玉取崎展望台へ行ってみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島には絶景が眺めれる観光スポットがたくさんあります。
その中でも、海の眺めを楽しめるのが「玉取崎展望台(たまとりざきてんぼうだい)」です。
「玉取崎展望台はどこにあるの?」
「玉取崎展望台からはどんな景色?」
「玉取崎展望台近くでランチ食べれる?」って疑問に、お答えします。
本記事を読むと、
・玉取崎展望台の特徴がわかる
・玉取崎展望台からの景色がわかる
・玉取崎展望台近くのカフェがわかる
石垣島と西表島に5年以上住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
記事を読んで、「玉取崎展望台」を知って、旅行を楽しんでください!
スポンサーリンク
目次
玉取崎展望台へ行ってみた!
石垣島には、海を眺める展望台が数多く存在します。
その中でも「玉取崎展望台」からの景色は格別!
晴れた日には、伊原間方面の海が「ありえないっ!」ってぐらい綺麗に見えます。
今回は、実際に玉取崎展望台に行ってみた感想とともに、玉取崎展望台について詳しく紹介していきます!
玉取崎展望台からの景色
石垣島には、海の見える展望台が多くあります。
海自体が綺麗な場所でもあり、海岸のそばに海を眺めることができる山があるから展望台も多い。
昔から石垣島の人々は、自然を愛し、海を眺めながら、海とともに生活してきました。
海を一望できる展望台も作られており、島民が石垣島の海をどれだけ愛しているかがよくわかります。
石垣島にある展望台の中でも、海の景色が綺麗なのが「玉取崎展望台」です。
玉取崎展望台からの景色は、まさに<絶景>!
絶景という言葉は、玉取崎展望台のためにあると言ってもいいほど、綺麗な景色です。
玉取崎展望台からは、伊原間方面の海が一望できます。
伊原間を起点に北に伸びる半島には、「はんな岳」「久宇良岳」「安良岳」「山当山」などの山々が連なり、緑豊かな景色を見せてくれています。
玉取崎展望台は『海の景色』が綺麗!
なんと言っても、海の景色が絶景です!
海の色が本州とは、全然違う色をしているので、初めて見る人はビックリするほど。
石垣島の海は「潮の満ち引き」によって海の色が変わってくる海です。
川平湾などの湾では時間によって刻々と色が変化してくるのが目に見えてわかる海。
玉取崎展望台からの海は、川平湾よりも、もっとスケールが大きい景色です。
遠く外洋まで広がる海。沖の方に一直線に見える白波の筋は「サンゴのエッジ」がある場所。
石垣島はサンゴにぐるっと囲まれている島で、サンゴの端(エッジ)に波が当たって砕けます。
エッジに波が当たると白波になり一筋の線が海の上に現れます。
サンゴが波を砕いてくれるので、大きな波が海岸に押し寄せにくくなり、海を穏やかにしてくれる。
島の周りにあるサンゴ礁が島を守ってくれているんです。
関連記事>>>石垣島屈指の海、ミシュラン三つ星<川平湾>で絶景な海を眺めれる場所
サンゴの内側の海は、大きな波がなく穏やかな海。
ターコイズブルーの綺麗な海が広がります。
海の色は海底の砂の色や深さによって変わってくる。
伊原間方面の海は海底の砂が白く、内海は比較的浅いので「ターコイズブルー」。
海が深くなると、『御神崎灯台』からの景色のような「ロイヤルブルー」の深い青色の海になります。
海の景色と一口に言っても、場所によって、全然違う景色に見えるので不思議です。
石垣島の海は見る時間、場所で海が<表情>をコロコロ変える海です。
そんな海のうつろいには、石垣島の海ならではの魅力があります。
海はよく、女性にたとえられますが、本当に母親のような包容力、力強さ、美しさを感じる景色です。
スポンサーリンク
玉取崎展望台から見えるのは『伊原間』
玉取崎展望台からは、伊原間方面を見渡すことができる景色が広がっています。
伊原間を付け根にして北へ伸びる半島の崎には、石垣島最北端の「平久保崎灯台」があります。
くびれは「船越」
伊原間の手前「船越(ふなくやー)」という名前の地区の部分が一番くびれており、東の海岸と西の海岸との距離が一番近くなっているのがわかります。
船越は昔、船を担いで陸を移動させていた歴史もあります。
船を漕いで北の半島をくるっと回ると時間がかかるので、船を陸にあげてショートカットした場所です。
船を越えさせるから「船越」という名前になったとも言われている場所。
現在でも、ハーリーが行われていますが、ハーリーの際は船を担いで運ぶ光景も見ることができます。
自然豊かな「伊原間」
伊原間には「新垣食堂」「明石食堂」などの<八重山そば>が有名なレストラン。
「伊原間サビチ洞」という鍾乳洞、「平久保のサガリバナ群落」、「サンセットビーチ」などの自然が豊かな観光スポットもあります。
伊原間半島の東側は、ほぼほぼ牧場。
大きな牧場が広がっています。牧場は私有地なので、普段は入ることはできない地域。
年に1回(毎年2月ごろ)に開催される「石垣島オーシャンビュートレイルラン&ウォーク」というイベントの時だけ解放され、牧場内を走ることができます。
右手に広がる海、左手に広がる山。
牧場なので牛も間近で見ることができるダイナミックなコース。
牧場内を歩くトレイルウォークも同時開催されているので、参加すると普段見ることができない景色を楽しむことができますよ!
関連記事>>>石垣島のトレラン「石垣島オーシャンビュートレイルラン&ウォーク」
玉取崎展望台の特徴
玉取崎展望台の特徴は、
・ハイビスカスが有名な展望台
・夕日も見れる展望台
・遊歩道が整備された展望台
玉取崎展望台は『ハイビスカスの展望台』で有名
展望台のそばにはハイビスカスの花が植えられています。
ハイビスカスと赤瓦の展望台、青空の景色がインスタ映えする場所でもあります。
展望台からの海の景色も絶景だし、ハイビスカスと展望台の景色もいい。
展望台自体も景色の一部として楽しめます。
展望台からの景色は、もちろんのこと、展望台を入れた景色も忘れないで撮ってくださいね!
みんなでキャッキャと楽しめること間違いなしな場所です。
玉取崎展望台からの夕日
玉取崎展望台の眼下には「石垣島サンセットビーチ」がある西海岸が見えます。
石垣島サンセットビーチは、石垣島でも屈指の夕日スポット。
石垣島サンセットビーチより高い場所にある「玉取崎展望台」からも夕日を見ることができます。
玉取崎展望台で夕日を見て、川平湾方面へドライブ。
「御神崎」で夕日と星空を堪能するってドライブコースもおすすめ。
関連記事>>>石垣島で夕日を見るのに「おすすめな時間」教えます!
御神崎がある『崎枝地区』や、市街地へ戻る途中にある『バンナ公園』では、春(3月〜4月)になるとホタルが飛んでいる景色も見ることができます。
「夕日」「星空」「ホタル」と3大絶景を楽しむ旅をしてみるのもロマンチックですね!
関連記事>>>バンナ公園のホタル街道へ行ってみた!
玉取崎展望台の遊歩道
玉取崎展望台の駐車場から展望台へ向かう道の途中には、整備された遊歩道があります。
遊歩道の脇には、亜熱帯の植物が植えられており、さながらジャングルのような光景です。
人より大きいオオタニワタリや、パイナップルのような実をつけるアダンなど、南国植物を見ることもできます。
遊歩道の中心は、小高い山になっているので、展望台より高い場所から展望台を含めた景色を見ることもできます。
(下の「玉取崎展望台の観光マップ」写真にあるトイレ近くの丸い遊歩道の部分が「小高い山」です)
玉取崎展望台への地図
玉取崎展望台は石垣島空港から国道390号線を、車で20分ほど北上した場所にあります。
伊原間へ行く途中にある展望台。
国道390号線には「玉取崎展望台」と書かれた大きな看板があるのでわかりやすいです。
看板からは急な山道を登るので、レンタカーで行くのがおすすめです。
石垣島空港からなら「タクシー」を使って行ってもいいですね。
石垣島空港から玉取崎展望台までは片道14.4kmなので、タクシーで片道3,500円前後で行くことができます。
玉取崎展望台から川平湾への行き方
玉取崎展望台から川平湾へ行くには、国道390号線をさらに北上し、県道79号線へ乗り換え西に向かうのが一番の近道です。
「野底(のそこ)」「桴海(ふかい)」を抜けて「川平(かびら)」へ行くことができます。
「野底」には野底マーペー・吹通川、「桴海」には米原ビーチ・ヤエヤマヤシ群落などの観光スポットもあるので、川平湾へ行く途中に寄ってみるのもおすすめです。
カーナビには「川平公園」と入力すると、川平湾からの景色が楽しめる展望台へ行くことができますよ!
関連記事>>>【川平湾】日本有数の絶景を詳しく紹介します!
玉取崎展望台の住所
玉取崎展望台の住所は『伊原間』です。
玉取崎展望台自体に、詳しい住所はありません。
カーナビに入力する時は近くにある、
・ホテル「シーフォレスト」の住所『沖縄県石垣市字伊原間2-736』
・カフェ「タマトゥリー商店」の住所『沖縄県石垣市字伊原間2-730』
を入力するのがおすすめです。
電話番号は、
・ホテルシーフォレスト『0980-86-7301』
・タマトゥリー商店『0980-89-2389』
です。
住所もしくは電話番号をナビに入力してみてください!
玉取崎展望台の観光マップ
展望台周辺には、大きい駐車場、トイレ、自動販売機、カフェがあるので、休憩所としても利用できます。
玉取崎展望台の駐車場
上のマップには駐車場が1ヵ所ですが、新たに新設され、2ヵ所に増えています。
第一駐車場、第二駐車場ともに30台程度づつ停めることができます。
広い駐車場なので、満車になる心配はありません。
石垣島空港から北上すると、公衆トイレ、自動販売機が極端に少なくなるので、ドライブする人は寄っておいたほうがおすすめです。
関連記事>>>石垣島の観光マップ『トイレ』『コンビニ』『駐車場』など
玉取崎展望台近くのカフェ
玉取崎展望台から歩いて30秒の場所に「タマトゥリー商店」というカフェがあります。
カフェですが、レストランとしても営業しています。
タマトゥリー商店
ランチ営業しているお店で『八重山そば』『ソーキそば』が食べられます(冬季限定)。
また、アイスが人気のお店なので、ご飯を食べずに『アイス』を食べて時間を過ごすこともできます。
タマトゥリー商店にはテラスもあり、テラスでゆっくりすることもできます。
玉取崎展望台からの景色とはまた違った光景を楽しむのもいいですね。
アイスのメニューなど詳しい内容を知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>タマトゥリー商店
【営業時間】11:00~17:00(軽食L.O.16:00)
【定休日】不定休
【電話番号】0980-89-2389
【住所】沖縄県石垣市字伊原間2-730
【ホームページ】ぱいぬしま氷菓 タマトゥリー商店 – painushima-hyouka ページ!
玉取崎展望台近くのランチ
タマトゥリー商店でランチができるのが「冬季」に限定されてしまうので、夏場は近くのレストランで食事するのがおすすめです。
玉取崎展望台近くのレストランは、
・はんなとーら
・ウリウリカフェ
はんなとーら
石垣牛のシチューが人気のお店です。
島の食材を使った料理が食べれるお店で、「地魚料理」「島豚のカレー」「タコライス」などを食べることができる食堂です。
ランチ営業のみの一軒家レストラン。
玉取崎展望台近くにある、数少ない貴重なレストランです。
【営業時間】11:00~売り切れまで
【定休日】木曜日
【電話番号】090-8442-3975
【住所】沖縄県石垣市字伊原間2-151
ウリウリカフェ
石垣牛のハンバーガー、トンテキライス、和風パスタ、サンドイッチなどメニューが豊富なカフェです。
自家製パンを作られており、自家製パンのガーリックトーストなども食べることができます。
白と青を基調にした、ダイバーズハウスのようなオシャレな雰囲気のお店です。
玉取崎展望台近くには、飲食店が少ないですが、ウリウリカフェのようなオシャレなお店もあります。
【営業時間】『土日月火』11:00〜15:00(ランチL.O.)16:00(カフェL.O.)
『水』11:00〜14:30(ランチ/カフェL.O.)
*食事はL.O.前でも売り切れ次第終了
【定休日】木曜日、金曜日
【電話番号】0980-89-2002
【住所】沖縄県石垣市字伊原間2-511
【ホームページ】HOME – uliulicafe ページ!
玉取崎展望台へのアクセス
玉取崎展望台までは、道があるので、車で展望台まで行くことができます。
結構急な山道なので、レンタカー、バイクでの観光がおすすめです。
玉取崎展望台へのバス
車を運転したくない人は「観光バス」の利用をおすすめします。
石垣島のバスターミナルにある「東運輸株式会社(東バス)」さんが行なっている「定期観光バス」のツアーAコース(石垣島一周)に参加すると行くことができます。
「Aコース(石垣島一周)」は、石垣島の主要観光スポットを巡れるコースです。
関連記事>>>石垣島の観光バスツアー、おすすめのコース、かかる料金、予約方法
玉取崎展望台へのバスの時刻表
路線バスで行く場合は、系統2「西回一周線」、系統3「東回一周線」、系統5「平野経由伊原間線」、系統6「平野線」で行くことができます。
市街地、離島ターミナルから行く場合、系統6「平野線」が一番便数が多いので、平野線を使うことをおすすめします。
各路線の路線図、時刻表は、こちらの記事を参考にしてみてください!
関連記事>>>石垣島のバス「路線図」を分かりやすくしてみたよ!
玉取崎展望台へは『玉取崎』バス停から徒歩15分程度です。
道路は舗装されてはいますが、坂道なので靴を履いて、飲み水を持っていくことをおすすめします。
玉取崎展望台からのタクシー
帰りのバスを逃してしまった場合は、流しのタクシーはほとんど走っていない場所なので、電話でタクシーを呼んでください。
石垣島ではスマホでタクシーを呼ぶことができます。
「石垣島タクシーコールセンター」のアプリを使うと便利なので、困ったときはぜひ使ってみてください!
関連記事>>>石垣島でタクシー呼ぶアプリ|タクシーコールセンターとタクシー料金
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから約25km
【おすすめの時期】4月〜9月、12月
【みどころ】海を眺める景色、ハイビスカスとのコントラスト
【滞在時間】約1時間
【おすすめ度】★★★★★
スポンサーリンク