【物産センター石垣島】工房あり!本格派な黒糖が買えるお店
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島には、広大なサトウキビ畑が広がっています。ザワワ、ザワワな世界がここにはあります。
そんな、サトウキビが名産な石垣島では、サトウキビから作る黒糖が特産品となっています。
石垣島製糖という大きい工場がありお手軽な価格でお買い求めできますが、各農家さんたちがこだわって手作りしているところもあり食べ比べをしてみると面白いです。
スポンサーリンク
今回はそんな石垣島の手作り黒糖が買えるスポットを紹介します。
物産センター石垣島
唐人墓、観音崎灯台のすぐそば
物産センター石垣島は「唐人墓」や夕日スポットとして有名な「観音崎灯台」のすぐそばにあるお店です。昼間はバスで観光される団体客が来るスポットなので、時間帯によってはお店がすごく、にぎやかになります。
バスが去ると、静かな店内。店内には所狭しといろんな黒糖が並べられています。普通の黒い黒糖はもちろん、パイン糖、ピーナッツ黒糖などの変わり種も。ちんすこうなどのお菓子もあるので、お土産をそろえるにはもってこいなお店でもあります。
関連記事>>>【唐人墓】東洋と西洋の歴史を考えさせられる場所
夕方までやっている
お店は夕方18時までやっているので、観音崎の夕日を見るついでに寄ってもOKなお店です。市街地からは少し離れているので「わざわざ行くのもなぁ」と悩んでいる人も、「夕日見るついでに黒糖も選べるんならいいか」というようないい立地のお店です。
スポンサーリンク
観音崎の夕日の時間
観音崎の夕日は冬の時期ですと5時ごろに始まり、5時30分ごろにピーク、6時には暗がりになり始めます。夏の時期だったら6時30分ごろに始まり、7時ごろがピークで、7時30分ごろには暗がりになり始めます。夏と冬では時間が変わってくるので、気をつけてください。特に冬の時期は、黒糖選ぶのに夢中になって夕日を見逃してしまわないようにしてくださいね!
関連記事>>>【観音崎】石垣島の観音崎は夕日が手軽に見れる場所
工房もある販売所
店内の奥には、黒糖を作る工房(黒糖屋:サーター屋)も併設されていたりとさながら直売所のような雰囲気です。もちろん、試食もできるので自分の好きな味を選ぶことができます。お土産屋さんというと、店員さんが声かけしてきたり、おすすめしてきてくれたりするのですが、ここは自由に選べせてくれます。沖縄のお土産屋さんと言ったのんびりとした接客のお店です。じっくりと選べるので、人見知りの人にも最適です。
あわせて読みたい>>>【石垣島のお土産】石垣島で黒糖選ぶなら「石垣名産手作り黒糖菓子」
菓子工房もあり、ちんすこうやバームクーヘンなどのお菓子も作られています。タイミングによっては見学もできます。見学したい場合は事前に電話などで、お問い合わせください。
サトウキビジュースも飲める
店の前には「サトウキビジュース 200円」という看板があり、工房の奥で搾りたてのサトウキビジュースを飲ましてくれたりもします。「サトウキビをかじりたい」だったり「サトウキビジュース飲んでみたいな」と思う人は、物産センター石垣島を訪れてみてください。丸のままのサトウキビが茎で売っていたり、その茎から搾った搾りたてなジュースが飲めたりします。沖縄にせっかく来たんですから、サトウキビ体験をしてみてください。
あわせて読みたい>>>【物産センター石垣島】搾りたて生搾り「さとうきびジュース」が飲めるお店
まとめ
手作り黒糖が買えて、サトウキビジュースも飲める、そして夕日が見れるスポットがすぐ側にある。という一石三鳥な黒糖販売所です。時間をうまく使えるお店なので、旅行時間が短い人にオススメです。また、一度はやりたい、子供にやらせたい「サトウキビ丸かじり」体験もできるお店なので、一度足を運んでみてください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約6.2km
【路線バス】系統⑨川平リゾート線「唐人墓」下車、徒歩2分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】種類豊富な黒糖、搾りたてサトウキビジュース
【滞在時間】約30分
【営業時間】9時00分~18時00分(6月〜9月)8時00分~18時00分(10月〜5月)
【住所】沖縄県石垣市新川1612番地
【電話番号】0120-098-498
スポンサーリンク