【ぱいーぐる像】石垣島のキャラクター『ぱいーぐる』はどこにいる?
こんにちは。石垣島ナビです。
日本ではご当地キャラクター「ゆるキャラ」が人気ですね。石垣市にも「ゆるキャラグランプリ」に出場するキャラクターがいます。
その名は「ぱいーぐる」見た目は鳥。そんな謎な「ぱいーぐる」に迫ります!
スポンサーリンク
目次
「ぱいーぐる」とは?
石垣島はこんなところ
「ぱいーぐる」が住んでいる石垣島は、沖縄の離島にある島です。夏はサンサンと太陽の日差しがさしこむ南国の島です。美しい森、雄大な山、ラムサール条約でも指定されているマングローブの湿地など豊かな自然と、暖かな人々が生活する島です。
農業、畜産が盛んで、石垣牛やサトウキビ、パイナップルなどが特産品の島でもあります。
そして、自然豊かな島なので、動物もたくさん生活しています。特別天然記念物のカンムリワシ、国立公園にも指定されている石西焦湖の豊かなサンゴ、セマルハコガメなどいろんな生き物を見ることができます。
「ぱいーぐる」の由来
ぱいーぐるは見た通り、「鳥」です。
名前を分解してみると、「ぱい(南)」+「いーぐる(イーグル)」=「ぱいーぐる(南のイーグル)」つまり、南にいるワシをイメージしています。
南にいるワシと言ったら「カンムリワシ」。特別天然記念物にも指定されている動物で、具志堅用高さんも「カンムリワシになりたい」と言ったことで有名です。
カンムリワシをモデルにした「ぱいーぐる」ですが、もともとは石垣島新空港「南ぬ島空港(ぱいぬしまくうこう)」のキャラクターでした。
空港開港1周年の2014年に石垣市の公認マスコットキャラクターになり、日々忙しく保育園などをお仕事でまわっています。
「ぱいーぐる」の特徴
頭には冠(カンムリ)をかぶっています。モデルになったカンムリワシは怒ると頭の羽を逆立てて威嚇する習性があります。それが冠のように見えるのでカンムリワシ。
ぱいーぐるは王冠のように豪華なカンムリを被っています。
お腹の模様は「ミンサー織り」の模様。「いつの世も」末長く仲良くいたいね。という意味で女性が男性に織ったと言われているのがミンサー織りの模様です。
5つの四角形と4つの四角形「5つの4も」が「いつのよも」になって「いつの世も」一緒にいたいねという願いが込められて織られています。
石垣島は女性の方が積極的なのでしょうか。バレンタインデーを思わせるストーリーでもあります。
「ぱいーぐる」の秘密
将来の夢は国際線のパイロットとボクシングの世界チャンピオン。尊敬する人は具志堅用高と、ここでも具志堅愛、具志堅リスペクトが半端ない石垣島です。
ぱいーぐるもその例にもれず、具志堅さんLOVE!と思いきや好きなアイドルはPerfumeと可愛らしい一面もあります。
スポンサーリンク
ぱいーぐるに会いたい!
ぱいーぐるに会うにはイベント会場へGO!
ぱいーぐる本人は各種イベントで県内外を移動しているので、なかなか会うことができません。
全国的な島のイベントや八重山のイベント(マラソン大会や交通安全週間など)へ足を向けるとたまにいたりします。石垣島滞在中に何かしらのイベントがあったら行ってみてください。運が良ければ会えるかもですよ。
ぱいーぐる本人ではないですが、確実に会える「ぱいーぐる像」が石垣島に建っています。場所は新栄公園近くの石垣市図書館横です。離島ターミナルから歩いて5分。新栄公園付近による時に探してみてください。
ぱいーぐる像はインスタ映えスポット!
遠くからでも結構目立つぱいーぐる。南国らしい鮮やかな姿でもあります。ぱいーぐる像の後ろにある建物は「石垣市図書館」。沖縄の伝統的な建物、赤瓦(あかがわら)が特徴的な建物でもあります。
ぱいーぐる像で写真を撮ると、インスタ映えすること間違いなし!青空が広がっていたら最高!!なインスタスポットです。
石垣島は小さい島なので、観光していると、思わぬところでぱいーぐるに出くわすこともあるかもしれません。石垣市のキャラクターなので、市役所関係の場所で出没すること多数です。そんなぱいーぐるに出会った時は気軽に声をかけ、写真を撮ってもらってください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから徒歩5分
まちなか循環バス「市民会館前」下車 徒歩3分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】ゆるキャラと赤瓦の建物
【滞在時間】5分
【おすすめ度】★★☆☆☆(青空がそろえばインスタ映え!)
スポンサーリンク