【塩屋(まーすやー)】沖縄・日本・世界の塩が360種類!塩専門店
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産と言って、忘れてはならないのが「塩」です。「塩なんてどこでも一緒でしょ!」と思うかもしれませんが、実は全然違うんです。
作る場所によって塩水の成分が違ったり、作り方が違ったりして、全国どこでも一緒な塩ができるというわけではなくなります。塩もご当地で味、食感が変わってきます。
そんな塩を売っているお店が「塩屋(まーすやー)」です。沖縄の塩の特徴や「まーすやー」について書いていきます。
スポンサーリンク
目次
塩屋(まーすやー)
沖縄の塩の特徴
そして沖縄の塩の特徴といえば、サラサラしたパウダーのような塩。雪塩と呼ばれることもあり、さながら北海道のパウダースノーのようなサラサラな塩です。口どけも軽く、塩味もまろやかなものが多いです。
沖縄の塩と言っても、沖縄の島々で作られる塩は、それぞれのご当地によって、また違ったものになってきます。
その特徴あふれる塩たちを取りそろえている塩屋さんが石垣島にあります。名前は「塩屋(まーすやー)」そのままの名前で覚えやすい「しおや」と呼びたくなりますが「まーすやー」が本当の名前。
「まーす」って何?
沖縄では塩のことを方言で「まーす」と呼びます。よく居酒屋などで「まーす煮」という料理がありますが、これは魚を塩で煮た料理のこと。沖縄の魚は白身で淡白、さっぱりした味のものが多いです「塩煮」にすると、魚の味を損なうことなく、さっぱりと美味しくいただける。
島レモンやシークワーサーなどを搾って食べると、さらに絶品です!
そんな「まーす」ですが、食べるだけでなく、お守りとしても使われたりします。
身を清める時に塩をかけたりしますが、沖縄でも身を清める、悪い霊などから身を守ってくれるものとして重宝されています。「まーすのお守り」といって、革の小袋などに塩を入れてお守りにしているものもあります。
スポンサーリンク
塩屋(まーすやー)で売っている塩
沖縄だけでなく、世界の塩も!
まーすやーでは、沖縄各地の塩だけでなく、日本、世界の塩を約360種類600アイテムそろえています。「どんだけ〜!」と言いたくなるような品揃え。石垣島店だけでなく、宮古島、沖縄本島、東京、大阪でも出店しているので、興味ある方はお近くの「まーすやー」に行ってみてください!
石垣島店では、より、沖縄の塩を知ってもらいたいので、沖縄の塩を中心に取りそろえられています。
店内にはでっかい黒板などもあり、沖縄の塩についての情報満載です!しかも「塩アドバイザー」なる人がいて、塩について、塩の使い方などをアドバイスしてくれます。塩アドバイザーと話すだけでも面白いです。
塩アドバイザーがいる
「まろやかな味の塩がいい」とか、「ちょっとトガった味がいい」「煮込み料理に使いたい」「刺身にはどれが合う?」なんて質問や要望にも笑顔で答えてくれる塩アドバイザー。塩専門店ならではのサービスです。
塩なんてあまり気にしたことはないかもしれませんが、料理好きな人は塩や醤油などの調味料にこだわる人は多いです。同じ「塩」ってジャンルでも、原産地が違ってくると味が全然変わってくる。新しい塩を見つけると「この塩にはどんな料理に合うかな」なんて考えちゃいます。
「私は料理苦手」って方も、塩アドバイザーに相談すれば、お手の物。しっかりと、特徴、使いかた、合う料理などを詳しく教えてくれます。そんな塩アドバイザーに会いに行くだけでも行った価値がありますよ!
用途別に売っている
塩も地域別だけではなく、用途別として売られていたりもします。
「おにぎり」にあう塩、「肉料理」にあう塩、「天ぷら」にあう塩、「パスタ」にあう塩まではわかりますが、「刺身」にあう塩、「ゆでたまご」にあう塩などもそろっていて、実にマニアック!マニアックです。
『えっ、ゆでたまご専用の塩ってなに?』とついつい手をのばしてしまいます。
あわせて読みたい>>>【石垣島のお土産】「まーすやー(塩屋)」で代表的な塩を買ってみた
ちょっとやそっとの「こだわり」ではなく、ここまで突き抜けてくれると、逆に気持ちいい!
「どんだけ塩、愛してるんだよ」とツッコミたくなるような塩愛。用途別に取りそろえてくれると使い方も助かりますし「ああ、こういうタイプの塩は、この料理にあうんだ」ということを知ることもできます。
料理のレパートリーが広がったりもしますね。
フレーバー入りの塩もある
また「シークワーサー」や「ゴーヤ」「ピパーチ」「アオサ」などの沖縄の食材のフレーバー入りの塩も売ってたりします。結構しっかりとした味や色がついているので、料理のいろどりにも使えてなかなか楽しいです!
まとめ
そんな塩愛、塩リスペクトが半端ない「まーすやー」でお土産に塩を選んでみるのも楽しいですよ!
料理好きな奥さまへのお土産だったり、「えっ、こんなもの売ってるの?」なんて、友達同士のネタとして買ったりと色々な使い方ができる塩。
長期保存ができるし、あったらあったで使う塩。喜ばれると同時に、記憶に残るお土産にいかがですか?
「まーすやー」は730交差点から歩いて5分。お土産選びにも、石垣島の街散策の時にでも、ブラリと寄ってみてください。思わぬ塩との出会いがあるかもしれませんよ。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】730交差点から約200m、離島ターミナルから約600m
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩10分
【おすすめの時期】通年(夏は塩ソフトクリームが人気!)
【みどころ】店内狭しと並べられている塩、塩アドバイザー
【滞在時間】約1時間
【営業時間】10時00分~21時00分(7月〜9月)10時00分~20時00分(6月〜10月)
【住所】沖縄県石垣市大川245 丸ビル1F西
【電話番号】0980-82-7835
スポンサーリンク