段はフェリーだけ。
与那国島は遠いので、飛行機があります。
それ以外の八重山(竹富島、西表島、波照間島、黒島、小浜島、鳩間島)には、石垣島の離島ターミナルから出ているフェリーで行きます。
周辺離島へ行く交通手段
フェリーは当日でも予約可能。
ですが、繁忙期の朝の便(7〜9月の朝7〜9時出発の便)は予約が必要です。
周辺離島でのツアー参加予定の人は、気をつけてください。
あわせて読みたい>>>【必読】石垣島からフェリーに乗るときに注意する5つのこと
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク