南の島の展望台へ行ってみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島の中央から、やや南東部に位置するバンナ岳。
バンナ岳の自然を生かした公園があり、石垣島市民に愛されています。
バンナ公園内にあるのが「南の島の展望台」です。
石垣島空港方面の田園風景を一望できる展望台で、夜景、星空も人気のスポット。
晴れた日には、のどかな風景が広がっています。
今回は、「南の島の展望台」について紹介します。
スポンサーリンク
南の島の展望台へ行ってみた!
「南の島の展望台」は、石垣島のバンナ公園内にある展望台です。
バンナ公園の中央道路「バンナスカイライン」北口から1km程の場所にあります。
「名蔵方面」「石垣島空港方面」を見ることができる展望台で、「名蔵」「三和」のパイナップル畑、牧場、水田などの田園風景が楽しめます。
また、「名蔵湾」や「白保方面の海」も見えるので、「陸地と海」とのバランスがいい景色です。
さらに、展望台にも特徴があり、ゴツゴツとした岩をデザインした展望台。
縄文時代の要塞のような形状をしていて、とても面白いです。
実際に、中に入ってみると、お城のような構造。
物見櫓から景色を眺めているような感覚になり、ワクワクしてくる展望台です。
展望台の設備などを表にまとめると、
駐車場 | ◯(5台前後) |
自動販売機 | × |
トイレ | ◯ |
望遠鏡 | × |
案内板 | × |
夕日 | × |
夜景 | ◯ |
星空 | ◯ |
住所 | 沖縄県石垣市名蔵 |
設備では、トイレがあるのが特徴です。
石垣島の観光スポットにはトイレが少ないので、一度、寄っておいたほうがいいですよ。
スポンサーリンク
南の島の展望台は「バンナ公園内にある展望台」
バンナ公園内にあるので、高い場所にある展望台です。
「エメラルドの海を見る展望台」が南口にあって「石垣島市街地方面」が見れるのに対して、「南の島の展望台」は北口付近の展望台。
「石垣島空港方面」をよく見渡すことができます。
石垣島空港方面は、大規模な農作物地帯です。
パイナップル畑、サトウキビ畑、水田、牧場などの農業地帯。
緑が多く見えますが、所々に畑があり、緑と土色のコントラストが綺麗です。
もちろん、「名蔵方面」もしっかりと見渡すことができる場所です。
晴れた日には、名蔵湾がとても綺麗に見えます。
また、小さいですが、名蔵にある「VERA石垣島観測所」も見ることができます。
石垣島を上から見ることができるか少ないスポットなので、
「石垣島って、上から見ると、こんな景色なんだぁ」って、感じることができます。
南の島の展望台までのアクセス
南の島展望台は、バンナ公園内にある展望台です。
バンナ公園北口から、中央の「バンナスカイライン」という山道を1kmほど登った場所にあります。
「バンナスカイライン」はかなりの急坂なので、車、タクシーで行くことをおすすめします。
上の地図でいうと②の展望台が「南の島の展望台」です。
「南の島の展望台」をさらに上へ500mほど登った所には「渡り鳥観察所」があります。
南の島展望台からも「渡り鳥観察所」の卵型の展望台が見えます。
かなり近い場所にある展望台なので、「南の島の展望台」へ行く際には、寄ってみてください!
ちなみに地図では、③が「渡り鳥展望台」です。
バンナスカイラインを南口に向かって走ると、①の「エメラルドの海を見る展望台」まで行くことができます。
そのほかにも、バンナ公園の中には合計9つの展望台があり、石垣島の各方面を見渡すことができます。
それぞれの展望台から、見える景色、展望台の特徴が違うので、展望台巡りをしても楽しいですよ!
それぞれの展望台について、さらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>バンナ公園にある9つの展望台から見える景色
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから約9.1km
【おすすめの時期】3月〜10月
【みどころ】石垣島空港方面の眺め
【滞在時間】約30分
【おすすめ度】★★★★★
スポンサーリンク