【知念商会】元祖オニササが食べれて、弁当・お土産豊富!
こんにちは。石垣島ナビです。
元祖オニササで有名な知念商会ですが、実はこのスーパー、オニササだけのお店じゃないんです。沖縄限定のお土産や沖縄料理に欠かせない、沖縄の調理道具なんかも揃うお店なんです。
今回は知念商会について紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
【知念商会】元祖オニササが食べれて、弁当・お土産豊富!
知念商会は元祖オニササで有名
オニササで有名な知念商会。もともとはオニササは地元の高校生が考案した商品。お腹をすかせた高校生がササミのフライとおにぎりを一緒に握って食べたのが発祥です。
今では、オニササに似た商品「おむササ」なんてものが石垣島島内でも売られています。オニササ人気にあやかったのでしょう。それだけオニササは石垣島でも人気の食べ物なんです。
お店の前には「元祖オニササ」のノボリ旗がはためいています。
あわせて読みたい>>>【ご当地B級グルメ】石垣島で人気の「オニササ」とは
フライコーナーは客足が絶えない
店内に入ると、まず真っ正面にある惣菜コーナーが飛び込んできます。惣菜コーナーには人だかりができているのが常。「おぉ…」と少し圧倒されながら進むと、オニササが作れるフライのコーナーは長蛇の列。
オニササを買う人は、列が長い場合、待つ間他にどんな商品が並んでいるのか店内をウロウロとチェックしてみるのもいいですよ。思わぬ掘り出し物が見つかります!
自分が行ったのは土曜日の午前11時だったので、結構人が多かったです。
お客さんのほとんどは、惣菜、フライが目当てなので、フライコーナーだけが混雑している感じです。5分ほど待ったらトングが空いたので、早速、オニササを作ってみました!
関連記事>>>石垣島グルメ「オニササ」を知念商会で食べよう!
お土産が豊富
知念商会はオニササ以外にも、お土産品が豊富です。石垣島のマイナーなパン屋さんのパン、ケーキなどが売られていたり、八重山そばの麺がカップに入れて売られていてたりもします。レジ横に熱々のお出汁が入ったポットがあり、かけてその場で食べれる。できたての八重山そばがカップラーメン感覚で食べられるお店でもあります。
カップに入っているので、からそばにしてもいいですね。
関連記事>>>金城製麺所の「からそばのタレ<胡麻(ごま)>」
沖縄限定商品も買える
沖縄限定の食べ物
箱に入ったお菓子や、八重山地区限定のゲンキクールソーダなんかも売っていました!辺銀(ぺんぎん)食堂の石垣島ラー油もある!しかも、めったにお目にかかれない辺銀食堂の「にんにく油」だっ!!!
っとテンションがだだ上がりな店内です。地元の人が行くスーパーなので、観光の方はあまり来られないんでしょう。レア商品満載です。
関連記事>>>
あわせて読みたい>>>
沖縄限定の道具
食べ物だけじゃなくて、生活用品、調理器具のお土産も豊富です。日用品コーナーには「ギョサン」が置いてありました。しかもレアな「白」のギョサン。サンダル類では、島ぞうりもある。調理器具のコーナーでは、沖縄の食堂に行ったら絶対目にする赤と黄色の竹塗箸や、やさいしりしり器まであるじゃないですか!しかも安心の国産!
「しりしり」ってのは、沖縄料理の一つで、人参などを千切りにして食べる料理です。人参をしりしりすると「にんじんしりしり」。人参、じゃがいも、パパイヤ、大根などいろんな野菜をしりしりして食べます。その時に使うのが包丁じゃなくて「やさいしりしり器」。スライサーのような使い方で野菜を削って作ります。
そんな、沖縄の家庭生活で使う道具や、沖縄料理を作る道具まで売っている知念商会。店内を見て歩いていても全然飽きない。「あっ、あれも売ってる」「あぁ、これ欲しかったんだよなぁ」なんて掘り出し物がバンバン見つかります。
関連記事>>>沖縄のお箸<うめーし>伝統的な赤と黄色のお箸
知らない人は、「なにこれ?」って道具たちですが、沖縄通にはたまらないお店。ほしいと思っていた沖縄限定の商品がほとんど手に入るお店です。
スポンサーリンク
まとめ
オニササも絶品ですが、食べ物以外の品揃えも一流なお店ですね。店主の知念さんも気さくな方で、笑顔で声かけしてくれるネエネ(お姉さん)です。また、美人な店員さんもいます。オニササだけじゃなく、見所満載な知念商店でした。
<追記>
最後に一つお知らせです。同じ知念(ちねん)の名前のスーパー「ちねんスーパー」ってお店が新栄町にあります。ちねんスーパーは知念商会とは違うお店です。オニササを食べようとして間違わないように気をつけてください。
オニササの知念商店は「登野城(とのしろ)」の本店と、「宮良(みやら)」の支店の2店舗です。
こちらも読まれています>>>知念商会<宮良支店>オニササもあるよ!宮良地区の商店ならココ
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約1.4km
【路線バス】系統⑩アートホテル・ANAインターコンチネンタル経由空港線「登野小前」下車、徒歩約5分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】元祖オニササ、惣菜は売り切れ次第終了
【滞在時間】約30分
【営業時間】7時00分~20時00分
【住所】石垣市登野城1249-18
【電話番号】0980-82-9664
スポンサーリンク