南都「やんばる緑茶ちんすこう」食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産「ちんすこう」って種類が多くて、どれを選んでいいのか迷っちゃいますよね?
「違いは、なんなのか?」
「どれが美味しいのか?」
「お土産に買うならどれ?」って思っちゃう。
本記事では「南都のやんばる緑茶ちんすこう」を実際に買って、食べた食レポです。
お土産選びの参考にしてみてください!
スポンサーリンク
南都「やんばる緑茶ちんすこう」食べてみた!
南都のやんばる緑茶ちんすこうは、沖縄県産の緑茶パウダー入りのちんすこうです。
昔ながらのちんすこうは、プレーンばかりなんですが、最近のちんすこうは、フレーバー、食感が豊富です。
お店に行くと、いろんな種類が並んでいるので、進化している「ちんすこう」を食べてみてください!
粉末にした緑茶が入っているので、緑茶特有の苦味も楽しめる商品です!
南都のやんばる緑茶ちんすこうを数値化すると、
【甘み】★★★☆☆
【ホロホロ度】★★☆☆☆
【しっとり度】★★☆☆☆
【サクサク度】★★★★☆
しっとり感はさほどありませんが、サクサクしていて美味しい「ちんすこう」です。
サクサクな理由は、中にできた空洞。
空気を含んでいるので、サクッと崩れてくれます。
緑茶粉末が入ったちんすこう
沖縄県産の緑茶粉末を練りこんだ「ちんすこう」です。
緑茶味のちんすこうって、液体のお茶を加えていると思うじゃないですか?
でも、南都の緑茶ちんすこうは、緑茶の粉末を生地に練りこんで作られているちんすこうです。
なので、緑茶の風味がしっかりしている。
薄まってない緑茶のガツンとした香り、味を楽しめるちんすこう。
1個づつ個包装されているので、緑茶の風味を損なうことなく、1つづつ美味しく食べれるのも嬉しいですね!
少し苦味のある「ちんすこう」
緑茶のパウダーが、そのまま練りこまれているので、少し苦味があるちんすこうです。
ですが、「苦っ!」って感じではなく、「ん、ちょっと苦いな」ってぐらいの苦さ。
大人には程よい苦さです。
お子さんには、少し苦いかもしれませんね。
大人な味のちんすこうです。
緑茶パウダーが練りこまれているので、少しザラッとした食感なのも特徴です。
食感が少しザラついています。
部分によっては、砂糖のザラつきを感じる部分もあります。
強く気になるほどではありませんが、ちょっとザラザラ。
スポンサーリンク
体に良さそうな「ちんすこう」
舌触りに多少のザラつきはありますが、「緑茶パウダーが入ってるっ!」って強く感じることができます。
緑茶パウダーに含まれている「カテキン」も一緒に食べている感じが強いので、なんか体に良さそうなちんすこうです。
緑茶パウダーが入っているので、甘みの中にも、緑茶のほのかな苦味が際立ちます。
そして、何と言っても、「香り」がいい!
緑茶の爽やかな香りに癒されるちんすこうです。
牛乳とあわせて食べると美味しいですよ!
まとめ
沖縄県産の緑茶粉末が練りこまれている「ちんすこう」です。
お茶の粉末が入っているので、食感に多少のザラつきがありますが、さほど気にならない程度。
食感よりも、香り、苦味がしっかりと聞いているので、美味しく感じます。
ただ苦いんじゃなくて、甘みを引き立たせる苦味。
大人な味のちんすこうです。
子供にはちょっと、苦いかも!
南都は、いろんな味のちんすこうを作ってくれている会社です。
今回紹介した味以外にも、「こんなのもあるのかっ!?」って思うぐらい、意外な味のちんすこうもあります。
南都のちんすこうの他の味は、こちらの記事を参考にしてください!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク