石垣島へ行くのはいつ?ベストシーズンの見極めポイント
こんにちは。石垣島ナビです。
「石垣島へ行くのは、いつに行くのがベストなのか?」よく、わかりませんよね。石垣島、沖縄というと、「常夏」ってイメージですが、実は、シーズンによって全然、天気、気候が違うんです。
今回は、石垣島の月別情報とともに、観光におすすめのシーズンを紹介します。
スポンサーリンク
目次
石垣島へ行くのはいつ?ベストシーズンの見極めポイント
結論からいうと、「夏<7月〜8月>」が観光のベストシーズンで、「4月」が大穴、「9月」が穴場シーズンです。
石垣島への観光ですが、青い海、白い砂浜を見たかったら、「夏」がベスト。青い海を満足いくまで見るには「夏」以外はあり得ません。
「夏」というのは、<6月末〜10月>にかけての時期です。
石垣島をはじめとした沖縄では、5月上旬〜6月下旬までの1 ヶ月間が「梅雨」です。
梅雨の時期は、雨も多く、天気が優れないので、雨の亜熱帯雨林を散策したい人以外はおすすめできない時期です。梅雨が明けると、気温もグンと上がり、生き物の活動も活発になってきます。
6月末は、梅雨明け直後なので、まだ雨が多い。7月に入ると、風も南風に変わり、雲も少なく晴れる日が増えてきます。晴れると、日差しが入ってくるので、「海の青」もあり得ないぐらい綺麗に見ることができます。
9月になると、気温は高いんですが、段々と北風に変わってくる時期なので、「ベスト」ではなく「ベター」な時期になってきます。
そういう理由で、観光で一番いい時期は「夏<7月〜8月>」になります。ですが、この時期は、夏休みの時期なので、観光の人が多く、人気の観光スポットは軒並み人だかりになる時期でもあります。
「天気いいのは最高なんだけど、人が多いのはちょっと…」って人には、穴場シーズンの9月をおすすめします。
まだ、夏の名残が残る9月は、夏休みでごった返していたビーチも空きはじめる時期。気温もまだまだ高く、天気は、夏の天気そのものです。
7月〜9月は、旅費が高くなってしまったりもする時期。「天気いいのは最高なんだけど、値段が高いのはちょっと…」って人には、大穴!
知る人しか知らない穴場シーズンの「4月」をおすすめします。
なぜ、4月がおすすめなのか?
石垣島の月別の気温、気候と合わせて紹介していきます。
石垣島の気候
石垣島の気候は、春、夏、秋、冬に分けることができます。実際は、夏が長く、秋がほとんどない。「夏と冬だけ」って言ってもいいほど、極端な気候です。
二季(夏冬)でもいいんですが、今回は、わかりやすく、四季(春夏秋冬)に分けて紹介します。
「春」と「秋」は季節の変わり目と考えてもらうとわかりやすいです。
春の気候<3月〜5月>
石垣島の春の気温は、20℃〜25℃と、段々と気温があがってくる時期です。まだ、北風が吹く時期なので、体感温度は低いですが、東京や大阪などと比べると、全然暖かいです。
雲の量は石垣島の方が多いので、日照時間が短く、雨が降りやすい気候でもあります。
「ポカポカ陽気の春」というよりは、「雲が多い涼しい春」と言った感じの印象です。
夏の気候<6月〜10月>
6月に入ると、風も南風に変わり、気温も28℃と格段に上がります。6月末の梅雨明けを機に、本格的な夏になります。夏の間は、気温が30℃を超える日が続きますが、最高気温は33℃前後と、都会ほど気温は上がらないのも特徴です。
30℃ぐらいの気温がずっと続く気候になります。昼の12時、16時ごろに、スコールのような大雨がザーッと30分ぐらいの短い間に降ることもあり、南国、沖縄っぽい気候です。
台風も多い時期ですので、急な天候の変化や大雨には注意のシーズンです。
秋の気候<11月〜12月>
11月に入ると、夏の時期、南だった風向きが、また、北に変わります。北風が吹きはじめると、シベリア大陸などの冷たい空気が流されてくるので、雲が多くなり、「くもり」や「雨」の多い天気に変わってきます。
雨も、スコールのような突発的なものから、長雨のようなシトシトと降る雨に変わってくる時期。
気温も23℃前後に落ち着くので、涼しく感じる時期です。
雲が多いので、夏ほどの綺麗な景色は見ることができません。どちらかというと、グラス作りやシーサー作り、三線体験などの「体験型観光」をおすすめします。
冬の気候<1月〜2月>
1月に入ると、本格的な冬を迎えます。2月には気温が10℃を下回るような日も出てきますので、かなり寒くなる時期です。「10℃もあるの?」と思うかもしれませんが、北風が強い時期ですので、体感温度はかなり低いです。
着る服も、ベストや厚手のジャケット、ダウンジャケットが必要になってくる時期です。
沖縄だからといって、薄着で行くと、確実に風邪をひきますので、注意してください。
石垣島の季節の変化がわかったでしょうか?
これからは、石垣島の天気、気温についての紹介です。
スポンサーリンク
石垣島の気温、天気
石垣島の気温は6月をメドに急上昇し、9月以降緩やかに下降する特徴があります。
天気も同じで、6月〜10月ぐらいまでは、石垣島の方が天気がいいですが、11月以降は、東京、大阪の方が雲が少なく、逆に天気がいい日に恵まれているぐらいです。
石垣島の天気が悪い時期
石垣島の天気が悪い時期は2月、5〜6月です。7〜10月は基本的に天気はいいんですが、月に2〜3回台風が来る場合がある時期です。
特に、2月、5月〜6月中旬は観光で行く時は、避けた方がいい季節です。
2月は真冬なので、かなり寒い。風もビュービューと吹いています。
5月のゴールデンウィーク明けに、沖縄の梅雨入りをして1ヶ月は雨が降り続く時期となります。
この時期は、雲が多い時期なので、日射量が少なく、海も綺麗な青色に見えにくい時期です。景色を楽しみたいのであれば、7月〜9月を強くおすすめします。
石垣島の天気の調べ方
「石垣島の天気予報は、当たらない」って話をよく聞きますが、それは、半分本当で半分嘘。
最近は、観測機器も発達しているので、調べ方次第で、結構、精度の高い予報を知ることができます。
石垣島旅行の際に、参考にしてほしい、信頼性の高い天気予報サイトを10つ厳選しました。スマホでも調べれるサイトなので、「雲行きが怪しいな」ってときにチェックすると、いいですよ!
石垣島の観光、ベストシーズン、穴場シーズン
総合すると、7〜8月がベストシーズンになり、次におすすめなのが9月。
料金も安く、天気も比較的いい大穴として4月をおすすめします。
特に、4月は観光の人も少ないので、狙い目です。
アクティビティ体験(ダイビング、カヌー、SUPなど)を予定している人は4月が特におすすめです。
天候が安定しているのに加えて、ハイシーズン前なので、インストラクターの人が疲れていないのも狙い目。
シーズン前なので、お客さんも少なく、余裕がある。サービスもいつも以上に充実させてくれる引出もあります。自分も以前ネイチャーガイドを務めていたので、実際にガイドをやっていたからわかるおすすめ時期です。
いずれにせよ、天気なので、確実にコウとは言えませんが、傾向をつかむことは重要です。
旅行当日の天気が良くなることを陰ながら願っています!
それじゃあ、楽しく旅してね。
スポンサーリンク