荒川の滝|ひんやり水遊び!天然のヒーリングスポット
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島でシュノーケリングするなら「米原ビーチ」。
米原ビーチまで行くのなら、近くにある「荒川の滝」も寄りたいスポット!
米原ビーチで海で泳いだあとは、ひんやりとした滝を浴びると爽快!
ひんやりとした水で、日頃の疲れも洗い流しちゃいましょう!
「荒川の滝の特徴は?」
「荒川の滝はどこにあるの?」
「荒川の滝へのアクセスは?」って疑問に、お答えします。
本記事を読むと、
・荒川の滝の特徴がわかる
・荒川の滝の場所がわかる
・荒川の滝へのアクセスがわかる
石垣島と西表島に6年間住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
記事を読んで、石垣島の「荒川の滝」に詳しくなって、遊びに行ってみてください!
スポンサーリンク
目次
荒川の滝|ひんやり水遊び!天然のヒーリングスポット
荒川の滝は、米原ビーチ周辺にある天然の滝です。
石垣島や西表島の滝というと、長い山道を歩いた先にあるのがほとんど。
そんな中、荒川の滝は道路から歩いて2分の場所にあるアクセス抜群の滝です。
道路から近いと言っても、周りは緑に囲まれおり自然を感じる場所。
最寄りの道路「県道79号線」は、交通量も少ないので、静かな自然を感じることができます。
地元の人の中には、米原ビーチで遊んだ後に滝の水でリフレッシュする人もいます。
夏場には、子供達にも人気のスポット!
荒川の滝で、手軽に自然体験をしてみましょう!
荒川の滝の場所
荒川の滝は、県道79号線を川平方面から進んですぐの場所にあります。
川平から車で10分程度。
近くには、
・米原ビーチ
・米原のヤエヤマヤシ群落
・知花食堂
などの観光スポットがあります。
荒川の滝近くの観光スポットが知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>石垣市「桴海」の<観光名所、おすすめスポット、歴史>
米原ビーチからは、徒歩15分程度の距離なので、気軽に立ち寄れるスポットとして人気です。
スポンサーリンク
荒川の滝(石垣島)の特徴
荒川の滝の特徴は、
・滝壺で遊べる
・真水が浴びれる
・滝壺にロープがある
滝壺で遊ぶことができ、泳いで行けば滝浴びもできるスポットです。
於茂登岳から流れてくる天然水なので、ひんやり冷たい!
夏の暑い時期には、熱中症対策のクールダウンにピッタリな場所。
滝壺にはロープがついていて、子供達の遊び場としても人気です。
荒川の滝は石垣島のヒーリングスポット
荒川の滝周辺は、山が近く、木も多いです。
滝の水が冷たいので、天然の避暑地。
水遊びをしなくても、岩の上に座っているだけでも癒されるヒーリングスポット。
ひんやりとした空気が流れる場所で、鳥の声に耳を傾けるだけで癒されます。
忙しい時間を、ふと、忘れることのできる場所です。
荒川の滝で水遊び!
座っているだけでも癒される場所ですが、水遊びをすると、さらに楽しいです!
夏場は、人気の場所なので、人にぶつからないように注意して遊んでください。
また、場所によっては、水底に岩がある場所があるので、飛び込みなどは注意が必要です。
頭から飛び込んだりはしないでください!
滝の周りには、熱帯の植物が生い茂っていたりもして、南国気分抜群のスポット!
緑に癒されながら、水遊びを楽しんでみてください!
※大雨の後は、水量が増えます。流れが速くなると危険なので、水量が多い場合は水遊びは控えてください。
荒川の滝(石垣島)へのアクセス
川平方面から県道79号線を米原ビーチに向かうと、米原ビーチから1kmほど手前に「荒川橋」があります。
荒川橋の下にあるのが「荒川の滝」。
道路から徒歩2分で行ける場所です。
ですが、道は岩道なので、しっかりと靴(マリンブーツでもOK)を履いて行った方がいい場所。
小さいお子さんがいる人は、特に気をつけてください。
※岩は滑りやすいので、できるだけ高い岩には乗らないように注意!
「荒川橋」横には、車が3台分ぐらい駐車できる小型の駐車場があるので、駐車場に停めて行ってください!
「荒川橋」からは「カンヒザクラ自生地」へも行くことができます。
それじゃあ、楽しく旅してね!
荒川の滝の詳細
【アクセス】離島ターミナルから約20km
【路線バス】系統11:米原キャンプ場線「荒川」下車、徒歩5分
【おすすめの時期】7月〜9月
【みどころ】天然の滝、水遊び
【滞在時間】約1時間
【住所】沖縄県石垣市桴海79
【おすすめ度】★★★★★
スポンサーリンク