具志堅用高記念館
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島出身のスーパースターと言えば、「具志堅用高」さん。
若い人には、チョッチュネーでお馴染みのおもしろおじさんに見えるかもしれませんが、現役は13回も防衛したボクシングのスター選手でした。
自分がものごころついた頃には、すでに引退されていたので、「明るいおもしろおじさん」のイメージ。
具志堅用高さんは、石垣島の出身で、石垣島には「具志堅用高記念館」があります。
今回は、具志堅用高記念館に行ってきた様子を紹介します!
目次
具志堅用高記念館
具志堅さんの銅像が離島ターミナルに立っているのは有名ですが、実は石垣島には記念館もあります。
場所は、新川という地域で、離島ターミナルから車で10分程度走った場所です。
歩いていくには少し距離があるので、レンタカー、タクシーで行くことをおすすめします。
2階建ての建物で、1階が「トロフィー」「ボクシング道具」などが展示されています。
具志堅用高さんの名言もところ狭しと飾られているのが印象的!
2階には、具志堅用高さんが実際に練習で使ったボクシングのリングが設置されています。
ビデオで、具志堅さんの戦いが映像でも観れるので、「本当にボクサーだったんだなぁ」ってのが実感できるスペース。
記念館の人に聞くと、まず2階で具志堅ワールドを堪能した後に1階を観るのがおすすめとのこと。
具志堅用高記念館の営業時間
具志堅用高記念館の営業時間は、9:00〜18:00です。
具志堅用高記念館へのアクセス
石垣島の離島ターミナルから車で10分程度の距離にあります。
歩いていくと、約30分。
カーナビに打ち込む時は「具志堅用高記念館」と入力してください。
住所の「沖縄県石垣市新川2376-1」と打ち込んでもOKです。
具志堅用高記念館の駐車場
具志堅用高記念館に駐車場はありますが、車3台分ぐらいしかありません。
駐車場が少ないので、夏に行く場合は、レンタカーで行くより、タクシーで行くことがおすすめです。
離島ターミナルから、タクシーで640円前後で行くことができます。
スポンサーリンク
具志堅用高記念館とは
繁華街から少し離れたところにひっそりと建つ「具志堅用高記念館」玄関先には具志堅さんの象徴とも言えるカンムリワシがお出迎えしてくれます。
2階建ての記念館で、具志堅さんが使っていたガウンやグローブ、練習用のリング、数々のトロフィーがところせましと並べられています。
あのおじさんが、こんなにトロフィーをとったスゴい人なんだなとしみじみ。
館内では数々の防衛戦が放映されていたり、壁には数々の名言がちりばめられていました。
名言というより迷言が多い印象ですが、心に刺さる言葉があったので、ここで紹介します。
具志堅用高の名言
自分では15ラウンド戦うつもりはなかったから、スタミナ配分なんて考えてなかったんです。
絶対に(KOで)終わらせるんだって。そうしないと自分が危ない。
だいたいボクはキャリアがないから逃げ方を知らないんですよ。距離をとって様子を見るとか、そういう技術がなかったんですよ。
だから打って打って打ちまくるしか手段がないんです。でも、それがよかったんだろうね。
ー「ボクシング名勝負の真実」現功2003年よりー
現役時代をナマで見ていたわけではないですが、放映されているパンチを見ると、切れのある力強いパンチ。
テクニックとかそういうのじゃなくて、思いが込められている力強いパンチを放っている具志堅さんの姿があります。
無我夢中で打っていたのでしょう。ひたむきさがこころを打ちます。
そういえば、引退した具志堅さんからもバラエティ、ボクシングのコーチ、セコンドをしているときも感じられる一生懸命さ。
目の前のこと、今やっていること。「今」に全力投球できる姿はとても素敵で大事なことだなと感じます。絶対やってやるぞー!という姿は見習いたいです。
そんな力強いパンチは自信あふれる気持ちからきているのかと思いきや、
「実は怖かった」
という、素直な言葉も残っており、「こんなに強い人でも、恐怖を感じるのだな」と人間らしい一面も。
怖いから一生懸命練習する。
具志堅さんは天才肌のひとなのかなと思っていましたが、実は努力家で真面目な人。
積み重ねてきた努力でチャンピオンにまでなった努力の人。
怖いという感情から逃げずに真っ向から立ち向かっていける強さはとても素敵です。
勝つ喜びを知って、次も勝ちたいと思って一生懸命やったからね。
あの試合で負けていたら……そうだなあ、石垣島に戻っただろうな。
勝負の世界はそういうもんですよ。
勝負の世界は勝つか負けるか。
常に勝ち続けることが求められます。
特にボクシングなどのスポーツは勝つことが必須になってくる。
負けが認められない厳しい世界です。
そんな厳しい世界だからこそ、こころの素直さ、一生懸命にできるひたむきさが大きな武器になったのでしょう。
まさに勝つべくして勝ち続けた具志堅さん。
現在はボクシングジムの会長を務め、比嘉大吾選手など、後進の育成にも力をいれてらっしゃいます。
真剣な具志堅さんだから、みんなを喜ばせたい、楽しませてあげたいという気持ちがあるのでしょう。
具志堅用高さんのキャラクターは真面目さからできている。
一生懸命ものごとに打ち込む真面目さ。
そんな具志堅さんがここにいます。
ひょうきんな具志堅さんにも別の顔があって、具志堅さんの心を少しのぞかせてもらえたような記念館でした。
具志堅用高記念館のお土産
具志堅用高記念館には、記念館でしか販売されていないグッズもあります。
行く時期によって、手に入れられるグッズの種類が違うらしいので、行ってからのお楽しみ!
Tシャツ類は、年中販売されているようですが、冬場に行くとグッズが少なかったです。
ぜひ、夏に行ってグッズもお土産にしたいですね!
具志堅用高記念館では、オンラインでもグッズの販売を行なっています。
お土産を買い逃してしまった人、売り切れだった人は、こちらから購入してみてください!
関連サイト>>>具志堅用高オリジナルグッズ一覧ー具志堅用高記念館
具志堅用高の銅像
石垣島には、具志堅用高さんの銅像もあります。
記念撮影ポイントになっているので、観光の人だけでなく、地元の人にも大人気スポット!
具志堅用高記念館にあるのかと思っちゃいますが、実は、別の場所。
具志堅用高の銅像は「離島ターミナル」にあります。
銅像のある場所、銅像の様子なども記事にしてあるので、詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>「具志堅用高の銅像」を見に行こう!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約1.8km
【路線バス】系統⑬まちなかじゅんかんバス「八重山平和記念館」下車、徒歩約5分 ←まちなかじゅんかんバスは廃止となりました
【おすすめの時期】通年
【住所】沖縄県石垣市新川2376-1
【みどころ】具志堅用高の名言、一生懸命さ
【滞在時間】約30分
【入場料】400円
【営業時間】9時~18時
【おすすめ度】★★★☆☆(記念館自体が小さいのが残念…)
スポンサーリンク