石垣島の観光マップを手に入れよう!PDF・市街地の観光マップ
こんにちは。石垣島ナビです。
「石垣島の観光マップが欲しい!」って人向けの記事です。
本記事では、『石垣島の観光マップ』を紹介します。
「石垣島の観光マップはどんな種類がある?」
「石垣島の観光マップで、PDFでダウンロードできるものはある?」
「石垣島の観光マップはどこでもらえるの?」って疑問に、お答えします。
本記事を読むと、
・石垣島の観光マップの種類がわかる
・石垣島の観光マップのPDFをダウンロードできる
・石垣島の観光マップがどこでもらえるかがわかる
石垣島と西表島に5年以上住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
記事を読んで、「石垣島の観光マップ」を知って、思いっきり旅行を楽しんじゃいましょう!
目次
石垣島の観光マップを手に入れよう!PDF・市街地の観光マップ
石垣島の観光マップの種類
1 ガイドブックの観光マップ
2 クーポン付きの観光マップ(紙)
3 道路地図(ロードマップ)
4 地元紙の観光マップ
石垣島の観光マップの種類は4種類。
日本全国どこでも手に入る旅行計画用の『ガイドブックの観光マップ』。
石垣島島内で配布されているアクティビティ用の『クーポン付きの観光マップ』。
石垣島の道路が詳しくわかるドライブ用の『道路地図(ロードマップ)』。
石垣島の生活情報がわかる移住者用の『地元紙の観光マップ』。
1 ガイドブックの観光マップ
日本全国で買えるのが「ガイドブックの観光マップ」です。
石垣島の観光マップがついているガイドブックは『るるぶ』と『まっぷる』。
どちらのガイドブックも「石垣島」「宮古島」「竹富島」「西表島」が収録されています。
るるぶ石垣・宮古 竹富島・西表島
石垣島の観光情報・宮古島の観光情報が中心になっているガイドブックです。
ガイドブックから切り離し可能な、紙の観光マップがついています。
割引クーポンもついているので、『初めて石垣島へ旅行する人 』『旅行計画をしっかりと作りたい人』向けの観光マップです。
【メリット】手に入れやすい・クーポン付き
【デメリット】一般的な観光情報のみ・大きい・有料
まっぷる石垣・宮古 竹富島・西表島
石垣島・宮古島・竹富島・西表島の観光情報が載っているガイドブックです。
地図がしっかりしているガイドブック。
ドライブ&カフェめぐり・サイクリング・アドベンチャーツアーと、それぞれの島の特徴や目的に応じたマップがついています。
「雑誌タイプ(紙)」と「Kindle版(電子)」の2種類あり、Kindle版は安いのが特徴です。
【メリット】Kindle版が安い・目的別の観光マップがある
【デメリット】一般的な観光情報・有料
2 クーポン付きの観光マップ(紙)
石垣島島内に置いてあるのがクーポン付きの観光マップです。
ホットペッパーのような無料の冊子。
気軽に手に入れることができ、割引クーポン付きなので、現地でどうしようか迷った時に便利です。
クーポン付きの観光マップは、何種類かあります。
本記事では、代表的な4種類について詳しく紹介します!
リッカドッカ
石垣島の全体・市街地の観光マップが載っているフリーペーパーです。
観光マップの特徴は、ホテルの記載が多いこと。
旅行雑誌のような情報誌で、お得なクーポン付きです。
【メリット】ホテルの場所がわかる、クーポン付き
【デメリット】観光マップの文字が小さい
やえやまなび
石垣島・竹富島・西表島・小浜島・黒島・鳩間島・波照間島など、いろんな島の『アクティビティ』『グルメ』が掲載されているフリーペーパーです。
掲載されている観光マップは、石垣島市街地の詳細がわかりやすいのが特徴。
お店の情報だけではなく、石垣島の料理、島魚の紹介などいろんなことを知ることができます。
【メリット】市街地の地図が見やすい
【デメリット】情報量が多いので迷う、紙が薄いので破れやすい
たのしま 石垣島・西表島・竹富島
石垣島市街地の地図、全体図、市街地周辺の観光マップがついたフリーペーパーです。
情報が整理されていて、見やすいのが特徴。
観光マップもメリハリがあり、一眼でわかりやすいマップです。
有料ガイドブックの観光マップと比べても、見劣りしない完成度!
無料とは思えないほどの高クオリティな観光マップです。
【メリット】見やすい、わかりやすい
【デメリット】お店の紹介が多い、お店選びに迷う
Traveler 石垣
写真が綺麗なフリーペーパーです。
インスタ映えするような色づかいの写真が多く掲載されています。
石垣島の観光マップは、全体図・市街地中心部の地図。
簡易的な地図で、全体像を知りたい時に便利。
冊子の紙が厚いので、しっかりして破れにくいのも特徴です。
【メリット】紙が厚く丈夫、若い女性向け
【デメリット】情報量が少ない、観光マップは少ない
3 道路地図(ロードマップ)
石垣島を『ドライブ』する時に便利なのが「道路地図」です。
石垣島の郊外の道路も詳しく載っているので、島内の移動に便利。
カーナビでは表示されない細かい道路まで知ることができるので、おすすめ!
石垣島をドライブ予定の人は、1枚手に入れておきたい観光マップです。
石垣島ロードマップ
石垣島の無料の道路地図です。
石垣島の主要な観光スポットへの行き方がわかる観光マップ。
「日本語」「英語」「中国語」の3種類あります。
どれも同じデザインなので、間違わないようにしてください。
道路だけでなく、観光スポット・バス停の記載もあるのが特徴です。
【メリット】無料、多言語、ドライブ用に最適
【デメリット】広げると大きい(新聞紙サイズ)、文字が細かい
ライトマップルmini 沖縄県道路地図
沖縄県の道路地図です。
沖縄本島の地図がメインの本ですが、『石垣島の全体図』のページが1ページだけあります。
石垣島の『全体図のみ』なので、『郊外へのドライブ』する人向けの本。
市街地の詳しい地図はついていません。
「主要な観光スポット」「石垣島の道路」「石垣島の標高」がわかります。
レンタルバイクで観光する人は、持っていると道に迷った時に助かる地図です。
【メリット】道路がわかる、持ち運びが簡単、丈夫な地図
【デメリット】石垣島は1ページだけ・市街地の地図はない
4 地元紙の観光マップ
石垣島への移住を考えている人、石垣島の詳しい情報が知りたい人向けなのが『地元紙の観光マップ』です。
本屋で有料で販売されている雑誌、石垣市が作った無料の冊子を紹介します!
月刊やいま
石垣島で作られている雑誌が『月刊やいま』です。
石垣島の情報を中心に紹介している地元紙。
毎月、特集記事が変わるので、石垣島だけでなく「竹富島」「与那国島」などの周辺離島が紹介されているものもあります。
石垣島の本屋さんで販売されている雑誌ですが、『Amazon』でも購入可能!
※雑誌の画像をクリックするとAmazonの販売サイトへリンクします。
毎月、巻末に石垣島の全体地図・市街地地図が載っています。
観光客というより、『移住者向け』の観光マップです。
地元の人が行くお店の情報も載っているので、石垣島のお店をより詳しく知りたい人向けの雑誌です。
【メリット】地元の人が行くお店がわかる・ディープな地域情報
【デメリット】地元の情報が多い・観光マップは簡易的
石垣島 観光ガイドブック
石垣市企画部観光文化課が中心となり作った冊子です。
石垣島の特徴・文化・歴史などが書かれたガイドブック。
行政が作ったものなので、少し堅い真面目な冊子です。
観光情報より、石垣島の特徴・雰囲気について知れる本です。
石垣島の全体図・市街地図の観光マップがついています。
30ページぐらいの薄い冊子ですが、大判なので持ち運びは不便です。
「石垣島って、どんな島?」「どんな特徴があるの?」について知りたい人向け。
家で石垣島を勉強する用の観光マップです。
【メリット】石垣島の歴史・文化がわかる、石垣島の特徴がわかる
【デメリット】観光マップは簡易的、必要最小限の情報のみ
石垣島市街地の観光マップ
石垣島市街地の観光マップが欲しい人は『たのしま』『やえやまなび』が、おすすめです。
理由は、飲食店情報が詳しく載っているから。
特に『たのしま』の石垣島市街地の観光マップは、見やすい!
無料で手に入る観光マップなので、石垣島で直接手に入れてください。
石垣島の『バスターミナル』『マックスバリュ』でもらえますよ!
たのしま
石垣島市街地の観光マップが『詳しい』『見やすい』のが特徴です。
情報が整理されているので、ストレスなく読むことができます。
石垣島市街地で『食事』『グルメ』『お土産屋』を探したい人向けの観光マップです。
【おすすめの人】食事できるお店を探してる、お土産屋を探してる、どんなアクティビティがあるか知りたい
やえやまなび
石垣島市街地の地図が広域で掲載されているフリーペーパーです。
『情報量が多い』『コラムが多い』のが特徴。
とにかく情報量が多いので、いろんなお店から選びたい人向けの観光マップです。
観光スポットを探すより、観光スポット近くの飲食店・お土産屋を探したい人向けです。
【おすすめの人】多くの情報の中から選びたい、観光スポット近くのお店を探してる
石垣島の観光マップをPDFでダウンロード
石垣島ナビのオリジナル観光マップを、PDFでダウンロードできるようにしました。
無料でダウンロードできるので、事前の旅行計画作り・現地での地図確認などに使ってください。
※画像の無断転載は禁止です、ご遠慮ください。個人利用以外の商用利用も禁止しております。
石垣島の観光マップがもらえる場所
石垣島の観光マップで無料でもらえる『クーポン付きの観光マップ』『石垣島ロードマップ』『石垣島ガイドブック』は、石垣島で手に入れることができます。
それぞれ、もらえる場所が違うので気をつけてください。
石垣島バスターミナル
石垣島バスターミナルでもらえるのが『たのしま』『やえやまなび』です。
バスターミナルの待合ベンチの近くに置いてあります。
また、バスターミナルでは、観光マップだけでなく「パンフレット」も置いてあります。
パンフレットには、割引券がついているものもあるので、手にとって見てください。
バスターミナルに置いてある割引券は『川平湾のグラスボート』『石垣島鍾乳洞』の割引券です。
かなりお得になるので、行く前にぜひ手に入れておきましょう!
マックスバリュ
マックスバリュのレジを通った後に、袋詰めする台の上に『たのしま』『石垣島ロードマップ』が置いてあります。
マックスバリュは「お土産」も買えるので、買い物のついでに観光マップも手に入れられますよ!
石垣島観光協会
石垣島の観光協会は、正式名称が『石垣市観光交流協会』です。
石垣市観光交流協会では、資料やパンフレットを郵送で送ってくれます。
FAXでの申し込み、郵送は有料です。
有料ですが、予めいろんなパンフレット・観光マップを手に入れられるのは、嬉しいサービスです。
詳しくは『石垣市観光交流協会の「資料・パンフレットのご請求と送付について」』のページでご確認ください!
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね。