渡り鳥観察所へ行ってみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島の中央から、やや南東部に位置するバンナ岳。
バンナ岳の自然を生かした公園があり、石垣島市民に愛されています。
バンナ公園内にあるのが「渡り鳥観察所」です。
石垣島空港方面の田園風景を一望できる展望台で、夜景、星空も人気のスポット。
晴れた日には、のどかな風景が広がっています。
今回は、「渡り鳥観察所」について紹介します。
スポンサーリンク
渡り鳥観察所へ行ってみた!
「渡り鳥観察所」は、石垣島市街地から車で20分ほど「バンナ公園」の中にある展望台です。
展望台なんですが、「渡り鳥観察所」という名前の通り、野鳥観察をするための建物でもあります。
卵型の可愛らしい建物は3階建てになっており、2階が「野鳥観察スポット」になっています。
内部はこんな感じ、
コンクリート造りの建物ですが、所々、小窓が空いています。
光を取り入れる窓でもあるんですが、窓が小さいので、外にいる鳥に気配を察知されることなく、野鳥観察ができる構造にもなっています。
本州のお城にある「狭間(さま)」のような構造をしているのが面白いですね。
隠れ家みたいな雰囲気なので、秘密基地から外の様子を伺っているような感覚になってきます。
見つからないか、ドキドキしながら眺める景色。
「カンムリワシ」や「ミサゴ」などの大型のワシ類がよく木にとまっているので、見つけた時にはテンションダダ上がりです!
双眼鏡を持っていくと、より見つけやすくなるので、お子さんと一緒に行く時には、必ず双眼鏡を持参して行ってください!
展望台の設備などを表にまとめると、
駐車場 | ◯(5台前後) |
自動販売機 | × |
トイレ | × |
望遠鏡 | ◯(無料) |
案内板 | △ |
夕日 | × |
夜景 | ◯ |
星空 | ◯ |
住所 | 沖縄県石垣市961-15 |
設備では、望遠鏡があるのが特徴です。
望遠鏡があるんですが、屋上に備え付けの望遠鏡。
屋上は直射日光が強いので、屋外での長時間の観察はおすすめできません。
なので、野鳥を観察したい場合は、小型の双眼鏡を持っていって建物の内部から観察したほうがいいですよ。
スポンサーリンク
渡り鳥観察所は「バンナ公園内の展望台」
案内板は、野鳥の説明が少しある程度。
野鳥を本格的に観察したい人は、「西表島フィールド図鑑」などの小型辞典があると便利です。
西表島フィールド図鑑は、イリオモテヤマネコの写真家として有名な横塚眞己人さんが書かれた本です。
石垣島、西表島周辺の動植物について詳しく紹介されているので、1冊あると動植物を網羅できる本です。
プロガイドも使う本なので、本格的に生き物を楽しみたい人におすすめです!
渡り鳥の観察もいいんですが、屋上からは、景色の最高の場所です。
バンナ岳の北にあるので、「名蔵湾」「石垣島空港方面」を見渡すことができる場所。
「名蔵湾」に近い場所にあるので、晴れた日には名蔵湾の海の青さが際立ちます。
湾が近くに見え、とても綺麗!
写真の中央付近に、海の中に木が生えている場所がありますが、あれが「名蔵アンパル」です。
「名蔵アンパル」は、日本に数少ない「ラムサール条約指定湿地」でもあります。
海の中に木が生えれるのは「マングローブ」だから。
マングローブは、塩水に強い木の総称です。
名蔵にある「名蔵アンパル」に多く生育している木。
詳しくは、「オヒルギ」「メヒルギ」などの種類の木ですが、詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ!
関連記事>>>
写真の奥に見える島影のようなものは、海の絶景「御神崎」のある「崎枝(さきえだ)」という地域です。
島のように見えますが、石垣島の一部です。
逆の方向には、石垣島空港方面の景色が見えます。
基本的に田園風景で、パイなプル畑、サトウキビ畑、牧場、水田が広がっているのどかな風景です。
野鳥は手前の森の上空を飛んでいたり、森の木に止まっていることが多いです。
冬の時期だと、求愛の時期なので、お相手を探してクルクルと旋回しているカンムリワシや、北風に逆らってホバリングしているミサゴなども観察することができますよ!
渡り鳥観察所へのアクセス
渡り鳥観察所は、バンナ公園内にある展望台です。
バンナ公園北口から、中央の「バンナスカイライン」という山道を1kmほど登った場所にあります。
「バンナスカイライン」はかなりの急坂なので、車、タクシーで行くことをおすすめします。
上の地図でいうと③の展望台が「渡り鳥観察所」です。
「渡り鳥観察所」の近くには「南の島の展望台」があります。
渡り鳥観察所から見下ろした風景にも「南の島の展望台」のゴツゴツとした展望所が見えます。
かなり近い場所にある展望台なので、「渡り鳥観察所」へ行く際には、寄ってみてください!
ちなみに地図では、②が「南の島の展望台」です。
南の島展望台とは逆方向、バンナスカイラインを南口に向かって走ると、①の「エメラルドの海を見る展望台」まで行くことができます。
そのほかにも、バンナ公園の中には合計9つの展望台があり、石垣島の各方面を見渡すことができます。
それぞれの展望台から、見える景色、展望台の特徴が違うので、展望台巡りをしても楽しいですよ!
それぞれの展望台について、さらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>バンナ公園にある9つの展望台から見える景色
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから約9.5km
【おすすめの時期】3月〜12月
【みどころ】石垣島空港方面の眺め、渡り鳥の観察
【滞在時間】約30分
【おすすめ度】★★★★☆
スポンサーリンク