【ジーマミー豆腐】デザートに最適!通販でも買えますよ
こんにちは。石垣島ナビです。
「ジーマーミ豆腐」沖縄で食べられているスイーツです。
クリーミーでさっぱりとした豆腐に付属の醤油だれをつけて食べると、みたらし団子のような味のデザートに早変わり。
タレをかけることによってよりクリーミーさが引き立って味が濃くなります。
このジーマーミ豆腐、とろっとろなんです。もう一度言います、とろっとろやぞ!
そんなジーマーミ豆腐について、普通に食べるだけじゃなく、とっておきの調理法についても合わせて紹介します。
スポンサーリンク
目次
ジーマミー豆腐
ジーマミーってなに?
ジーマーミとは沖縄の方言です。なまらせているのでわかりにくいですが「ジーマーミ」は「ジマメ」のこと。じゃあ、その「ジマメ」ってなんだ?となりますが、漢字で書くと「地豆」。地面の豆と書いて「ジマメ」。
地面に埋まっている豆と言えば、そう、ピーナッツのことです。
沖縄ではピーナッツのことを「ジーマーミ」と呼びます。
結構変わった呼び方をすることが多く、キャベツのことは、「タマナー」と呼んだり。
これも「玉菜」玉状の菜っ葉なので「たまな」「タマナ」「タマナー」。
結構そのままな名前がついていることが多いです。
ジーマミー豆腐は沖縄のスイーツ
沖縄では一般的に食べられるスイーツです。
昔は宮廷菓子として食べられていた高級なスイーツでしたが、普通にスーパーの豆腐売り場に並んでいます。しかも、結構種類が多いです。
本州でいう「ごま豆腐」感覚で食べられています。
「ごま豆腐」はごまの香りが強く、少し油っぽいので、好き嫌いが分かれると思います。
このジーマーミ豆腐はサッパリしており、タレをつけて食べれば「みたらし団子」のような味なので、嫌いな人は少ないと思います。
ただ、注意が必要なのが、タレをつけずに白いジーマーミ豆腐をそのまま食べると、ダメ。
自分的には、すごく不味いです。
不味いというより、味がない。
クリーミーなのはわかりますが、甘さがないので味覚が無くなった感じ。
昔、中学校の理科の時間に甘さが感じられなくなる「ミラクルフルーツ」を食べた後のチョコレートを思い出します。
でも付属の醤油だれをつけると、「これ本当にさっきのと同じ?」と疑いたくなるほど激変。
とっても美味しい!
美味です。
美味美味!和スイーツって感じで最高!
甘いもの好きにはたまらん!日本人なら絶対好きな味なので、ぜひ試してみてください。
食後のデザートにぴったり
ジーマーミ豆腐はスーパーだけでなく、石垣島の居酒屋などでも食べれます。
メニューにあるところと無いところがありますが、デザートには大抵、ジーマーミ豆腐かブルーシールアイスのどちらかがあるのが石垣島の定番です。
おばあが手作りでジーマーミ豆腐を作って出しているところもあります。
石垣島へ来たら、ジーマーミ豆腐の食べ比べをするのも楽しいですよ。
スポンサーリンク
通販できるスイーツです
今回、紹介するスイーツは「石垣島プリン」という名前で売られています。
Googleで「石垣島プリン じーまみー」と入れて検索してもらうと通販サイトが出てきます。
楽天市場さんでも販売しているようなので、気に入ったら買ってみてください。
この「石垣島プリン(じーまみどうふ)」なんですが、容器が小分けなのも嬉しいポイント。
お豆腐屋さんが作るジーマーミ豆腐はでっかいんです。
お豆腐のパックに入っているので、美味しいんですけど飽きます。美味しいんですよ、美味しいんですけど、食べきれないです。
「石垣島プリン」は100gの容器に入っており、食べきるのにちょうどいいサイズなんです。
「甘いものはちょっと苦手」という方でも全然食べきれるサイズです。
しかも、とろっとろ感ハンパないわ、タレ美味しいわで、言うことなしの一品。
モチモチ感が好きなら>>>ジーマーミー豆腐<多宇モチ屋>モッチモチ系ジーマーミ豆腐
固めの食感が好きなら>>>じーまーみどうふ<かみや食品>ハード系ジーマーミ豆腐
余ってしまったら「揚げだしジーマミー豆腐」
余ってしまったジーマーミ豆腐や「もうこの味に飽きたな」と思ったら、ちょっと一手間加えてみてください。とっておきの方法を教えます。この方法を使うと、「デザート」だったジーマーミ豆腐が「おかず」に早変わりしますよ。
ぜひ試してもらいたい、その方法とは「ジーマーミ豆腐に片栗粉をまぶして揚げる」です。
片栗粉をまぶして揚げることによって、揚げだし豆腐のように、外はカリカリ、中はもっちりの食感に変わります。揚げたてのアツアツをカリッと食べる。サクサク、サクサクとした食感がやみつきになります。晩御飯のおかずとしてもいけるので、ぜひ試してみてください。
まずは現地で食べてみて
まずは現地で食べてみてください。石垣島の食べ物は石垣島で食べると、さらに美味しく食べることができます。その土地の気候にあった味が残ってきているので、ぜひ現地で食べてみてください。
ピーナッツが入っています!
あと、ジーマーミ豆腐はピーナッツが入っているので、食物アレルギーがある方は要注意です!方言が使われているので、よくわからない時がありますがジーマーミ豆腐にはピーナッツが使われています。ご注意ください。
「ジーマミー豆腐」が買える場所
石垣島で、まとめてお土産を買うなら
「どこかで、まとめて買えて送れたら便利だなあ」という、そこのあなた!必見です。石垣島にはお土産を1ヶ所でまとめて購入できるポイントがいくつかあるんです。
その中の一つが「ゆらてぃく市場」です。JAのファーマーズマーケットで、農作物など新鮮な食材が手に入る「道の駅」みたいな場所ですが、加工品もたくさん売っているスポットです。
関連記事>>>【まとめ】ゆらてぃく市場で買えるお土産一覧
食べ物系のお土産を買うなら、ぜひ「ゆらてぃく市場」に寄ってください。お土産を買う時間が、だいぶ短縮されるので、観光したい場所に行く時間ができます。観光も楽しみたいけど、お土産もしっかり買いたいという人は、ぜひ。
それじゃあ、楽しく旅してね!
ゆらてぃく市場について
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約650m
【路線バス】系統⑬まちなかじゅんかんバス「ゆらてぃく市場前」下車、徒歩約1分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】おみやげ豊富、食べ物系充実
【滞在時間】約1時間
【営業時間】9時00分~19時00分
【住所】石垣市新栄町1-2
【電話番号】0980-88-5300
スポンサーリンク