スッパイマン「たねぬき」を食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
「スッパイマンの<たねぬき>ってどんな味?」
「スッパイマンの<たねぬき>って美味しい?」
「スッパイマンの<たねぬき>が買える場所は?」って質問にお答えします。
本記事を読むと、
POINT・スッパイマンの「たねぬき」についてわかる
・スッパイマンの「たねぬき」の味がわかる
・スッパイマンの「たねぬき」が買える場所がわかる
石垣島と西表島に6年間住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
スッパイマンの「たねぬき」のことを知って、石垣島旅行を楽しみましょう!
スポンサーリンク
スッパイマン「たねぬき」を食べてみた!
スッパイマンにはシリーズがたくさんあります。
干し梅タイプのスッパイマンは、主に3種類、
・スッパイマン
・スッパイマン「たねなし」
・スッパイマン「たねぬき」
それぞれの違いは
・種の有無
・食感の違い
です。
今回紹介する「スッパイマン<たねぬき>」は、種無しでカラカラに乾燥した食感のスッパイマンです。
普通のスッパイマンの種無しバージョンです。種がないのでたねを気にせず噛むことができます。
思いっきり噛むと、中から酸っぱい味が「じぃゎーっ」っと出てくるので、酸味を強く感じることができます。
スッパイマン「たねぬき」の特徴
スッパイマン「種無し」の特徴は、
・種が入っていない
・乾燥した食感
種が抜かれているので、たねをガリッと噛む心配はありません。
お子さんにも安心して食べさせることのできるスッパイマンです。
ただ、たまに、たねの破片が入っていることがあるので、カリッとする時があります。種の破片が入っていた場合は、食べずに取り出しましょう!
食感は普通のスッパイマンと同じ食感です。
ですが、種の心配がないので、思いっきり噛むことができます。
普通のスッパイマンは、種があるので、種の周りを歯で削り取っていく感じの食べ方になりますが、「たねぬき」は、そのまま「クニュッ」っと噛むことができます。
カミカミできるタイプのスッパイマンで、中心に酸っぱい部分があるので、酸味を強く感じることができる商品です。
酸っぱいもの好きにおすすめのスッパイマン。
ただ、乾燥しているので、食べた後は、水分をしっかりとりたくなります。食べるときは、水を用意しておいた方がいいですよ!
スポンサーリンク
スッパイマン「たねぬき」の味
味は、普通のスッパイマンと同じ味がしますが、しっかり噛める分、中から酸っぱい汁が「ジュィヮー」っと出てきます。
だから、普通のスッパイマンよりも酸味を強く感じます。
種が抜いてあるだけで、味まで変わってくるのがスッパイマンの不思議です。
酸味に弱い人は、噛まずに、口の中でふやかしながら食べると、強い酸味は感じにくいです。
種が入ってないので、お子さんにおすすめできる商品ですが、パクパク、カミカミと食べると「ツーンッ!」っとくる酸味で、しかめっ面になっちゃいます。
たくさん食べるんじゃなくて、街歩きの時の水分補給の時に1粒口に含む程度の食べ方をした方がおすすめ。
思ってる以上に甘味料も含まれているので、クエン酸補給、糖分補給の補助食品って考えてもらった方がいいかもしれないです。
スッパイマン「たねぬき」が売っている場所
スッパイマン「たねぬき」が買える場所は、石垣島のスーパー、コンビニの各店で買うことができます。
スーパーなら「駄菓子売り場」、コンビニなら「沖縄のお土産コーナー」においてあることが多いです。大袋、小袋で売られているので、好みの商品を選んでください!
なお、確実に手に入れたい場合は、石垣島の「ドンキホーテ」に行くといいですよ!
ドンキホーテでは、スッパイマンの会社と提携して、ドンキオリジナルのスッパイマン商品が買うこともできます。ドンキ限定のものは「スッパイマンの柿の種」「ぷっちょスッパイマン味」などです。
ドンキには「スッパイマンコーナー」ができているので、スッパイマン好き、スッパイマンのお土産を買いたい人は、ドンキホーテまで足を運んでみてください!
そのほかの、スッパイマン関連商品は、こちらの記事でまとめてあるので、参考にしてください!
関連記事>>>【スッパイマン】を買ってみたよ!
それじゃあ、楽しく旅してね。
スポンサーリンク