【一覧】沖縄の製麺所
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄には「沖縄そば」というソウルフードがあります。
沖縄本島なら沖縄そば、宮古島では宮古そば、石垣島では八重山そばと呼ばれ、ご当地そばが人気です。
そんな「沖縄そば、宮古そば、八重山そば」を作っている製麺所、製麺会社をまとめてみました。
おみやげを買うときの参考にしてみてください。
※リンクが貼られているものは、製麺所の名前を押すと「石垣島ナビ」内リンク先記事に移動します。電話番号をクリックすると、製麺所に電話をかけれます。
石垣島の製麺所
会社名 | 住所 | 電話番号 |
金城製麺所 | 沖縄県石垣市美崎町8-11 | 0980-82-4332 |
荷川取食品 | 沖縄県石垣市字登野城627-4 | 0980-82-3423 |
沖縄本島、本島周辺離島の製麺所
会社名 | 住所 | 電話番号 |
(有)三角屋製麺所 | 沖縄県名護市大東3-14-13 | 0980-52-2219 |
仲本製麺所 | 沖縄県うるま市石川東山本町2-2-28 | 098-964-2687 |
久高製麺所 | 沖縄県うるま市石川1-1-9 | 098-964-2264 |
まるいし製麺 | 沖縄県うるま市州崎8-10 | 098-934-8330 |
宮城製麺所 | 沖縄県沖縄市照屋1-10-7 | 098-937-3733 |
中部製麺所 | 沖縄県沖縄市宮里3-33-10 | 098-938-7753 |
知念製麺所 | 沖縄県沖縄市久保田1-1-4 | 098-933-3045 |
(有)砂辺食品 | 沖縄県北谷町字宮城2-15 | 098-936-3600 |
ふてんま製麺所 | 沖縄県宜野湾市野嵩4-1-11 | 098-892-3142 |
(株)サン食品 | 沖縄県糸満市西崎町4-13-6 | 098-852-3330 |
(有)アイウィシュ | 沖縄県沖縄市高原1-2-1 | 098-930-5711 |
(株)三倉食品 | 沖縄県西崎町字東崎4-10 | 098-945-2959 |
西崎製麺所 | 沖縄県糸満市西崎2-32-6 | 098-992-2915 |
広東食品 | 沖縄県那覇市前島2-22-23 | 098-867-0278 |
伊佐製麺所 | 沖縄県那覇市三原1-13-7 | 098-834-5243 |
久米島そば加工所 | 沖縄県島尻郡久米島町字仲泊1086 | 098-985-3325 |
宮古島の製麺所
会社名 | 住所 | 電話番号 |
古謝製麺所 | 沖縄県宮古島市下里1517-1 | 0980-72-8304 |
久松製麺所 | 沖縄県宮古島市久貝1067-8 | 0980-72-4255 |
沖縄そばの歴史
中国から沖縄に麺類がつたえられたのが450~500年だと言われています。
はっきりとした記録などが無いので詳しくはわかりません。
伝えられた当時は王族、貴族の食べ物でした。
高級品です。
今では沖縄県民食として数多くの人に愛され食べられています。
それぞれの家庭の味にアレンジされたり。
沖縄の人にとって「沖縄そば」はお母さんの味。
今では全国に広く知られている「沖縄そば」ですが、認められるまでは沖縄の人は大変努力した歴史もあります。
関連記事>>><沖縄そばの歴史>沖縄そばのルーツと「本場沖縄そば」に至る物語
沖縄の製麺所事情
沖縄本島、離島合わせて20の製麺所があります。
それぞれの地域で作られている沖縄そば。
それぞれの製麺所で作り方も違うため、違いが出てきます。
お気に入りのそばを見つけてみてください。
沖縄の製麺所以外のそば
沖縄の製麺所以外でも、各メーカーから「沖縄そば」が発売されています。
カップラーメン、カップ焼きそばで有名な「マルちゃん」「明星」からも<沖縄そば>のカップ麺が出されて売られています。
カップラーメンや袋麺感覚で食べれるので、気軽に食べることができる沖縄そばです。
日持ちもするのでお土産に買って帰ってもいいですね。
味は濃いめなので、「本場の<沖縄そば>は薄味すぎる」って人におすすめ。
夜食にもぴったりな沖縄そば。
沖縄に行く時には、ぜひ、食べてみてください!
個人的には、乾麺タイプだったら「マルちゃん<沖縄そば>」がおすすめです。
カツオの風味が効いており、香りがいい。
味のバランスも取れた商品です。
それぞれを食べた感想も書いてあるので、下の記事を参考にしてみてください。
関連記事>>>マルちゃん<沖縄そば>カツオ出汁の効いたカップそば
関連記事2>>>明星「沖縄そば」カップラーメン風の沖縄そば
関連記事3>>>袋めん「明星<沖縄そば>」の特徴と価格、カップ沖縄そばとの比較
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク