「石垣の塩ちんすこう」食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
「ちんすこう」と言えば、沖縄定番のお土産です。ホロホロと崩れるクッキーのような食感のちんすこう。
そんな「ちんすこう」ですが、石垣島で作られているものがあります。
名前は「石垣の塩ちんすこう」。
石垣島で作った塩を加えた「ちんすこう」。
「ちんすこう」を作っているお菓子やさんも石垣島のお店で、石垣島産の「ちんすこう」です。
スポンサーリンク
目次
「石垣の塩ちんすこう」食べてみた!
石垣市観光協会推奨店
「石垣の塩ちんすこう」を作っている(有)宮城菓子店は石垣島にあるお店です。
石垣市観光協会推奨店でもあり、ちんすこうをはじめ、くんぺん、かるかんなど、様々なお菓子を作っています。
ちんすこうとは?
「ちんすこう」は沖縄の伝統的なお菓子で、クッキーのような食感です。
琉球王朝時代からあるお菓子で、昔は王族や貴族だけが食べれる高級品でした。
中国から伝わった中国菓子の技術と、日本の薩摩藩から伝わった日本菓子の技術が沖縄で合わさって、独自の沖縄菓子ができたと言われています。
中国菓子と日本菓子のあいのこが「ちんすこう」なんです。
約100年前の1900年ごろに、沖縄初の菓子司として新垣菓子店が開店しました。
新垣菓子店が「ちんすこう」の元祖。
当時のちんすこうは今の形とは違い、菊型の丸い形をしており、大きくて、崩れやすいものだったようです。
その後、米軍基地で使用されていたクッキーの型抜きを使って改良され、今のちんすこうになりました。
「ちんすこう」は種類が多い
ちんすこうと言っても、作る会社によって、味が違ったり、食感が違ったりと様々です。
チョコがコーティングされたハイカラなちんすこうも売られていたりもします。
ご当地によって、違う「ちんすこう」。
関連記事>>>「ちんすこう」は沖縄定番のお土産<季節限定>ちんすこうショコラ
「石垣の塩ちんすこう」は(有)宮城菓子店が作っているちんすこうです。サクサクした食感が特徴のちんすこうです。
石垣の塩ちんすこうは甘さ控えめ
石垣の塩ちんすこうは、砂糖、ラードが控えめなので、甘すぎない味です。
甘いものが苦手な方でも大丈夫な味。
石垣の塩が使われていますが、しょっぱい感じはなく、どこか素朴で懐かしい味です。
食感はサクサク、カリカリしています。味、食感は鳩サブレのような感じ。放っておくと、何個でも食べれちゃいそうです。
スポンサーリンク
第25回全国菓子大博覧会「名誉総裁賞」受賞
全国菓子第博覧会でも名誉総裁賞を受賞しています。離島フェアでも優秀賞を受賞。
素朴な甘さが人気のお菓子です。
甘いものが苦手な方にもぴったりな「石垣の塩ちんすこう」。ぜひ、買って食べてみてください。
「石垣の塩ちんすこう」を作っている、宮城菓子店は石垣島のお菓子屋さんです。
石垣市の観光協会推奨店に認定されているお店。
「石垣の塩ちんすこう」以外にも石垣島の食事を使ったお菓子が人気のお店です。
味は全体的に素朴な味。お土産もいろいろと揃えられているので、こちらの記事も読んでみてください!
「石垣の塩ちんすこう」が買える場所
ちんすこうショコラは石垣島内では、サンエー、マックスバリュなどのスーパーにも置いてありますが、ぜひ、ユーグレナモールのおみやげ屋さんで買ってみてください。ユーグレナモールのおみやげ屋さんでもオススメなのが「いしがきいちば」です。
1万円以上の買い物で、全国送料無料。1万円以下でも全国一律850円で送ってくれます。石垣島は離島なので、送料が割高になってしますんですが、安く送ってくれるのは、嬉しいサービスです。
ぜひ、まとめ買いは「いしがきいちば」でどうぞ。
関連記事>>>ユーグレナモール<おみやげ>まとめて買うなら「いしがきいちば」がお得
「石垣の塩ちんすこう」の通販
石垣の塩ちんすこうはAmazonで買うこともできます。
お取り寄せをして、味見してみるのもいいですね。
それじゃあ、楽しく旅してね!
「いしがきいちば」について
【アクセス】離島ターミナルから約600m
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩10分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】送料無料、広い店内、品揃え豊富
【滞在時間】約1時間
【営業時間】9時00分~20時00分(夏季は9時00分~21時00分)
【住所】沖縄県石垣市大川207-1
【電話番号】0980-83-9139
スポンサーリンク