「キャラメルちんすこう」食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産「ちんすこう」って種類が多くて、どれを選んでいいのか迷っちゃいますよね?
「違いは、なんなのか?」
「どれが美味しいのか?」
「お土産に買うならどれ?」って思っちゃう。
本記事では「優菓堂のキャラメルちんすこう」を実際に買って、食べた食レポです。
お土産選びの参考にしてみてください!
スポンサーリンク
目次
「キャラメルちんすこう」食べてみた!
優菓堂の「キャラメルちんすこう」は、ホロホロ、サクサク食感の「ちんすこう」です。
昔ながらのちんすこうは、プレーンばかりなんですが、最近のちんすこうは、フレーバー、食感が豊富です。
お店に行くと、いろんな種類が並んでいるので、進化している「ちんすこう」を食べてみてください!
キャラメルパウダーが練りこまれているので、焦がしキャラメルのような甘みが特徴の商品です!
優菓堂の「キャラメルちんすこう」を数値化すると、
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★★★☆
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★★★★☆
しっとり感は弱いですが、ホロホロ、サクサクした食感が美味しい「ちんすこう」です。
ホロホロな理由は、ベーキングパウダーが加えられているから。
ベーキングパウダーが、ふわっとした食感を作り出してくれています。
焦がしキャラメル風味の「ちんすこう」
優菓堂のキャラメルちんすこうは、キャラメル風味の強いちんすこうです。
焦がしキャラメルみたいな香ばしい匂いがして、甘みのある「ちんすこう」。
キャラメルちんすこうは「南国製菓」からも出ているんですが、優菓堂の方が、キャラメル感を強く感じます。
関連記事>>>南国製菓「キャラメルちんすこう」を食べてみた!
一言でいうと、懐かしい味。
キャラメルの甘ったるさはないんですが、香り、味がキャラメルっぽい。
全体的に、ホロホロ、サクサク食感のちんすこうですが、
一部、しっとりとした部分があり、キャラメルを溶かしたような「クニュッ」とした食感の部分があります。
「クニュッ」とした部分は、甘みが強く、粘り気がある。
ちんすこうに、キャラメルを練りこんであるような食感を味わえます。
甘さ控えめな「ちんすこう」
キャラメルの香りが強く、焦がしキャラメル風の香ばしさがあります。
甘い香りが強いので、「全体的に、甘めの味付けなのかな?」って思うんですが、
甘みは程よい甘さです。
甘すぎず、でも、キャラメル感を失わないぐらいの甘み。
どこか懐かしい味を感じるのが、優菓堂のキャラメルちんすこうの特徴です。
スポンサーリンク
サクサク食感な「ちんすこう」
焦がしキャラメルのような香りが、あいまって、サクサク食べていると、甘みだけでなく、香ばしさも感じるちんすこうです。
ホロホロと崩れるんですが、柔らかすぎず、小麦粉の風味を感じます。
サクサクしたクッキーに近い食感の「ちんすこう」。
クリーミーさがあるホロホロ感とは、一味違った美味しさです。
安い!コスパ最高な「ちんすこう」
なんと、優菓堂さんのちんすこう。12個入りで、箱に入っているんですが、ありえないぐらい安いんです。
12個入り(2個入り×6パック)、箱ありで「200円」!
ありえないぐらいの安さ!
「こんなに安くていいの!?」って思っちゃうぐらいの商品です。
しかも、美味しいときたら、買うしかないでしょ!
石垣島では、ドン・キホーテ石垣島店に売られているので、チェックしてみてください!
箱入りじゃない、袋入りの「優菓堂のちんすこう」は、スーパーにも置いてあります。
袋入りは、量が入っているので、少し高めですが、味のバリエーションもあり、お買い得です。
それにしても、1箱200円だったら、一人一箱づつ渡すタイプのばらまき系のお土産にしてもいいですね!
コスパ最高な「優菓堂のちんすこう」を、石垣島の現地で買って帰ってください!
まとめ
焦がしキャラメル風味のちんすこうです。
香りのキャラメル感が強いのが特徴。
「南国製菓」のキャラメルちんすこうより、キャラメル感が強いです。
ちんすこう自体の甘さは控えめですが、香りもあいまって、甘く感じるちんすこう。
一箱12個入りで「200円」と言う、ありえないぐらいコスパの良い商品です。
優菓堂のちんすこうは、今回紹介したもの以外にも、味の種類が多いです。
箱入り、袋入りのものが売っていますが、どれも「安い」のが特徴。
コスパの良い商品が多いので、ばらまき系のお土産にいかがでしょう?
詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください!
関連記事>>>「バナナちんすこう」食べてみた!
あわせて読みたい>>>「焼き塩ちんすこう」食べてみた!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク