【紅芋タルト】石垣島産の紅芋「沖夢紫」を使った銘品
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄のお土産と言ったら、紅いもタルト。紫色が鮮やかな可愛らしいタルトを思い浮かべるんじゃないでしょうか?
紅いもタルトの元祖は「御菓子御殿」が製造のもの。ですが、石垣島には石垣島産の紅芋「沖夢紫」を使った紅芋タルトがあります。作っている会社は「八重山南風堂」という会社。
同じ紅いもタルトですが、「八重山南風堂」が作っている紅芋タルトは「御菓子御殿」が作っている紅いもタルトとは違います。その違いを紹介していきましょう。
あわせて読みたい>>>元祖紅いもタルト「御菓子御殿」の沖縄定番<ネットお取り寄せ可能>
スポンサーリンク
【紅芋タルト】石垣島産の紅芋「沖夢紫」を使った銘品
八重山南風堂が製造
紅いもタルトは「御菓子御殿」だけじゃない
紅芋タルトというと「元祖紅いもタルト」でお馴染みの御菓子御殿さんの紅いもタルトが一番。って思うかもしれませんが、今では「紅いもタルト」っていろんな会社で作られているんです。
そのうちの一つ「八重山南風堂」で作っている「紅芋タルト」食べてみたら、美味しかったので紹介してきます。
八重山南風堂の紅芋タルトの特徴
石垣島現地生産
「八重山南風堂」という石垣島の会社が作っている紅芋タルトは、石垣島産の沖夢紫を使用した紅芋タルトです。石垣島の食材を使って、石垣島で作られている現地生産のお菓子。
焼き芋のような味
味は焼き芋を食べている感じで、香ばしいのが特徴です。「御菓子御殿」の紅いもタルトは紅芋の味、特に甘みが直に感じられるので、甘いもの好きにはたまらない味です。
「御菓子御殿」と比べると、「八重山南風堂」の紅芋タルトは焼き芋みたいにほっこりとした甘さがある。甘みを強く感じないので、甘いもの苦手な人でも食べれるタルトです。甘みがないかといえば、そうでもなく、後味がスイートポテトのような甘さが感じられる。
最初の焼き芋のようなホクホク感が先にくるので、甘みが遅れてくる紅芋タルトです。
紅芋の下にチーズの層がある
紅芋タルトはタルト生地の上に紅芋ペーストがのっているものが多いですが、八重山南風堂の紅芋タルトはタルト生地と紅芋ペーストの間にチーズ生地の層がある。
このチーズ生地の層。これがあることによって、タルトにコクが出てくるんです。チーズ層があるとないで味に大きな違いが出てきます。自分的には、チーズ層があったほうが好みです。
ただ甘いだけじゃなくて、味に深みが出てくる。コレ、本当にオススメの味です。
御菓子御殿の紅芋タルトより安い
会社や近所のお土産に便利
チーズ生地の層があるのに、御菓子御殿の紅いもタルトより安く手に入ります。御菓子御殿の紅いもタルトは10個入りで1,000円(税抜)ですが、八重山南風堂の紅芋タルトは12個入りで900円(税抜)とお得感があります。
しかも、6個入りの小さい箱も売っている。6個入りで540円。ご近所のお土産や会社のお土産などたくさん配りたい時でもお財布に優しい紅芋タルトです。
「元祖」じゃないとパチモンに思えるかもしれませんが、八重山南風堂の紅芋タルトはパチモンではありません。独自の工夫を凝らした美味しい紅芋タルトです。まだ知名度は低いですが、隠れた銘品と言える商品です。
安いけど味は美味しい
騙されたと思って試食してみて
しかも、味が美味しい。大概、安いお土産はまずいか、どこにでも売っている味がするのが普通です。大量生産の味。でも「八重山南風堂」の紅芋タルトの味は大量生産品の味とは違い、しっかりと美味しさを感じれるお菓子です。甘いもの苦手な上司も納得の味。
お土産やさんでも試食できるので、ぜひ、試食して納得してから買ってください。
自分一押しの紅芋タルト
自分個人的にすすめるのは「八重山南風堂」の紅芋タルトがオススメです。食べてみるとわかるんですが「6個で1,000円とってもいい味です。540円は安すぎるんじゃないかな?」って心配になってくるぐらい好みの味。
下にチーズ生地が入っているので、見た目にも立体感が出てきて、美味しそう。味ももちろん美味しい。言うことなしです。
何も知らないと「やっぱり元祖が一番だよね」って思っちゃうけど、コレ食べてみると「んんっ、元祖じゃなくても美味しい紅芋タルトあるんだな」って思えます。
スポンサーリンク
沖夢紫のこだわり
石垣島全体で作ったブランド芋
使われている紅芋「沖夢紫」は石垣島の農家さんたちが7年もの歳月をかけて作り上げた紅芋です。他の紅芋に比べて、粘り気があり、濃度が高いのが特徴。甘みがあり生食でも食べれる沖夢紫。そんな沖夢紫をふんだんに使ったのが「八重山南風堂」の紅芋タルトなんです。
「芋掘こし」「人起こし」「島興し」
–八重山南風堂株式会社–
を合言葉に様々なチャレンジに取り組んでいます。
生産者、加工者、行政が一体となって作られている「沖夢紫」。買ってくれる人を笑顔にするってのと同時に石垣島の発展にも一役買ってもらえるような八重山独自のブランドを目指して。芋掘体験やお菓子づくり体験を通して、子供達の食育にも貢献している「沖夢紫」。
「そんな芋が石垣島にあるんだ」って知ってもらえるだけでも嬉しいです。
味は保証します。試食だけでもいいので「沖夢紫」の味を知ってみてください。
紅芋タルトを作っている「南風堂」は、宮古島産の「雪塩」を使った雪塩ちんすこうも人気の商品です。
石垣島に行く時は、沖縄の味を大切にしている南風堂のお菓子も食べてみてください!
詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>「雪塩ちんすこう」を食べてみた!
「石垣島産<沖夢紫>紅芋タルト」が買える場所
石垣島産<沖夢紫>紅芋タルトは石垣島のお土産屋さん各店で売られています。中でも「いしがきいちば」はまとめ買いすると送料がお得なので、おすすめのお店です。まずは試食してみて、好きな味だったら買ってみてください。
「昔、お土産でもらった紅いもタルト食べたよ」って人も「沖夢紫の紅芋タルト」を食べると、ちょっと違う味に感動があります。渡した相手も満足してくれること間違いなしのタルトです。
関連記事>>>ユーグレナモール<おみやげ>まとめて買うなら「いしがきいちば」がお得
それじゃあ、楽しく旅してね!
「いしがきいちば」について
【アクセス】離島ターミナルから約600m
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩10分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】送料無料、広い店内、品揃え豊富
【滞在時間】約1時間
【営業時間】9時00分~20時00分(夏季は9時00分~21時00分)
【住所】沖縄県石垣市大川207-1
【電話番号】0980-83-9139
スポンサーリンク