【西表島でカヌーツアー】お店選びに重要な3つのポイント
こんにちは、石垣島ナビです。
西表島では、カヌーを使った遊びが人気です。「自然体験ツアー」や「カヌーツアー」、「西表島のアクティビティ」として紹介されている<カヌー>ですが、西表島には、実に80社以上のカヌーショップがあり、どこを選んだらいいのか迷います。
今回は、西表島でカヌーショップを選ぶ3つのポイントを紹介します。
目次
【西表島でカヌーツアー】お店選びに重要な3つのポイント
はじめに
まず、最初に『西表島でどんな体験をしたいのか?』『西表島で行きたい場所はあるか?』を考えてみてください。
西表島で『どんな体験』をしたいのか?
西表島でカヌー体験をしようと考えている人なら、まずは、どんな体験がしたいのか?を考えてみてください。
「カヌーに乗ってのんびり過ごしたい」だったり「カヌーを使って自然の奥まで入る冒険がしたい」「カヌーだけじゃなく、トレッキングもしたい」「西表島の生き物にたくさん出会いたい」など、したい体験は様々だと思います。
『自分がしたい体験をできるお店かどうか?』ってのは、お店選びの重要なポイントになってきます。それぞれのお店の特徴を把握して選ぶと、満足のいく体験をすることができますよ!
西表島で『行きたい場所』があるか?
西表島に何回も行っている人なら、「前、行った場所とは別の場所に行きたい」って思う人、多いと思います。西表島には観光スポットがたくさんあるので、だんだんとステップアップしていくって楽しみ方もあります。
カヌー初心者、初めての人は「ピナイサーラの滝」が一番おすすめです。カヌーとトレッキングを合わせたツアーですが、難易度が高くないので、お子さんでも楽しめるのが嬉しいコースです。
「ナーラの滝」「ユツンの滝」「マヤグスクの滝」など、様々な滝のコース。前良川、後良川、クーラ川など、流れの穏やかな川を楽しむコース。内離島、外離島など、西表島周辺の海へ出るコース。など、それぞれのショップによっていろんな場所へ行くコースが設定されています。
『連れて行ってくれる場所でお店を選ぶ』ってのもお店選びのポイントになります。
西表島でのカヌーツアーはガイド次第
最終的には、「体験」で選んでも「場所」で選んでもいいんですが、カヌーのお店を選ぶ時に、そのお店の良し悪しを見極めるポイントがあります。
「<ピナイサーラの滝>へ行きたいんだけど、検索したら20社ぐらい出てきたんだけど…」ってことは、ザラ。本当に満足できる体験をするためにも、その20社の中で、一番自分にあったショップを選ぶ必要があります!
今回は、簡単にわかる【3つのチェックポイント】を紹介します。
1 自分の雰囲気にあった「ガイド」かチェック!
ショップ選びの最大のポイントは、『「ガイド」「お店の雰囲気」が自分たちにあったものかどうか?』ってことです。
「男友達、女子旅なんかでテンションアゲアゲで楽しみたいのに、真面目系ガイドで固い案内だった…」とか「西表島の自然のことを知りたいのに、全然知識のないガイドだった…」ってのはよくあること。
優秀なガイドだと、場の雰囲気を読んで、それぞれのお客さんに合うように「案内方法」「テンション」を変えてくれるガイドもいますが、ほとんどが、自分のスタンスを貫くガイドです。
なので、お店を選ぶ段階で、「ガイドの雰囲気」「ツアーの雰囲気」「お店の雰囲気」を知って選んでおくことが重要です。
選ぶ方法は、ほとんどのお店がホームページを作っているので、ホームページの雰囲気を参考にして選んでみてください。
実際のツアーの内容は、ホームページ内の<ブログ>、<ツアー日記>や、<フェイスブック(Facebook)>などのSNSでも公開されています。FacebookやInstagramなどのSNSを使っているショップも多いので、検索してみてください!
また、「トリップアドバイザー」などの口コミサイトにも評価があるかどうかも、結構重要!「ここ、良かったなぁ」って体験をしたら、口コミを投稿したくなるものです。口コミ評価がないお店は、それなりのお店かも。
「こんな雰囲気のお店がいいな」ってお店を何個か見つけるのがお店選びの第一歩です。
西表島に80社あるカヌー会社ですが、石垣島ナビではおすすめの会社5社をピックアップしてみました。
西表島で5年間カヌーガイドをしていた、元ガイドが選ぶ厳選に厳選した5店です。
西表島でカヌーツアーを選ぶ時の参考にしてください!
関連記事>>>【西表島でカヌー】カヌーツアーでおすすめのお店5選
2 「OMSB」に加入しているショップかチェック!
次に、安全面。カヌーを使った自然体験をするときは、「安全」ってのが重要です。
「トリップアドバイザー」などの口コミサイトを見てもらうとわかりますが、「ツアー中に骨折させられた」「溺れかけた」「滑りやすい場所で注意が無かった」などの怪我、ヒヤリ体験などが書かれているショップも見られます。
ただ、口コミサイトへの投稿は、<ショップ側に都合の悪い評価は消されてしまう>という、お店側が評価を消す方法があるので、口コミだけで見分けるのは難しいです。悪い評価でも、真摯に受け止めて自分たちの行動を忘れないように載せているショップの方が真面目なショップだと言えます。本当に悪いショップは無かったことにしちゃうこともある…
口コミでは、評価がわかりにくいので、別の方法で安全面をチェックしましょう!その方法は「<OMSB加盟店>かどうか?」ってことです。
OMSBというのは「一般財団法人沖縄マリンレジャーセイフティービューロー」の略称で、「沖縄の海レジャーの安全管理をしている団体」です。沖縄で水難事故が多かった時代に、「安全管理」を強化する役割で作られました。水難救助員認定、シュノーケリングインストラクターの認定、マル優事業者(安全面で優良な事業者)の選定などを行なっています。
OMSBの水難救助員認定は、沖縄のマリンスポーツを行う会社さんなら、ほぼ全て持っている資格。って言われるぐらい、沖縄では有名な安全管理の資格です。OMSBに加盟していない海レジャーのお店は、モグリの業者と言っていいぐらいです。
最終候補にあがっているお店がOMSB加盟店かどうか、最終的なチェックの基準に使ってください。OMSB加盟店の方が安心できる、信頼の置けるお店です。
さらにいうと、「マル優事業者」って表示を掲げていれば、さらに安心。OMSBの基準に従って、ツアー中の保険や、安全管理などが徹底されている会社にしか発行されない厳しい基準です。OMSBの「マル優事業者」マークが付いている会社と、ついていない会社だったら、断然『マル優事業者マーク』がついている会社を選んでください!
3 シャワーなどの設備があるかチェック!
最後に、大事なのは「アフターサービス」。安全なお店を選べたら、今度はアフターサービスの充実しているお店を選ぶのも重要!
「ツアー中、びしょ濡れになったけど、帰る時にシャワー浴びさせてもらえなかった…」「ツアー代金に道具の料金も含まれていると思ってたけど、一部有料で、思ったよりお金がかかってしまった…」「自分の泊まってるホテルへの送迎が無かった…」なんて話をよく耳にします。
ツアー中は楽しかったけど、ツアー後のサービスが全然無くて残念…
って体験をしないためにも、選ぶお店のサービスを知っておくことは重要です。道具のレンタル料金などは、各ショップの料金表に記載されているので、そちらをチェックしてみてください。「レンタルブーツ」っていう靴、「シュノーケリングセット」などはツアー代金とは別に有料(1,000〜2,000円程度)のお店が多いです。
あわせて読みたい>>>西表島のアクティビティツアーへ行く時に「おすすめの靴」
ツアー中のサービスはどこも似たり寄ったりなんですが、ツアー後のサービスはショップによって大きく違います。一番大きいのが「シャワーの有無」。
ツアー中は、自然の中に入るので、どうしても汚れてしまいます。泥だらけになったり、雨でビシャビシャになったり、潮水が乾いて塩をふいたり。様々ですが、汚れます。
西表島で宿をとっていて、宿に宿泊する人はいいんですが、日帰りで石垣島まで帰る人は大変。
帰りのフェリーに乗らなくちゃいけないんですが、汚れたままでは船に乗せてもらえません。なので、ツアー終了後にシャワーを浴びさせてくれるかどうかってのが、大変重要になってきます。ホームページにはほとんど載せていない情報なので、メール・電話でショップに直接問い合わせてみてください。
それじゃ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク