石垣島の病院<県立八重山病院>2018年に移転した新しい病院
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島旅行中に、「少し具合が悪くなっちゃった」とか「ツアーで自然の中入ってたら、皮膚が腫れてきた…」なんて、急な病気や怪我をしてしまった時は、病院へ行ってください。
今回は石垣島の病院「県立八重山病院」を紹介します。
スポンサーリンク
目次
「県立八重山病院」
石垣島の病院
石垣島にある病院です。石垣島には大きい病院がありますが、数は少なく「県立八重山病院」「石垣島徳洲会病院」の2つぐらい。旅行中は、ほとんど、病院へ行くような機会がないとは思いますが、何かあった時のために知っておくことも必要です。
特に小さいお子さんは、体調を崩しやすかったり、急に発熱したりします。ご家族で旅行する際は気をつけてください。最近では、自然体験、カヌー、ダイビングなどのツアーに行って、楽しんだはいいものの、熱射病になってしまったり、危険生物に刺されたりするケースも増えてます。
「何かおかしいな」、「体調が悪いな」と思ったら、病院へ行ってみてください。県立八重山病院では救急科もあります。特に、危険生物(ハブ、ハブクラゲ、カツオノエボシなど)に噛まれたり、刺されたりした場合は、すぐに病院へ行きましょう。
2018年に移転
県立八重山病院は2018年10月に移転しました。以前は新川の河川敷に佇んでいたんですが、今の旧空港跡地に移転となっています。アクセス自体はさほど変わらないんですが、新築で、綺麗な建物です。
新築の病院
以前の新川にあった、旧八重山病院は、建物の老朽化がすごかった病院でした。地元の人にも「あそこに入ったら…」と噂されるような病院。古い病院だったので見た目が悪く、草が生い茂っていたので、病気で心が弱っている時に行くのは怖かったです。
ですが、新県立八重山病院は、新築。「見た目が変わると、こんなにも変わるものなのか」と思えるような爽やかさ。設備もしっかり整っているので、安心して入れる病院です。
場所は「旧空港跡地」
場所は、旧空港跡地。市街地にも近く、ショッピングセンター街「サンエー石垣シティ」から車で5分ぐらいの立地です。急患にも対応してくれているので、非常に助かります。
スポンサーリンク
歯科口腔外科を新設
移転に伴い、歯科口腔外科を新設しています。
外来診療科は内科、耳鼻咽喉科、小児科、眼科、外科、皮膚科、脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、精神科、整形外科、救急科、歯科口腔外科と多岐にわたっています。
中には、完全紹介制(整形外科)などもありますが、一般的な病気には、完全に対応してくれる頼もしい病院です。
外来診療科一覧
診療科名 | 診察曜日 | 備考 |
内科 | 月〜金 | |
耳鼻咽喉科 | 月・火・木 | |
小児科 | 月〜金 | |
眼科 | 休診 | |
外科 | 月・水・木 | |
皮膚科 | 月・火・水・木 | 月曜日は午前のみ診療 |
脳神経外科 | 火・金 | 午前のみ診療 |
泌尿器科 | 火・木 | |
産婦人科 | 月・火・水・金 | 月曜日は午後のみ診療 |
精神科 | 月・火・木・金 | |
整形外科 | 月・水・金 | 5名まで、完全紹介制 |
救急科 | 月・火・水・木・金・土・日 | |
歯科口腔外科 | 火・水・木 |
まとめ
石垣島の大きな病院は『八重山病院』
何もないことが一番なんですが、「もしかしたら」「万が一」のために知っておくことも必要です。石垣島に大きな病院は、少ないので、怪我をしそうなことや、事故を起こしそうなことは避けることが肝要です。
ホテルなどで発熱や病気をした場合は、ホテルの人に病院の場所を聞き、タクシーを呼んで「八重山病院まで行ってください」と伝えてください。
危険生物に噛まれたら『とりあえず病院』
特に、危険生物に噛まれた時なんかは、緊急性を要する場合が多いので、自分で切開したりせず、水、酢などで洗い流す応急処置をしたら、すぐに病院へ向かってください。
石垣島の自然の中には、毒を持った動物が潜んでいたり、植物の実にも毒が含まれているものが多く存在します。間違って食べたり、刺されたりする可能性もある。
気をつけても、どうしても病気になっちゃったり、体調が悪くなっちゃう場合があります。そういう時は、石垣島の毒、病気に詳しい医師に相談してください。
関連記事>>>【石垣島の動物】石垣島のハブは「サキシマハブ」という種類のハブ
レプトスピラには気をつけて!
2010年ぐらいからは「レプトスピラ」という微生物による病気が「自然体験」をしてかかる人が多くなりました。
熱帯性の菌で、感染から2週間ほどで発熱、下痢、嘔吐などの症状がでる病気です。濁った水の中などで繁殖しやすい菌なので、自然に中へ入る場合は、「たまり水には入らない」ように気をつけてください。
熱帯特有の病気で、慣れたお医者さんなら、すぐに「レプトスピラかな?」ってわかるんですが、本州にいる熱帯病を知らないお医者さんだと「原因不明」っていう診察をされてしまう場合もあります。
本州へ帰った後、発熱した場合は「石垣島、亜熱帯気候へ行った」と伝えてもらうと判明しやすいです。
夏場は熱射病、熱中症に注意!
夏場は特に、熱射病、熱中症になりやすいです。日差しの鋭さ、暑さは本州の比ではないので、気をつけてください。石垣島の人は基本、日中はあまり外出しない、日陰で休んでいることがほとんどです。
外で遊ぶときは、帽子、飲み物は必ず持って出かけましょう。日差し対策にラッシュガードなどの長袖を着ることをおすすめします。
とにかく、発熱、体調不良があった場合は無理せず、病院へ行ってください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】離島ターミナルから約3.6km
【住所】石垣市真栄里534-1
【電話番号】0980-87-5557
【受付時間】平日:午前8時~午前11時(土曜・日曜・祝祭日は休診)
スポンサーリンク