千葉ロッテマリーンズ「石垣島キャンプ」情報<2019>
こんにちは。石垣島ナビです。
プロ野球球団が続々と沖縄にキャンプ入りする中、石垣島には「千葉ロッテマリーンズ」が春季キャンプで来島しました。
今回は、毎年恒例の千葉ロッテマリーンズ石垣島キャンプについて紹介します。
スポンサーリンク
「千葉ロッテマリーンズ<石垣島キャンプ2019>」
1月30日に石垣島入り
千葉ロッテマリーンズの選手73人と監督、スタッフら総勢151人が石垣島入り。今年で12回目となる石垣島キャンプ。新石垣島空港では歓迎セレモニーが行われました。
井口監督をはじめ、選手たちが「マウエ」を今年のテーマに、2019年シーズンを日本一を目指して戦っていく意気込みを語ってくれています。
就任2年目の井口資仁監督。今年は、異例の超短期日程でのキャンプです。
1軍キャンプは2月1日〜2月11日まで
1軍・2軍が合同で石垣島入りをしています。1軍・2軍でキャンプの日程が違います。
1軍キャンプの日程は、2月1日〜2月11日まで。2軍は2月1日〜2月21日までです。
2月6日(水)、12日(火)、18日(月)の3日間は休日です。お出かけの際はご注意ください。
2018年は2月1日〜2月19日までの19日間だったので、今年は半分ほどの日程。
1軍の選手は石垣島でキャンプ終了後は、沖縄本島や本州での練習試合を予定しています。2軍の選手は引き続き2月21日まで石垣島でキャンプをする予定なので、応援に来てください。
場所は石垣市中央運動公園
場所は石垣市中央運動公園です。石垣島の市街地から少し離れた場所にあります。キャンプ中の交通は混雑する場合がありますので、できるだけ公共の交通機関(路線バス)などでお出かけください。
石垣島空港から石垣市運動公園までは約12kmあります。タクシー、バスでの移動をおすすめします。
バスの場合、系統⑩アートホテル・ANAインターコンチネンタル経由空港線「中央運動公園入口」下車、徒歩5分です。バス停から北へ向かって歩いてください。(バス停から離れた場所にあります。案内に従って進んでください)
タクシーの場合、約3,000円程度、45分前後かかります。
大きな荷物を預かる施設などはないので、一度、ホテルに寄って荷物を置いた後に向かうことをおすすめします。小さい荷物ならファンクラブ受付所で1個300円で預かってくれます。
スポンサーリンク
バス停から、石垣市中央運動公園までの行き方
オリックスレンタカーの建物がある交差点を右に曲がりまっすぐ進みます。途中牛そばで有名な「あんぶれら」があります。あんぶれらを左手にまっすぐ、まっすぐ進んでください。 pic.twitter.com/tU5AAzRJSV
— 石垣島ナビ (@ishigaki_navi) 2019年2月1日
大きな建物が見えてきたら到着です。左手の入口から入るとブルベンが建ってます。公園内は広いですが、地図が貼り出されているので安心です。わからない場合は警備員さんに聞いてみてください。 pic.twitter.com/NOeIv22gwQ
— 石垣島ナビ (@ishigaki_navi) 2019年2月1日
石垣市中央運動公園に入ってから
中央運動公園に到着すると、案内板がありますので、場所を確認してください。
まずは⑥の打撃練習場、⑤のブルペンを通り抜けます。
ブルペン横からは、選手の顔写真と名前入りの旗が立っているので、旗沿いに進んで行くとメイン球場が見えてきます。
9日、10日のラミゴモンキーズ戦の準備も着々と進んでいます。球場の外野側をくるっと回って、3塁側入り口に向かうと、「総合案内所」「ファンクラブ受付所」「グッズ販売ブース」があります。
メイン球場横の総合案内所で「本日の練習メニュー」やマップ。プロ野球キャンプ情報の号外などがもらえます。総合案内所では9日、10日のラミゴモンキーズ戦のチケットも販売中なので、観たい方は早めに購入しておきましょう!
総合案内所近くには、飲食エリアも設置されており、石垣島名物の牛汁、牛そばも買うことができます。寒いときに温かい食べ物が買えるのはありがたいです。
石垣市中央運動公園について
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約2.5km
【路線バス】系統⑩アートホテル・ANA経由空港線「中央運動公園入口」バス停下車、徒歩5分
【おすすめの時期】2月
【みどころ】ロッテの選手を間近で見れる
【滞在時間】約1時間
今年のテーマは「マウエ」
今年のテーマは「マウエ」。2019年シーズンこそは「『マウエ』へ跳び上がって、日本一を目指して頑張りたい。」と山室球団社長もコメントされていました。
2019年も優勝目指してガンバレ、ロッテ!!
石垣島キャンプオリジナルグッズも買える
石垣島のキャンプでは「キャンプオリジナルグッズ」も買うことができます。
場所は、石垣市運動公園メイン球場横の売店で買うことができます。毎年、プレハブのような仮設の売店ですが、ロッテグッズ、キャンプオリジナルグッズなどが売っています。(上の画像の営業中の旗の間に建っている建物がグッズ売り場です)
2019年は、新スローガン「マウエ」Tシャツをはじめ、初となる選手着用のキャンプキャップなどの販売も予定されています。また、キャンプ限定のタオルやTシャツや小物、ドラフト1位・藤原選手のネーム&ナンバーTシャツ等豊富なラインナップです。
普通にロッテのレプリカユニフォームや、「M」マークのキャップなども購入可能です。キャンプに来た際は一度、のぞいてみてください。
2018年に売店のお姉さんに聞いた情報です。特に石垣島キャンプオリジナルグッズは、外国人の団体のお客さんが大量に購入していくことが多いそうです。欲しい人は早めに買いに行った方がいいかもしれません。いずれも数量限定です。
限定品じゃないマリーンズのグッズは、オンラインストアでも購入可能なのでチェックしてみてください。
石垣島キャンプは大嶺選手が理由だった
千葉ロッテマリーンズが石垣島でキャンプをするようになって12回目ですが、石垣島でキャンプをする理由は「大嶺祐太選手」の影響です。
2006年に千葉ロッテマリーンズに入団した大嶺祐太選手ですが、石垣島出身の選手です。
ドラフト前の予想では福岡ソフトバンクホークスへの入団が噂されていました。ドラフト前に当時千葉ロッテの監督だったボビー・バレンタイン監督がテレビで大嶺選手を見て気に入り、ドラフト指名。くじ引きの結果、千葉ロッテが交渉権獲得。
交渉権獲得後、バレンタイン監督自ら石垣島に来島。キャンプ地を石垣島に移すことを決定するなど、説得をしたことにより、石垣島キャンプが続いています。
大嶺祐太選手は、2019年の年明けに右肘内側の側副靭帯再建術と鏡視下滑膜切除術を受けています。
残念ながら、2019シーズン中の復帰が絶望的となっています。石垣島キャンプには腕にギプスをまいた姿で現れ全体練習とは別メニューでの調整となる模様です。
復帰に向けて頑張って欲しいです。
2月1日には紅白戦!?
キャンプ初日の2月1日には紅白戦が予定されています。キャンプ初日の紅白戦で、選手の状態を見て2019年シーズンのメンバー選出をしようという試みのようです。
キャンプ初日から気合の入った練習を見ることができそうな予感です。
1軍は11日まで石垣島でキャンプをした後は、沖縄本島での練習試合や本州での練習試合など、実戦を想定したシーズンオフになるようです。井口監督の2019年へかける思いが伝わってくる内容です。
紅白戦の様子
紅白戦は12時30分に始まりました。白組が先制、追加点を重ね3回ウラ3−1で白組リード。リードされた紅組ですが、4回オモテに清田の2ランホームランで同点に追いつきます。その後こう着状態が続き、最終回。
9回ウラに加藤が流れを作ります。打球の強いシングルヒット、からの盗塁。バットの持ち方が変な細田が三振。2アウトとなりましたが、最後は平沢がサヨナラ打を決めゲームセット。
客席にもライナー性の当たりが飛んでくるなど、臨場感たっぷりな紅白戦でした。
調子を見ながらの練習試合ですが、選手も真剣に取り組んでいる様子が見えます。自分の調子を確認しつつ、首脳陣へのアピール。
まだまだ、キャンプ序盤ですが、8回に投げた岩下がいい球を放っていたのも印象的でした。
2月9日、2月10日に台湾のチームと親善試合
キャンプ終盤の2月9日、2月10日は「アジアゲートウェイ交流戦(亞洲門戸交流戰)Power Series2019 in 石垣島」と題して台湾のチームとの交流戦も予定されています。
今年で4回目となる交流戦です。相手は台湾のチーム「Lamigoモンキーズ」。台湾のリーグではリーグ年間優勝を6回も達成しているチームです。
2018年は乱打戦となり、おおいに試合を盛り上げてくれました。今年も、熱い試合に期待です。
2月9日、10日はいずれも13時から試合開始が予定されています。千葉ロッテの2019年初の交流戦。ぜひ、現地でナマで見て、応援してください!
2019年シーズンで注目したい選手!
個人的に注目したい選手は「<10>加藤」と「<46>岩下」です。
実際にキャンプを見に行って紅白戦を見ただけの印象ですが、今年は「背番号10の加藤(外野手)」と「背番号46の岩下(ピッチャー)」が活躍しそうな気がします。紅白戦でいい流れを作っていた2人に注目です。
プロ野球選手を間近で見れる春季キャンプで注目の選手、お気に入りの選手を探してみてください。
野球を見るのが、さらに楽しくなりますよ!
それじゃあ、楽しく旅してね!
関連記事>>【石垣市中央運動公園】毎年2月は千葉ロッテの石垣島キャンプ
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約2.5km
【路線バス】系統⑩アートホテル・ANA経由空港線「中央運動公園入口」バス停下車、徒歩5分
【おすすめの時期】2月
【みどころ】ロッテの選手を間近で見れる
【滞在時間】約1時間
スポンサーリンク