沖縄のちんすこう35種類を食べ比べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産「ちんすこう」って種類が多くて、どれを選んでいいのか迷っちゃいますよね?
「違いは、なんなのか?」
「どれが美味しいのか?」
「お土産に買うならどれ?」って疑問にお答えします。
本記事は「沖縄で売っている<ちんすこう>35種類」を実際に買って、食べた食レポです。
読むと、
・お土産に売っている「ちんすこう別」の特徴がわかる
・食感が数値でわかる
・好みの「ちんすこう」がわかる
石垣島と西表島に6年間住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
お土産選びの参考にしてみてください!
スポンサーリンク
目次
- 1 沖縄のちんすこう35種類を食べ比べてみた!
- 2 【タイプ別】ちんすこうの選び方
- 2.1 1、南風堂の雪塩ちんすこう<2種類>
- 2.2 2、新垣ちんすこう<2種類>
- 2.3 3、ファッションキャンディのちんすこうショコラ<7種類>
- 2.4 4、宮城菓子店のちんすこう<4種類>
- 2.5 5、メームイ製菓のちんすこう<1種類>
- 2.6 6、南国製菓のちんすこう<2種類>
- 2.7 7、ナンポーのちんすこう<1種類>
- 2.8 8、珍品堂のちんすこう<2種類>
- 2.9 9、南都のちんすこう<7種類>
- 2.10 10、仲宗根食品のちんすこう<1種類>
- 2.11 11、銘菓良味屋のちんすこう<1種類>
- 2.12 12、まるひら製菓工場のちんすこう<1種類>
- 2.13 13、優菓堂のちんすこう<3種類>
- 2.14 14、明輝のちんすこう<1種類>
- 3 まとめ
沖縄のちんすこう35種類を食べ比べてみた!
沖縄のお土産に人気のお菓子「ちんすこう」
沖縄に旅行に行ったことのある人ならわかると思いますが、
異常に種類が多い!
どれが美味しいのかわからない!
試食してみるけど、違いがわからない!
って、お嫌げ選びに困っちゃう商品の一つなんです。
困ったあげく、適当に買ってしまうってこと、ありませんか?
お土産選びに妥協したくない!
あらかじめ、目星をつけておきたい!
と思っても、情報が少ない「ちんすこう」
そこで、石垣島ナビでは、沖縄で買えるちんすこう35種類を、実際に買って、食べて、特徴を調べてみました!
事前に知っておくのと、知らないのでは、全然違う「ちんすこう」選び。
お土産選びの参考にしてください!
ちなみに、本記事で紹介するちんすこうは、石垣島のお店で購入可能なものです。
石垣島へ行く時には、お目当のちんすこうを探して買ってみてください!
メーカー14社、35種類の「ちんすこう」紹介
今回、買ってみたのが35商品ですが、メーカー別に分けると14社でした。
味にすると、60味!
本記事では、
・メーカー別の「ちんすこう」の特徴
・商品別の特徴
を簡単に紹介していきます。
商品について、詳しく知りたい人は、それぞれの「ちんすこう」の食レポ記事のリンクを貼っておくので、そちらの記事もあわせて読んでみてください!
今回紹介するメーカー14社は、
【タイプ別】ちんすこうの選び方
会社名だけ並べても、わかりずらいので、一目でパッとわかるように表にしてみました。
甘さ(甘い↔︎さっぱり)、食感(カリカリ↔︎しっとり)で比べてあります。
上に行けば行くほど「甘く」なり、右に行くほど「カリカリ」です。
1、南風堂の雪塩ちんすこう<2種類>
南風堂の特徴は「ホロホロ食感」「クリーミーな甘い味わい」です。
南風堂からは、2種類
・雪塩ちんすこう
・雪塩ちんすこう<ミルク>
雪塩ちんすこう
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★★★★
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★☆☆☆☆
ホロホロ食感なちんすこうです。
噛んでいると、徐々にクリーミーな食感に変わっってくる甘いちんすこう。
甘いもの好きな人におすすめの商品です。
関連記事>>>「雪塩ちんすこう」を食べてみた!
雪塩ちんすこう<ミルク>
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★★☆
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★★★☆☆
雪塩ちんすこうより、さらに甘み、クリーミーさが強くなった商品です。
サクサクと焼き上げれているので、食感の変化が楽しめます。
少し油っぽさを感じるので、熱い飲み物と一緒にどうぞ!
関連記事>>>「雪塩ちんすこう<ミルク>」食べてみた!
2、新垣ちんすこう<2種類>
新垣ちんすこうは、元祖ちんすこうのお店の「のれん分け」してできたお店です。
昔ながらの、懐かしい味が楽しめるちんすこうです。
新垣ちんすこうの2種類は、
・新垣ちんすこう
・新垣ちんすこう「子亀六角箱」
新垣ちんすこう
【甘み】★☆☆☆☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
サクサク食感で、甘みの弱い「ちんすこう」です。
香ばしく焼き上げれてており、「パキッ!」と音を立てて割れます。
小麦粉の素朴な味を感じるちんすこうです。
関連記事>>>「新垣ちんすこう」買ってみた!
新垣ちんすこう「子亀六角箱」
紅いも
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★☆☆☆☆
それぞれの味で、食感、甘みが違う、バラエティー豊かな「ちんすこう」です。
一口サイズで食べやすく、食べ過ぎも予防してくれます。
高級感があるので、ハイクラスなお土産に感じます。
関連記事>>>新垣ちんすこう「子亀六角箱」食べてみた!
3、ファッションキャンディのちんすこうショコラ<7種類>
ファッションキャンディのちんすこうは、チョコレートがコーティングされているのが特徴です。
ファッションキャンディのちんすこうは7種類、
・ちんすこうショコラ<ブラックココア&ホワイトチョコ>
・ちんすこうショコラ<ダーク>
・ちんすこうショコラ<ストロベリー>
・ちんすこうショコラ<ダーク&ミルク>
・ちんすこうショコラ<シチリアレモン>
・ちんすこうショコラ<プレミアム>
・<塩ここあ>ちんすこう
ちんすこうショコラ<ブラックココア&ホワイトチョコ>
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
ココア生地のほろ苦ちんすこうに、甘いホワイトチョコがかかった「ちんすこう」
甘みが強く、美味しいです。
サクサクビターな食感がホワイトチョコと相性バツグン!
関連記事>>>【季節限定】ちんすこうショコラ「ブラックココア&ホワイトチョコ」
ちんすこうショコラ<ダーク>
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
チョコレートに「ダークチョコレート」が使われているので、甘みは弱めです。
ほろ苦いチョコレートが、ちょうどいい甘さに仕上げてくれているちんすこう。
サクサク食感で、ほろ苦い、大人な味の「ちんすこう」です。
関連記事>>>ちんすこうショコラ<ダーク>は、ほろ苦チョコレートのちんすこう
ちんすこうショコラ<ストロベリー>
【甘み】★★★★★
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★★★★☆
ストロベリーの甘い香りが、口の中いっぱいに広がる「ちんすこう」です。
サクサク食感、甘酸っぱい味が美味しい!
いちごチョコ好きな人に特におすすめの「ちんすこう」です。
関連記事>>>ちんすこうショコラ<ストロベリー>季節限定味、最高の味
ちんすこうショコラ<ダーク&ミルク>
ミルク
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★☆☆
「ダーク味」と「ミルク味」が、それぞれ入っているアソートパック。
ミルク味は、トロッと溶ける甘いチョコレート。
ミルクがたっぷり入ったチョコレートです。
関連記事>>>ちんすこうショコラ<ダーク&ミルク>2種類の味が楽しめる
ちんすこうショコラ<シチリアレモン>
【甘み】★★★★★
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
レモンの苦味も感じる、本格派のレモンチョコレート。
爽やかな甘さのチョコレートは、酸味もある甘さ。
甘いですが、さっぱりとした味のお菓子です。
関連記事>>>【季節限定】ちんすこうショコラ「シチリアレモン味」食べてみた!
ちんすこうショコラ<プレミアム>
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
サクサクした食感に、香り高いエクアドル産のチョコレートを使った「ちんすこう」。
苦味があるんですが、奥ゆかしいコクがある高級なチョコレートが使われています。
自分へのご褒美に食べたくなる、特別なお菓子です。
関連記事>>>ちんすこうショコラ<プレミアム>食べてみた!
<塩ここあ>ちんすこう
ミルク
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
ちんすこうショコラのように、チョコレートでコーティングされています。
味は、「ダーク」「ミルク」の2種類。
丸いちんすこうで、食感はサクサクのカリカリ!
棒状のちんすこうとは、一味違った食感が美味しいです。
関連記事>>>ファッションキャンディ「<塩ここあ>ちんすこう」食べてみた!
4、宮城菓子店のちんすこう<4種類>
石垣島のお菓子屋さん「宮城菓子店」の特徴は、素朴な味。
沖縄の特産品を使って作られた商品が多いです。
宮城菓子店は4種類、
・石垣の塩ちんすこう
・長命草ちんすこう
・焼きショコラちんすこう
・ココナッツちんすこう
石垣の塩ちんすこう
【甘み】★☆☆☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
甘みが弱く、サクサク感が強いちんすこうです。
カリカリとした軽い食感のお菓子。
練りこまれている石垣の塩が、小麦粉の素朴な甘さを引き出しています。
関連記事>>>「石垣の塩ちんすこう」食べてみた!
長命草ちんすこう
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
与那国島産の長命草、石垣島のクロレラ、ごまがたっぷり入った「ちんすこう」です。
「1枚食べると1年長生きできる」と言われている栄養満点な長命草。
ごまの風味が効いており、さっぱりした味付けです。
関連記事>>>「長命草ちんすこう」食べてみた!
焼きショコラちんすこう
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★☆☆
チョコチップが練りこまれている「ちんすこう」。
チョコが入っていますが、甘みは弱め。
サクサクと香ばしい、軽い口当たりの「ちんすこう」です。
関連記事>>>「焼きショコラ<石垣の塩>ちんすこう」を食べてみた!
ココナッツちんすこう
【甘み】★★★★★
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★☆☆
ココナッツの香りが強い「ちんすこう」です。
袋の外にも香ってくるほどのココナッツ香、味も甘い。
ココナッツ好きには、たまらない味です。
関連記事>>>「ココナッツちんすこう」食べてみた!
5、メームイ製菓のちんすこう<1種類>
石垣島のケーキ屋さん「メームイ製菓」の特徴は、「焼き菓子のようなちんすこう」。
メームイ製菓は1種類、
・マンタちん
マンタちん
【甘み】★☆☆☆☆
【ホロホロ度】☆☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
マンタの形をした「ちんすこう」です。
ちんすこうと言うより、薄焼きクッキーに近い食感です。
石垣島の人気者「マンタ」の表情が可愛いお土産です。
関連記事>>>「マンタちん」を食べてみた!
6、南国製菓のちんすこう<2種類>
南国製菓の特徴は、「味のバリエーションが豊富」なちんすこうです。
味は、素朴で懐かしい味。
南国製菓は2種類、
・キャラメルちんすこう(4味)
・ちんすこう16種類(16味)
キャラメルちんすこう(4味)
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★★☆☆☆
甘みが強めの「ちんすこう」です。
しっとりしていてホロホロ食感。
「キャラメル塩」が、一番キャラメル感が強い味です。
関連記事>>>南国製菓「キャラメルちんすこう」を食べてみた!
ちんすこう16種類(16味)
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
サクサク食感の「ちんすこう」です。
一箱に16種類の味が入った、玉手箱のような商品。
ゴーヤー味、チョコチップ味、ごま味がおすすめ!
関連記事>>>南国製菓の「ちんすこう16種類」食べてみた!
7、ナンポーのちんすこう<1種類>
ナンポーのちんすこうの特徴は、「コクが強く、メリハリが効いた味」。
ナンポーのちんすこうは1種類、
・北谷の塩ちんすこう
北谷の塩ちんすこう
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★★★★☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
サクサク食感が強い、丸いちんすこうです。
北谷の塩が、ちんすこうの表面にまぶされていて、塩味が鋭い。
ラード以外にも、牛脂が入っており、コクが深い。
味にメリハリのある、美味しい「ちんすこう」です。
関連記事>>>ちんすこうの「塩系」で一番美味しいのはコレ!
スポンサーリンク
8、珍品堂のちんすこう<2種類>
珍品堂のちんすこうの特徴は、「カリカリ食感、サブレのような味」。
鳩サブレに一番近い味、食感のちんすこうです。
珍品堂は2種類、
・プレーンちんすこう
・ちんすこうミックス
プレーンちんすこう
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
鳩サブレ!
鳩サブレです。
それだけ、鳩サブレのような食感、味にそっくりなちんすこう。
関連記事>>>珍品堂「プレーンちんすこう」食べてみた!
ちんすこうミックス
黒糖味
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
「プレーン」「黒糖」「紅芋」の3つの味が楽しめる商品です。
プレーン味と、紅イモ味は食感、甘みが似ています。
黒糖味だけ、甘み、しっとりさに違いがある「ちんすこう」。
関連記事>>>珍品堂「ちんすこうミックス」食べてみた!
9、南都のちんすこう<7種類>
南都のちんすこうの特徴は「しっとり食感、濃い味」。
ドライフルーツ入りのちんすこうがあるなど、本物指向が高い商品です。
南都は7種類、
・塩ちんすこう
・抹茶ちんすこう
・ちんすこうミックス
・マンゴーちんすこう
・パイナップルちんすこう
・やんばる緑茶ちんすこう
・紅芋ちんすこう
塩ちんすこう
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★★★★
【サクサク度】★★★☆☆
沖縄の塩「ぬちまーす(命の塩)」を使った商品です。
しっとり感が強いちんすこうです。
しっとりしているんですが、サクサクしていて、程よい塩味が甘みを強くしてくれます。
関連記事>>>南都の塩ちんすこう<八重山限定>しっとりとした「ちんすこう」
抹茶ちんすこう
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★★★☆
【サクサク度】★★☆☆☆
「抹茶味」「チョコチップ入り抹茶味」の2種類が入った商品です。
しっとりしつつも、カリカリ、サクサク感を感じるちんすこう。
抹茶の風味をしっかりと感じます。
関連記事>>>「南都の抹茶ちんすこう」食べてみた!
ちんすこうミックス
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★★★☆
【サクサク度】★★★☆☆
「プレーン」「ぬちまーす(塩)」「黒糖」「紅芋」の4種類の味が入った商品です。
全体的に、しっとりとした食感で、ホロホロ、サクサクしています。
食べ比べする時にお得なパックです。
関連記事>>>「南都のちんすこうミックス」食べてみた!
マンゴーちんすこう
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
ドライフルーツのマンゴー入りの贅沢な「ちんすこう」です。
甘みが強いんですが、マンゴーの食感、甘みを強く感じるフルーティーさ!
ドライマンゴーのクニクニした食感が最高です!
関連記事>>>南都「マンゴーちんすこう」食べてみた!
パイナップルちんすこう
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
ドライフルーツ入りのちんすこうです。
細かくカットされたパインがコロコロと出てくる「ちんすこう」。
高価なドライフルーツ入りですが、お値段もリーズナブルです。
関連記事>>>南都「パイナップルちんすこう」食べてみた!
やんばる緑茶ちんすこう
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
緑茶の風味が強いちんすこう、甘みは弱めです。
「緑茶の茶葉が入っているんじゃないか!?」って思うぐらいの緑茶感。
ほんのりと苦味があり、本格的な味です。
関連記事>>>南都「やんばる緑茶ちんすこう」食べてみた!
紅芋ちんすこう
【甘み】★★★★★
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
紅芋の風味が強い「ちんすこう」です。
紅芋特有のホクホクとした甘みを感じることができ、美味しい!
サクサクしていますが、食べているとクリーミーな食感に変わります。
関連記事>>>南都「紅芋ちんすこう」食べてみた!
10、仲宗根食品のちんすこう<1種類>
仲宗根食品のちんすこうの特徴は「強い甘みと、ホロホロ食感」。
甘さをギュッと濃縮したような甘さです。
仲宗根食品は1種類、
・バニラちんすこう
バニラちんすこう
【甘み】★★★★★
【ホロホロ度】★★★★★
【しっとり度】★★★★☆
【サクサク度】★☆☆☆☆
バニラの甘みが強い「ちんすこう」です。
バニラの甘い香りが、口の中に広がり、クリーミーな甘みを感じる。
食感は、ホロホロと柔らかく崩れます。
口どけのいい「ちんすこう」。
関連記事>>>仲宗根食品「バニラちんすこう」食べてみた!
11、銘菓良味屋のちんすこう<1種類>
銘菓良味屋のちんすこうの特徴は、「サクサク食感、ザラメのジャリジャリ感」を感じます。
ちんすこうの中にザラメが練りこまれているので、ジャリパンのような食感!
銘菓良味屋は1種類、
・琉球銘菓ちんすこう
琉球銘菓ちんすこう
【甘み】★★★★☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★☆☆☆
ホロホロ食感のちんすこうですが、ジャリジャリとザラメの食感も味わえます。
味は「プレーン」「黒糖」「屋我地島の塩」の3種類。
甘いちんすこうを食べたい人におすすめです!
関連記事>>>「琉球銘菓ちんすこう」を食べてみた!
12、まるひら製菓工場のちんすこう<1種類>
まるひら製菓工場のちんすこうの特徴は「サクサク、クッキー食感」です。
ラード(豚脂)の代わりに、植物オイルが使われているので、ヘルシーです。
まるひら製菓工場は1種類、
・ちんすこうクッキー
ちんすこうクッキー
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★☆☆☆☆
【しっとり度】★☆☆☆☆
【サクサク度】★★★★★
「ラード(豚脂)」の代わりに「植物オイル」が使われています。
植物オイルのおかげか、かなりサッパリした味。
カリカリ食感の強い、堅焼きクッキーのような「ちんすこう」です。
関連記事>>>「ちんすこうクッキー」を食べてみた!
13、優菓堂のちんすこう<3種類>
優菓堂のちんすこうの特徴は、「懐かしい味、値段が安い!」こと。
ありえないぐらい激安な「ちんすこう」です!
優菓堂は3種類、
・バナナちんすこう
・キャラメルちんすこう
・焼き塩ちんすこう
バナナちんすこう
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★★★★☆
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★★★★☆
パッケージは昭和なんですが、味は確かなちんすこうです。
バナナの香りがいい、ほのかな甘みが美味しい「ちんすこう」。
一箱12個入りで「200円」!
関連記事>>>「バナナちんすこう」食べてみた!
キャラメルちんすこう
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★★★☆
【しっとり度】★★★☆☆
【サクサク度】★★★★☆
サクサク食感で、甘みは弱めのちんすこう。
懐かしい味がします。一部だけ、水飴が練りこまれているような食感の部分があり甘い!
一箱12個入りで「200円」!
コスパ最高です!
関連記事>>>「キャラメルちんすこう」食べてみた!
焼き塩ちんすこう
【甘み】★★☆☆☆
【ホロホロ度】★★★☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
沖縄の沖合から取った海水で作った「焼き塩」が使われています。
焼き魚を食べているような、香ばしさを感じるちんすこう。
甘みが弱めで、小麦粉の甘みをしっかりと味わえます。素朴な味。
関連記事>>>「焼き塩ちんすこう」食べてみた!
14、明輝のちんすこう<1種類>
明輝のちんすこうの特徴は「昔ながらの職人風の味」。
熟練の職人さんが作ったような、王道な味のちんすこうです。
明輝は1種類、
・粟国の塩ちんすこう
粟国の塩ちんすこう
【甘み】★☆☆☆☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
甘さはほとんどないので、甘いもの苦手な人でも美味しく食べれます。
1990年代の味付けが、そのまま受け継がれているような、懐かしさを感じる「ちんすこう」。
頑固一徹な職人さんが作り続けている印象を受けます。
関連記事>>>「粟国の塩ちんすこう」食べてみた!
まとめ
沖縄で買える「ちんすこう」35種類を紹介しました。
それぞれのメーカーによって、特徴、味が違います。
ちんすこう、ちんすこうメーカーのことを知って、お土産選びの参考にしてみてください!
ちんすこうのカロリー
ちんすこうは、
「カロリーが高い!」
「体に悪いんじゃないか!?」
って、言われることもありますが、適量を守って食べれば、普通のお菓子と変わりません。
ちんすこう1個あたりのカロリーは、「ちんすこう1個(9g)で44.2kcal」でした。
詳しいことが知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>【ちんすこうのカロリー】12種類のちんすこうをカロリー比較してみた!
沖縄のお土産で、今でも人気の高い「ちんすこう」
お好みのちんすこうを見つけていてください!
ただ、全体的に「糖分」、「脂質」が高い食べ物なので、食べ過ぎには注意してくださいね。
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク