じーまーみどうふ<かみや食品>ハード系ジーマミー豆腐
こんにちは。石垣島ナビです。
「ジーマミー豆腐」沖縄で食べられているスイーツです。クリーミーでさっぱりとした豆腐に付属の醤油だれをつけて食べると、みたらし団子のような味のデザートに早変わり。
石垣島にはいろんなメーカーさんがジーマミー豆腐を作っています。製造するお店によって味が全然違う。
今回は、「かみや食品のじーまーみどうふ」を紹介します。
<注意>ピーナッツが入っています!
ジーマーミ豆腐はピーナッツが入っているので、食物アレルギーがある方は要注意です!方言が使われているので、よくわからない時がありますがジーマーミ豆腐にはピーナッツが使われています。ご注意ください。
スポンサーリンク
目次
「じーまーみどうふ<かみや食品>」
ハード系ジーマミー豆腐
かみや食品さんのじーまーみどうふの特徴は固めの食感です。例えるなら、昔お歳暮でもらった缶詰のプリンのような食感。スプーンでサクッと切れるプディングみたいな食感のジーマミー豆腐です。
味
味はしつこくない味。さっぱりとしていて、クセが全然ない。匂いはやっぱりピーナッツの香り。タレをかけずにプレーンで食べると「甘くない牛乳プリン」みたいな味です。
タレはシャバっとしていて粘りがないです。甘くないかといえばそうでもない。甘みが強く、みたらし団子のタレの味がします。ただ、シャバシャバなタレ。シャバシャバなだけに、ジーマミー豆腐にかけると、まんべんなくコーティングしてくれるのが特徴です。
タレのかかっているところと、かかっていないところに分かれずらいジーマミー豆腐とタレとをいいバランスで食べれるのもいいところ。
食感
食感は、固めのプリンみたいな食感です。昔のお歳暮に入っていた缶詰のプリンのような食感です。なめらかかといえば、そうでもなく、ザラザラかといえばそうでもない。
イギリスのおばあちゃんが作ってくれそうな家庭の味のプディングみたいなジーマミー豆腐です。モッチリやネンバリしたジーマミー豆腐が好みの人は物足りないでしょうが、これはこれで美味しい。プリン感覚で食べれるジーマミー豆腐です。
スプーンを入れた感じは固いですが、口の中に入れると、どんどん溶けてきます。溶けたジーマミー豆腐はミルキーな味わいです。おすすめは冷蔵庫から出してすぐに食べること。常温に戻して食べた方がミルキーさは増しますが、食感が少しもっさりとざらつくので、冷たいまま食べる方が美味しいです。
スポンサーリンク
作り方が違うジーマミー豆腐
食感の違いは作り方の違いでしょう。通常のジーマミー豆腐は鍋で火を入れながら練り上げていきますが、かみや食品さんのジーマミー豆腐はどうやら蒸して作っているようです。
ピーナッツとでんぷんを水で溶いて、その液体を容器に入れ蒸し上げる。豆腐で言うと充填豆腐のような作り方をしているジーマミー豆腐です。
関連記事>>>「充填豆腐」は新しい豆腐。潜在能力が高いニューフェイスが革命を起こす
練り上げてない分だけ、もっちり感、ねっとり感がありません。あの「ねっとり」した感じが嫌なんだよって人は「かみや食品」のじーまーみどうふがおすすめです。
甘いもの苦手な人でも大丈夫
甘さもほとんどないので、甘いもの苦手な人でも大丈夫なジーマミー豆腐です。さっぱりしていて甘くないプリンのようなので、甘いもの苦手な方は「タレの量」を少なめにして食べると美味しく食べることができます。
甘いもの好きな人はタレをしっかりと全部かけて食べてください。
嬉しい食べきりサイズ
60gぐらいのミニサイズのジーマミー豆腐です。小ぶりなサイズなので、ちょっとしたデザートに最適。ダイエットしてるけど、甘いものちょっとだけ食べたいなって時に嬉しいサイズのジーマーミ豆腐です。
まとめ
「かみや食品のじーまーみどうふ」はサクッと固めのジーマミー豆腐です。ねっとりとした食感のジーマミー豆腐が苦手な人におすすめです。
甘みも少なく、タレで調整できるので甘いもの苦手な男性でも大丈夫。60gの手のひらサイズの豆腐なので、みんなでシェアして食べたい豆腐です。3つ入りなので、夕食後のデザートとしてみんなで楽しんでください。
おすすめの食べ方は冷やしたものを食べること。冷蔵庫から出してすぐに食べてください。常温に戻して食べると、少しもっさりとした食感になるので、冷たいうちに食べてくださいね。
あわせて読みたい>>>【石垣島のお土産】食後のデザートに「ジーマーミ豆腐」通販できるスイーツ
こちらも読まれてます>>>ジーマーミー豆腐<多宇モチ屋>モッチモチ系ジーマーミ豆腐
「じーまーみどうふ<かみや食品>」が買える場所
石垣島の商店、スーパーに売っていますが、一番手に入りやすいのはマックスバリュ。ジーマミー豆腐は冷蔵の豆腐や納豆のコーナーに置いてあります。
ジーマミー豆腐はそれぞれのメーカーで味や食感が全然違います。お好みのジーマミー豆腐を見つけてください!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク