石垣島鍾乳洞
石垣島の人気観光スポット『石垣島鍾乳洞』について紹介します。
【なにが知りたい?】
目次
石垣島鍾乳洞とは
石垣島鍾乳洞は、石垣島市街地近くにある鍾乳洞です。
ライトアップされた鍾乳洞内部の見学ができるのが特徴。
食堂やお土産屋も併設されているので、のんびりと過ごすことができます。
特に『冬』『雨の日』の観光におすすめのスポット。
洞窟の中に入るので、天気の影響を受けないスポットです。
夏は鍾乳洞内部はひんやりと冷たい空気が気持ちいいですよ!
石垣島鍾乳洞の地図
石垣島鍾乳洞の営業時間
9:00~18:30(最終入場当日18:00)
【定休日】不定休
石垣島鍾乳洞の料金
大人(高校生以上):1,100円
中学生以下(4歳〜):550円
石垣島鍾乳洞へのアクセス
石垣島市街地(離島ターミナル)から車で15分・石垣空港から車で25分
【住所】沖縄県石垣市石垣1666
石垣島鍾乳洞の駐車場
あり(約40台分)
石垣島鍾乳洞でできる体験
石垣島鍾乳洞でできる体験は3つです。
- 鍾乳洞見学
- 食事
- お土産
鍾乳洞見学
石垣島鍾乳洞内部を見学することができます。
ツアーなどはなく、個人で見学するタイプの遊びを楽しめます。
食事
鍾乳洞に併設された建物には、食堂があります。
石垣島グルメの八重山そばや沖縄らしいチャンプルー定食などを食べることができます。
お土産
建物の中では、お土産も買うことができます。
種類や量は少ないのがデメリット。
石垣島鍾乳洞への持ち物
石垣島鍾乳洞へは手ぶらでOK。
ただ、靴を履いていくのがおすすめです。
理由は、サンダルだと滑るところがあるから。
基本的には歩道があり不便はありませんが、濡れている場合があるので靴のほうが安全に楽しめます。
石垣島鍾乳洞の旅行記
石垣島鍾乳洞に実際に行ってみた感想です。
どんな場所なのか、どういう体験ができるかを写真を交えて解説しています!
石垣島鍾乳洞へのアクセス
石垣島鍾乳洞は、石垣島市街地から車で15分の場所にある観光スポットです。市街地から近い場所にありますが、長い登り坂の先にあります。
歩いて行こうとすると1時間以上かかるので、車・バイクで行くのがおすすめです。バスの便数が少ないので、レンタカー・タクシーで向かってください!
石垣島の人気観光スポットだけあって駐車場には車がたくさん停まっています。待機しているタクシーも多いので、バスの時間を逃した人はタクシーを使って帰ってもOK!
石垣島鍾乳洞の割引
入場料は1,100円ですが、事前にチケットを購入していたのですんなりと入ることができました。
『asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト』で予約しておくと、少しだけですが割引料金で買うことができ、お得です。
石垣島鍾乳洞へ入場
石垣島鍾乳洞へ行ったのは夏の暑い日でした。気温は30℃前後でしたが、石垣島は日差しが強いので気温より暑く感じます。外に出るだけで日焼けして、体力が奪われるような日。
「暑いなぁ…帽子かぶってくるんだった…」と少し後悔しながら歩いていくと、入り口が見えてきました。
「やっと着いた」鍾乳洞の入り口をくぐると、フワッと涼しい空気。
「おっ、天然のクーラーだ!気持ちいいな!」汗だくで暑くほてった肌を冷ましてくれます。「これだけでも来たかいがあるな」とテンションがぐんぐん上がってくる。
石垣島鍾乳洞の内部
石垣島鍾乳洞の内部はライトアップされているので、歩きやすく、鍾乳洞もはっきり見ることができます。暗くて怖い洞窟をイメージしていたのですが、明るくて涼しくて快適!
『石垣島は大昔に地殻変動がおき隆起してできた島です。この鍾乳洞も大昔は海の底にあった場所。貝殻の化石などが発見されています。』という内容の看板を横目で見ながら、白い鍾乳石を楽しんでいきます。
少し進んだ先に大きな鍾乳石が展示されていました。その鍾乳石は…
少し長くなるので、ここから先は別記事で紹介します。記事へのリンクを貼っておくので、興味がある方はリンクをクリックして読み進めてみてください!
続きはこちら→【石垣島旅行記】石垣島鍾乳洞へ行ってみた!
あわせて読みたい
石垣島鍾乳洞について紹介してきました。石垣島には、石垣島鍾乳洞以外にも人気の観光スポットがたくさんあります。
石垣島旅行の際にどこへ行こうか迷っている方は、こちらの記事から探してみてください!
石垣島の観光スポットをまとめてあります。『ランキング』『おすすめ』『名前』『種類』などから選ぶことができますよ!